●サキサキ先生の簡単パソコン活用講座・サピエ図書館を利用する

第27回 2022年 11月

 前号の記事でデイジー図書についてご紹介しましたが、今回はデイジー図書をネット利用できるサピエ図書館についてご案内します。
 操作はMicrosoft EdgeとPC-Talkerの組み合わせで説明しています。

●利用の流れ
 @利用登録→Aログイン→B書籍の検索→Cダウンロード→Dメモリー カードなどにコピー→Eプレクストークなどで再生して楽しむ。

●まずは利用登録しましょう
 下記の情報提供施設からお申し込み下さい。
・神奈川県ライトセンター  045−364−0022(県内全域対応)
以下の施設はそれぞれの市内在住の方が対象です。
・横浜市中央図書館  045−250−1619
・川崎市視覚障害者情報文化センター  044−222−1611
・相模原市立視覚障害者情報センター  042−760−8275
・横須賀市点字図書館  046−822−6712
・藤沢市点字図書館  0466−44−2662
◆WEBからの申し込み
 サピエ図書館のホームページから申し込むこともできます。
 https://member.sapie.or.jp/member/user/prep_new/

●書籍をダウンロードする
準備
 プレクストークで使用するメモリーカードまたはUSBメモリーをパソコンに挿入します。
 →設定によってはメモリードライブの内容が表示されます。表示されない場合はマイスタートメニューからコンピュータを実行し挿入したメモリードライブを開いておきます。

1.サピエ図書館のIDとパスワードが届いたらEdgeを起動してログインします。
 ログインページ https://member.sapie.or.jp/login/
サピエIDとパスワードを保存してお気に入りに登録しておくと便利です。
2.ログインすると個人用トップページ(検索方法を選択する画面)になります。
 目的のリンクを実行します。
 検索の種類は、点字データ・デイジーデータ・ジャンル・新着感性情報・人気のある本などがあります。
3.「デイジーデータ検索」を実行すると検索条件指定のページが表示されます。
 検索条件を入力して検索開始ボタンを押します。
 検索条件には書籍のタイトル、著者名、資料の種別などがあります。漢字が分からない場合はひらがなでも検索できます。
4.検索結果の一覧が表示されます。
 タイトルのリンクを開くとその資料の詳細情報が表示されます。内容が簡単に紹介されていることもあるので参考になります。
Edgeをご使用の場合はShift+Enterで開くと新しいウィンドウで表示されるので確認が終わったらCtrl+F4で詳細ウィンドウを閉じて元のタイトルに戻って読み進めることが出来ます。
5.ダウンロードしたい書籍の「ダウン」ボタンを押すとファイルのダウンロードが始まります。
6. Edgeの場合は、Ctrl+Jキーでダウンロードメニューに移動します。
 →書籍のファイル名が読み上げられます。
7.アプリケーションキーで右クリックメニューを出して保存でEnterします。
 →「○○完了したダウンロードアイテムをファイルを開くしました」と変な日本語で読み上げられます。
8.上矢印キーで、「ダウンロードフォルダを開く」で、Enterします。
 →ダウンロードフォルダが開きファイルが表示されます。
9.書籍名のZipファイルをEnterします。
 →中の書籍フォルダーが表示されます。
10.書籍フォルダーをCtrl+Cキーでコピーします。
11.Alt+Tabを数回押して準備で開いていたメモリードライブのウィンドウに切り替えます。
12.Ctrl+Vで書籍フォルダーを貼り付けます。
 →作業ウィンドウが開いてコピーの進行状態が表示されます。
  数分かかることがあります。コピーが終了すると元のメモリードライブに戻り、コピーした書籍名が読み上げられます。
13.Alt+Tabでダウンロードに切り替え、バックスペースキーでZipファイルに戻ります。
14.書籍のダウンロードを続ける場合は、Alt+Tabで「サピエ図書館検索結果一覧」に切り替えて同じ操作を続けます。
※ダウンロードフォルダにある書籍ファイルは削除してもいいですし、再度聞く可能性がある場合は保存用のフォルダーを作って移動しておくとよいでしょう。

●更に詳しい操作手順
 サピエ図書館にログイン後のサピエ図書館個人トップページで「11.利用案内」を開くとEdgeやGoogle Chrome、NetReaderNeoを使っての操作方法が詳しく掲載されています。
 なお、Edgeを起動後Ctrl+下矢印キーや下矢印キーで次の項目を読むことができない場合があります。その時は、Ctrl+Alt+F12で一旦PC-Talkerの設定メニューを出してエスケープキーで閉じると解消する場合があります。