●会報 第97号

 音声ソフトでご利用の皆様へ このページには見出しを設定しています。目次と各コーナーにはレベル3、各記事タイトルにはレベル4を設定しています。
 スクリーンリーダーの見出しジャンプ機能により各見出しに移動することができます。PC-Talkerでは「Hキー」で次の見出しにジャンプします。また、数字の3,4キーでそれぞれのレベルの見出しにジャンプすることができます。

JRPS神奈川会報第97号

(表紙)
1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行)
2020年10月31日発行 SSKA 通巻 第10361号
SSKA
あぁるぴぃ 第97号 KANAGAWA 2020 Winter

得々講座講師 小泉 暁美氏の写真

私たち自身で
治療法の確立と
生活の質の向上を目指す

**この会報誌は「NHK歳末たすけあい」の配分金により作成しています。 **
JRPS神奈川
(表紙終わり)

■第97号 目次

<巻頭言>
  2 「ワタシはノビア♪」 ウチのおとうちゃんの働きかた

<JRPS神奈川の活動>
  3 総合カレンダー

<開催予定>
  4 医療講演会のご案内「遺伝子検査のメリットとデメリット」
  5 東京・神奈川・ユース共同企画
    「働く世代のイベント」のお知らせ
  7 令和3年1月、2月のミニ集会のご案内
  8 横浜市瀬谷区難病講演会のお知らせ

<ご報告>
  10 得々講座開催の報告〜社会モデルの考え方を知っておこう!〜
  13 令和2年9月度ミニ集会開催の報告
  13 社協研修会で視覚障害者についてお話しました

<情報コーナー>
  16 ANAの手掛ける「Universal MaaS(ユニバーサルマース)」のご紹介
  18 第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクールのお知らせ
  19 特定医療費医療受給者証 受給者数(網膜色素変性症)
  20 サキサキ先生の簡単パソコン活用講座(19)
  25 ちょっと話してみませんか?(ピア相談のご案内)
  26 読書の薦め

<投稿コーナー>
  28 【トピックス】赤い羽根共同募金に参加して
  29 みんなの川柳・俳句・短歌
  32 ウッチャンの落書きストーリー

■巻頭言
「ワタシはノビア♪」 ウチのおとうちゃんの働きかた

役員  萩原 徹

ワタシの名前はノビア、お仕事は盲導犬をやっています。ワタシは、毎日ウチのおとうちゃんと一緒に、横浜みなとみらいで働いています。今日は、ウチのおとうちゃんが仕事を続ける中で、経験したことをお話しするね。
おとうちゃんは現在54歳で22年前の32歳の時にRPと診断され、「いずれ失明します。」というお医者さんの言葉に、おかあちゃんと大泣きしたそう。その頃、おとうちゃんは企業向けの営業の仕事をしていて、車の運転や夜間の取引先訪問に苦心していたんだって。それで「いずれ病状が進行するなら、知識と経験を活かして長くできる仕事に就きたい」と考え、営業現場から本社の管理・企画部門に異動ができないか考えたんだって。当時『社内公募制度』というものがあってそれに応募、めでたく新しく始まる業務の立ち上げを担当することができたそうよ。

社内公募では、RPのことを人事の担当にできるだけ正確に伝え、病気の進行がゆっくりであることを理解してもらい、同じ仕事を長く担当することで、知識と経験で会社に貢献したいと伝えたんだって。それはまだ35歳ぐらいで、今よりかなり見えていたし、若いこともあって新規業務に集中できたそうよ。
結局、およそ20年経過する今も、同じ業務を担当させてもらって、社内ではこの仕事のことならコイツと思ってもらえているみたい。RPの若いかたには、まずは今働いている職場でどうやって仕事を続けるか、進行がゆっくりであるRPの特徴を理解し「この会社で長くできる業務は何か」をよくよく考えてほしいんだって。

おとうちゃんは50歳の時にJRPS神奈川のミニ集会に来るようになって、自分と同じ環境の人がいることと、生活や仕事をする上で、いろいろな選択肢があることを教えてもらったといつも話しているわ。ワタシもJRPS神奈川のおかげで、おとうちゃんのところに来ることができて本当に良かったと思っているの。

RPはゆっくりだけど進行する病気だから、定期的に会社に病状を伝える必要があるんだって。今、ウチのおとうちゃんは、会社のエレベーターも音声がついているのに乗ることにしていて、自分が利用する階の横には、立体的なシールを貼らせてもらうことを総務と人事にお願いしたそうよ。できる、できないは会社の判断もあると思うけど、キチンとこちらの困り事は会社に伝えることが重要だって。
そうそう、この会報誌に来年1月に開催する「働く世代のセミナー」の記事もあるみたいだから、そっちも見てね。
では、どこかでワタシに会ったら、「ノビアkawaii」と声をかけてね。

■総合カレンダー

◆12月予定
 12月13日(日)※医療講演会(オンラインも併用) 13時〜
          神奈川歯科大学附属横浜研修センター7F大会議室
          講師 浜松医科大学 堀田喜裕先生
          申込制になります。詳細は本文をご覧ください。
 12月17日(木)※難病講演会(横浜市瀬谷区)14時〜 横浜市瀬谷区役所

令和3年
◆ 1月予定
  1月10日(日)※ミニ集会 12時〜 604ミーティングルーム
          申込制になります。詳細は本文をご覧ください。
  1月30日(土)※「東京・神奈川・ユース共同企画」働く世代のイベント
          きゅりあん 6階 大会議室 13時〜
          申込制になります。詳細は本文をご覧ください。
◆ 2月予定
  2月14日(日)※ミニ集会 12時〜 1502会議室
          申込制になります。詳細は本文をご覧ください。
  2月28日(日)会報発送作業
◆ 3月予定
  3月13日(土)医療講演会 県民センター301会議室 13時
          講師 京都大学 長谷川智子先生
          詳細は次号会報98号及び、当協会のホームページ、メーリング           リストでご案内いたします。

★コロナ情勢により、予定は変更される可能性があります。詳しくは当協会の  ホームページをご確認いただくか、下記連絡先まで照会願います。
 <連絡先> 阿部 **********
溝田 **********

※この印の項目は、記事が掲載されています。

●ミニ集会および会報発送作業の会場
 ミニ集会および会報発送作業は、通常かながわ県民センター (TEL:045−312−1121)で開催します。 
 横浜駅西口からヨドバシカメラのビルに向かって進み、その手前の横断歩道を渡ったら、右に曲がります。
 100m程進んで、高速道路の先の信号のある交差点の左角の建物です。
 点字ブロックが駅から敷設されています。
 ※かながわ県民活動サポートセンターは、かながわ県民センター内にあります。

<開催予定>


■医療講演会のご案内 「遺伝子検査のメリットとデメリット」

会長  阿部 直之

早いものでコロナに翻弄された1年も師走となりました。本当に想像もしなかった1年であり、生活様式もガラッと変わってしまい、なかなかストレスを発散できない状況が続きます。そんなモヤモヤ感を吹き飛ばすよう、今年を締めくくる企画として医療講演会を開催しますので、是非ともご参加いただければと思います。
講師は、昨年の第14回網脈絡膜変性フォーラムでも講演された浜松医科大学の堀田喜裕先生です。わかりやすく親しみのある語り口が好評の先生です。ご期待ください!

【日時】 12月13日(日)13時〜15時
           ※開場は12時30分から
【講師】 浜松医科大学 堀田 喜裕(ほった よしひろ) 先生 
【演題】 遺伝子検査のメリットとデメリット
           (堀田先生の経歴、メッセージは会報96号をご参照下さい)
【参加方法】 1)会場参加、2)オンライン参加

●会場参加のかた
【会場】  神奈川歯科大学附属横浜研修センター 7階大会議室
【参加費】 会員無料 非会員500円(ヘルパー等介助者無料)
【定員】  先着50名
【申込方法】(※いずれかの方法にてお願いします)

1)当協会ホームページの「JRPS神奈川お問い合わせフォーム」より必要事項をご記入の上、送信ください。
2)事務局(溝田:**********)までお電話ください。
  ※誘導ご希望の方はその旨お申し出ください。

●オンライン参加のかた(会員限定) ※会議システムZoomで行います。
【参加費】 無料(通信費がかかる場合があります)
【事前確認事項】
・前日までに、当協会ホームページの会員専用ページにアクセスするためのURLをお知らせいたします。
・会員専用ページには、毎年変わるIDとパスワードが必要になります。
・今年のIDとパスワードは、6月にお届けした総会議案書に記載してあります。
・IDとパスワードは事前にご確認ください。紛失等により不明なかたは、事務局までお問い合わせ ください。
・Zoom会議システムの利用が初めてのかた、不安のあるかたは、12月11日(金)までに事務局にご相談ください。

◆注意事項
・本講座は、新型コロナウイルス感染症拡大等の関係で変更をする可能性がございます。ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 ・会場は、可能な限り換気を行い、定員の半数を最大参加人数としています。
・手洗い、マスク着用の上、入室いただくようお願いいたします。
・当日、体調が悪い、微熱がある場合は、ご自身のため、周りの方にご迷惑をおかけしないためにも参加をお見送りく ださい。
・参加人数多数の場合、付き添いの方の入室に関して、事前にご相談をさせていただく場合がございます。

**この医療講演会は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催します。**

■東京・神奈川・ユース共同企画 「働く世代のイベント」のお知らせ

役員  伊藤 つえみ

昨年度は神奈川主催で開催した「働く世代企画」ですが、今年度はユース主催、神奈川は共催として開催することになりました。
以下ユースからの案内です。働く世代の皆さま、ぜひ一緒に参加しましょう!

「働く世代のためのイベント」
〜いきいき働くために〜みんなどうしてる?〜

今回で4回目となる働く世代のためのイベント。オンライン参加も可能ですので全国どこからでもご参加いただけます。
日々仕事を続ける中で、あるいは将来の働き方を考えたときに、「見えない・見えづらい」ことから不安や行き詰まりを感じたことはありませんか?
今回のイベントでは、「見えない・見えづらい」中で仕事に向き合い活躍されているRP当事者数名によるパネルディスカッションや、参加者同士で仕事に関する悩みや工夫を共有するグループディスカッション等を行います。
いきいきと働き続けるための刺激やきっかけを得られる場となれば幸いです。ご参加お待ちしています!

【開催日時】 令和3年1月30日(土)13時〜16時30分
【主催】 JRPSユース、共催:JRPS東京・JRPS神奈川
【内容】 様々な業種で活躍されているRP当事者数名によるパネルディスカッションおよび参加者同士によるグループディス     カッション等
【参加対象者】全国のJRPS会員および非会員
【参加方法】 1)会場参加、2)オンライン参加
      (ただし、新型コロナウイルス感染状況等によっては会場参加は不可とし、オンライン参加のみとさせて      いただきます)
【参加費】 無料

1)会場参加
【会場】 きゅりあん 6階 大会議室
     アクセス:JR京浜東北線 東急大井町線 りんかい線大井町駅下車徒歩5分程度
     所在地:東京都品川区東大井5−18−1
【集合】 12時30分 JR大井町駅 中央改札
【定員】 40名(先着順)
※新型コロナウイルス対策のため、会場施設定員の約半数といたします

2)オンライン参加
【形式】 WEB会議サービス(Zoom)を利用した参加
【定員】 40名(先着順)

●申込みについて
・申込締切:1月10日(日)※先着順
・申込み先Eメール: **********
・下記必要事項を記載のうえ、メールでお申し込みください。
【必要事項】
 1)お名前、2)所属(県・部会等)、3)患者会員・支援会員・非会員の別、
 4)参加方法(会場参加、もしくはオンライン参加)
 ※申し込みいただいたかたには、詳細事項をお伺いするためのアンケートメールをお送りしますので、ご回答をお願いいたします。
 ※申込メール送信後、3日経っても返信がない場合は再度送信ください。

●お問い合わせ先
ご不明点等ありましたら、上記の申込先メールアドレスまでメールでお問い合わせください。
担当:JRPSユース 働く世代イベント実行委員会

■令和3年1月、2月のミニ集会のご案内

会長  阿部 直之

    

コロナ禍が来年も暫くは続くことが想定される中、県民センターは利用にあたり定員数の半分程度に制限されています。令和3年1月、2月のミニ集会は会場、オンライン併用で開催し、会場参加は先着15名の申込制とさせていただきます。

【開催日時】 @令和3年1月10日(日)12時〜15時
  A令和3年2月14日(日)12時〜15時
【参加方法】 1)会場参加、2)オンライン参加
【申込方法】 ※いずれかの方法にてお願いします
 ・当協会ホームページの「JRPS神奈川お問い合わせフォーム」より必要事項(参加希望日を忘れずに)ご記入の上、送信ください。
 ・事務局(溝田:**********)までお電話ください。

1)会場参加
 【会場】 @(1/10)かながわ県民センター 604ミーティングルーム
    A(2/14)かながわ県民センター 1502会議室
 【定員】 各日、先着15名

2)オンライン参加(会員限定)※会議システムZoomで行います。

■令和2年度 横浜市瀬谷区難病講演会

役員 溝田 隆之

       

保健所で開催する「網膜色素変性症」の講演会のお知らせです。
専門医による講演会のほか、患者会(神奈川県網膜色素変性症協会「JRPS神奈川」)の活動紹介及び本協会役員が相談員として参加します。申込制・先着順ですので参加希望の方は、窓口までお問合せ下さい。(定員になり次第終了します)

【日時】 令和2年12月17日(木)14時〜15時30分
     受付開始:13時30分〜
【内容】
 ●医師による講演 
 (演題)「網膜色素変性症」―病気の理解と治療について―
 (講師) 北里大学医学部眼科 高野 雅彦(たかの まさひこ)先生
 ●患者会の紹介
 ・神奈川県網膜色素変性症協会(JRPS神奈川)
 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、福祉機器の展示・体験はあ   りません。

【会場】   横浜市瀬谷区役所 5階 大会議室
【定員】   横浜市内在住の患者さま・ご家族さまなど 30人
【申込開始】 令和2年11月11日(水)より
受付時間:9時〜17時
【補足】   新型コロナウイルス感染拡大防止の状況によっては、開催を中止することもあります       。その際にはお申込いただいた連絡先にお知らせします。

◆申込・問合せ先
  下記申込先へ電話またはFAXでお申し込みください。
  ・横浜市瀬谷区役所 高齢・障害支援課 障害者支援担当
    TEL : 045−367−5715
    FAX : 045−364−2346
    ※お名前、ご住所、お電話番号、参加人数をお知らせください
    ※ご来場の際には、ご自宅・会場での検温、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いします。
【会場案内】
 ※公共交通機関を利用してお越し下さい
 所在地:〒246−0021 横浜市瀬谷区二ツ橋町190番地
 アクセス:相鉄線三ツ境駅から(北口)より徒歩10分
  

瀬谷区署アクセスマップ

<ご報告>

■得々講座開催のご報告
 〜社会モデルの考え方を知っておこう〜

役員  神田 信

去る10月4日(日)13時〜15時、かながわ県民センターで開催いたしました。 
当日は、会場では新型コロナウイルス対策をおこない、定員数を制限するほか、オンライン会議システムZoomを使い、全国の会員向けに配信をして開催致しました。JRPS神奈川ホームページの会員専用ページで音声データを聴くことができます。以下、編集部にまとめていただいたダイジェストです。

●社会モデルという考え方を知っておこう
(View-Net神奈川理事長 小泉 暁美氏)

私は、このJRPS神奈川には設立当初から関わってきました。いま特定非営利活動法人神奈川県視覚障害者情報雇用福祉ネットワーク(通称:View-Net神奈川)で、小中学生向けに障害を人権の視点でとらえる、福祉授業の講師を務めています。今日はその教材などを使いながら、「障害の社会モデル」という考え方についてお話します。

社会の仕組みが障害を作り出す

講演会の様子、会場の後ろから写した写真です。
まず「障害」とは何でしょうか。ここに車椅子を使っている女性がいます。その背景には大売り出しと書かれたのぼりとお店があります。でもお店の入り口までは階段です。悲しげな女性……。
障害はどこにあるのでしょうか。何が障害を引き起こしているのでしょうか。女性が立って歩けないから?車椅子だから?入り口が階段だから?でも入り口までスロープがあれば、車椅子でお店に行けますね。
そう、私たちは一般的に立って歩けないという、身体的な制約が障害を発生させていると考えがちですが、階段しかない施設など、社会や環境のあり方・仕組みが障害を作り出しているといえるのです。こうした障害の捉えかたが「障害の社会モデル」と呼ばれる考え方です。これに対して、障害が起こるのは個人の身体的な制約に原因があるとする考え方を「障害の個人モデル」といいます。
障害の社会モデルでは、その解決方法は、社会のありかたが多様性を受け入れる社会に変革していくことであり、障害をなくすのは社会が担うことであると考えることが重要だとされています。
2006年の国連総会では、障害の社会モデルの考えが示された「障害者の権利に関する条約(障害者権利条約)」が採択され、条約を批准した日本は2016年からこの考えに基づいた「障害者差別解消法」を施行しています。


 (写真:小泉氏講演の様子)

みんなちがってみんないい
さて、ここからは私の個人的な体験を含めてお話ししていきましょう。まず自分自身が障害をどう受け入れているか。
私は幼いころから夜盲があり、小学校入学後にRP(網膜色素変性症)と診断されました。見えないことでいじめられることを恐れ、見えないことを隠し続けていました。中学時代、初見で教科書を読むことが難しくなり、前夜に必死で最初の部分を暗記して、授業では真っ先に手を挙げて教科書を読み上げ、あとはひたすらあてられないようにしていました。
そんな私が変わったのは高校卒業後に進んだ職業訓練校で、「見えなくてもいいんだよ。」と教えられたからです。大活字や白黒反転文字などを使って授業が進められ、それまでの「困った」が一挙に解決。また「見えなかったら言ってね、一緒に行くから。」と声をかけてもらえる。
とても楽ちんで、見えないことは恥ずかしいことではない、隠すことではないと考えるようになりました。周囲の仕組みが私の身体に合わせて配慮してくれれば、なにも困ることはないのです。
中途視覚障害者には、見えない・見えづらいという事実を会社に言えないという人がいます。一般に見えないから何もできないと考えがちですが、皆さんご存知のように、見ること以外で情報を入手すれば困りません。例えば、音声パソコンがありますし、歩行が難しければ白杖を使う、盲導犬を活用することもできます。身体機能に配慮した道具や仕組みがあれば困りません。
家族、ご近所、周囲の人が障害に対してどう考えているかも、大きな問題です。少し厳しい表現ですが、これで障害になったり、障害がなくなったりします。
糖尿病でほぼ全盲になり、仕事をやめて三療の道に進んだ男性がいました。両親からこう言われたそうです。「障害者がいることがわかると恥ずかしいので外に出ないでほしい。駅までは車で送り迎えするから。」と。男性は白い杖を持って通勤を続けましたが、家族が恥ずかしいと思っている限り、本人も生きるのは苦しいでしょう。
障害の個人モデルのように、個人の身体に障害があると考えると、その障害の解決は本人と家族がやらなくてはなりません。とても大変なことであり、身体の不自由なのはいけないこと、恥ずかしいこと、不自由なんてなければいい。その先には、障害者なんていないほうがいい、という極端な考えに行きついてしまうかもしれません。実際、これまでいくつかの悲惨な事件が起こっています。
健常者は社会から十分に配慮を受けていますが、その身体条件が違う人には社会から配慮が十分無いことで障害が起こります。
社会に健常者だけでなく、「様々な身体の人が受け入れられる考え方がや便利に活動できる仕組み」があることで、誰もが社会に参加できるし家族や本人も苦しむことはありません。
ここで、一つ誤解をしないでいただきたいことは「目なんか見えなくていいんだ」 と言っているのではありません。社会参加の条件として身体機能の状態で差別される状況があってはいけないと言いたいのです。治療法が確立されることは、とても大切なことです。
みんな違って、みんないい。いろいろな人がいて当たり前。誰もが暮らしやすい 社会になってほしいと思います。
(文責・編集部)

**この得々講座は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催しました。**

■令和2年9月度ミニ集会開催の報告

役員  今村 伸也

去る9月6日(日)に、ミニ集会が久々に在来(リアル)形式で、かながわ県民センターにて開催されました。当日の参加者は役員10名、会員10名、非会員(HPより申込み)2名の総勢22名のご参加をいただきました。新型コロナウイルス感染症が収束していない状態での開催にあたり、下記の対応を実施致しました。
・3密回避のため、広い301会議室(90名収容)使用
・入退室時の消毒とマスク着用の励行
・席レイアウトは教室形式(対面を避け、一方方向)
各参加者の皆様は大変お元気で、近況報告の場面では、いつも通りの闊達な意見交換がありました。「実際にお会いして話せるのはとても良いね!」という声を沢山耳にしました。
今後も暫くは、リアル(県民サポートセンター)とオンライン(Zoom)の併用が続くと思います。 それぞれに特色やメリット&デメリットもありますが、コミュニケーションの場を継続し、情報共有等することが肝要と考えておりますので、引き続き皆様のご参加を心よりお待ちしております。 

■社協研修会で視覚障害者についてお話しました
  (小田原市、南足柄市社会福祉協議会にて)

役員  佐々木 裕二

◆小田原市社会福祉協議会主催「ガイドヘルパー研修会」報告

【開催日時】令和2年9月15日(火) 14時〜15時30分
【会場】小田原市総合医療会館
【依頼内容】同行援護時の留意点や体験を通してのエピソード
【研修会参加者】ガイドヘルパー22名
【配布物】研修会資料、マンガでわかる網膜色素変性症、JRPS神奈川パンフレット
【JRPS参加者】佐々木、溝田

依頼内容は「同行援護時の留意点」とのことでしたが、自分自身がそれほど利用経験が多くないこと、相手がその道のプロであることから、意外と知られていない視覚障害の情報や見え方について、また、見えにくさを改善する方法や歩行時の工夫、外出時に困ること、声かけの方法などについてエピソードを交えてお話しました。
資料には、視覚障害関連施設や小田原市の日常生活用具の情報も記載し、視覚障害者支援に活用していただけるようにしました。
(写真:講話する佐々木さん、溝田さん)

【講演内容】
・自己紹介
・視覚障害者の概要
 (等級別の人数、年代別の人数、視覚障害の原因、原因疾患)
・見えにくいってどういうこと?
 (視力、視野、暗順応、色覚、両眼視)
・網膜色素変性症の見え方、主に視野障害について
 (シミュレーションメガネの体験)     
・生活上の工夫
 (サインガイド、拡大読書器を回覧、マネーリーダー実演)
・歩行の工夫、目印の活用
・外出先で困ること
 (トイレ、食事、買い物など)
・質疑応答

【感想】
やはり原稿が見えないと難しいです。時間配分も難しかったのですが、思い切ってはしょったので丁度時間に終了することができました。
参加者からは面白かったと意外な感想をいただきました。お昼の後だったけれども眠くならなかったとの声も頂きました。
担当の方からは、コロナの影響で利用が少なく、ヘルパーさんがガイドの留意点を忘れている、自信をなくしているように見受けられるので、当事者の話を聞くことができて良かったと伺いました。コロナで影響を受けているのはガイドさんも同じであることがわかりました。

◆南足柄市社会福祉協議会主催「ボランティア講座」報告

【開催日時】令和2年10月22日(木) 13時30分〜15時30分
【会場】りんどう会館
【テーマ】視覚障害者の理解と見えにくさ体験
【研修会参加者】13名(ボランティア経験者・希望者、民生委員など)
【配布物】研修資料、マンガでわかる網膜色素変性症、JRPS神奈川パン      フレット
【JRPS参加者】佐々木、溝田

この研修会は、ボランティア活動をしている人、これからボランティア活動をしようとする人を対象とした4回シリーズの研修会の一つとして視覚障害についてお話させていただきました。他の研修会は、1)コミュニケーション障害について 2)車椅子利用者の理解と体験 3)認知症への理解と対応。というものだそうです。聴覚障害で、手話通訳を利用している方も2名参加されていました。
研修会では、視覚障害への理解を進めてもらうと同時に、視覚障害当事者に出会った際に情報提供していただけるよう、公的福祉制度、民間のサービス、関連施設などの情報も資料としてお渡ししました。また、JRPSの紹介冊子やパンフレットもお配りしました。
(写真:会場全体の様子)
講演内容は資料に沿って、視覚障害者の等級分布や原因などの統計情報、見えにくいということの解説、文字を読む方法、生活の工夫、歩行・外出の方法、困ることなどをお話し、最後に視覚障害者に出会った際の声かけの方法、方向の示し方などをお話ししました。
そして休憩を挟んで体験会を行いました。まず、スマホアプリの体験として、墨字文書の読み上げ、衣服の色調べ、紙幣の判別などのアプリを紹介し、乗り換えを考えている人への情報提供をお願いしました。
次に、視野障害の体験を行いました。ラップの芯を切ったものを覗いて、落としたボールペンなどを探し出す体験。溝田さん自作のシミュレーションメガネの体験でした。皆さん真剣に取り組んでくれたとのことでした。

【感想】
質疑応答で「あなたはどうしてそんなに明るく話せるのか?」のような質問がありました。それで私自身が気付かされたのですが、やはりJRPSで多くの先輩患者さんや仲間に出会ったことで、引きこもることなく、現状を受け入れ前向きに生活できたのだと思います。
研修に参加された方々が視覚障害当事者に出会ったときに、この研修の内容を少しでも思い出して、情報提供してくれればと願うものです。

<情報コーナー>


■ANAの手掛ける「Universal MaaS(ユニバーサルマース) 」のご紹介
 (Spotliteを運営されている高橋さんからの情報提供)

支援会員 高橋 昌希

<自己紹介>
みなさま、初めまして。川崎市の高橋 昌希(たかはし まさき)です。2016年から2018年までの2年間、神奈川県ライトセンターで歩行訓練士として勤務していました。2018年4月に同行援護の事業所を開設して、視覚障害アスリートを中心にサポートしています。その傍ら、少しでも多くの方に視覚障害に関する情報を届けるために、2019年4月から「Spotlite(スポットライト)」というウェブサイトで定期的に記事を公開しています。
私自身は晴眼者です。JRPSの支援会員で、地元の香川県でJRPSの活動にも関わっています。2016年からずっと神奈川県民なので、今後はJRPS神奈川の活動にも参加できればと思います。

●Spotlite(スポットライト)
【URL】 https://spot-lite.jp/

<記事のご紹介>
Spotliteでは、「インタビュー」「突撃レポ」「豆知識」「コラム」という4つのカテゴリーで、月に2〜4回程度、記事を配信しています。
今回ご紹介するのは、全日本空輸株式会社(以下、ANA)が取り組む Universal MaaS(ユニバーサルマース)です。障害者や高齢者など、何らかの理由により移動をためらってしまっている方々、「移動躊躇層」向けのサービスを通して、誰もが移動をあきらめない世界の実現を目指しています。
ANA 企画室 MaaS推進部の石井 祐司(いしい ゆうじ)担当部長、大澤 信陽(おおさわ のぶあき)マネージャー、黒岩 愛(くろいわ あい)さんに、ユニバーサルマースができた経緯や具体的なサービス内容をお聞きしました。
MaaS(マース)とは、「”Mobility as a Service”(モビリティ・アズ・ア・サービス)」の略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して、最適な移動手段をシームレスにひとつのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念」(国土交通省ホームページより引用)です。
大澤さんのお子さんが生まれた際、ひ孫に会いに上京したいけど、ためらう祖母との原体験がきっかけとなり、ユニバーサルマースのプロジェクトは始まりました。移動したくても移動をためらっている「移動躊躇層」向けに、データ、モビリティ、バリアフリー、モチベーションの4つの観点で、出発地から目的地まで連携させることを目指しています。
「サービス提供者とお客さま」という関係では、できることが限られるので、障害者や関わる方々とまずは友達になりたいです。」と言う大澤さんは、公私に関わらず全身全霊をかけていらっしゃいます。
記事の中では、航空会社のANAが移動全般に関わるユニバーサルマースを行う理由や、開発中の視覚障害者との関わりで印象的だった出来事などをご紹介しています。詳細は、ぜひウェブサイトの記事をご覧ください。

ANAのUniversal MaaSで誰もが移動をあきらめない世界へ
【URL】 https://spot-lite.jp/universalmaas/

■第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクールのお知らせ

役員  神田 信

JRPS神奈川では「みんなの川柳」「ロービジョン川柳」などで川柳を楽しませていただいていますが、私の勤務する会社が主催する「ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」にもこれまでたくさんのご応募をいただき感謝しております。
この度、第三回を開催することになりましたので、お知らせさせていただきます。
初めに、前回の作品から少し紹介をさせていただきます。コロナ禍にも通じる川柳がありました。

●外出は おしゃれ気分で 伊達メガネ (渡辺 千登世)
 解説:メガネは視力矯正だけでなく、ぶつかった時に大切な目を守る効果もあります。さらにはコロナウイルスもある程度防ぎます。
●サングラス 帽子マスク ちとヤバイ (吉川 弘)
 解説:風邪をひいたときを詠んだ作品でしたが、まさか毎日つけるようになるとは。コロナ禍では仕方ないですね。ツバのついた帽子は、日    差しを遮るだけでなく障害物から顔を守る効果もありますね。

さて、会員の眼科医の先生の作品です。
●読書器で 再会嬉し 亡きあなた (ペンネーム:今年も花子)
 解説:患者さんに「拡大読書器で何が見たいですか?」と尋ねたら、写真を取り出したそうです。    そこに写    っていた 亡き愛犬との再会に感激したそうです。
見えなくなってきても、ロービジョンケアにより、見ることができたケースを詠んだ作品 です。
●もう見えない 地獄で仏の患者会(新井 美千代)
●白い杖 出掛けなさいと 背中押す!(井手 章)
 解説:JRPS神奈川では感染症対策を行い、ミニ集会や講演会をおこなっています。オンラインも含め是非ご参加ください。

さて、コンクールの詳細です。目の悪くないかたも応募できますので、広く周りのかたにもお勧めいただき、盛り上げていただければと思います。未発表のものに限りますが、一度に5句まで、何度でも応募することができます。今回も沢山のご応募をお待ちしております。

【主催】株式会社 三城
【後援】公益社団法人 NEXT VISION
【協力】公益社団法人 日本網膜色素変性症協会他
視覚障害にちなんだ川柳を、それぞれの立場から募集いたします。
【応募期間】 令和2年12月1日から令和3年1月31日まで
応募部門は次の3つです。
1)見えにくさを感じているかた部門…視覚、色覚に障害のある当事者のかた
2)メディカル・トレーナー部門…医師、看護師、視能訓練士、歩行訓練士、その他訓練施設等の先生がた
3)サポーター部門…家族、友人、職場のかた、誘導ガイド、ヘルパー、商品開発、販売者などの支援者、または一般のかた

ご応募は、下記の「第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」特設ホームページの専用フォームからお願いします。
【URL】 https://www.paris-miki.co.jp/lv-senryu/

最優秀賞と各賞、および入選作品は令和3年3月下旬発表予定です。
【問合せ先】 ロービジョン・ブラインド川柳コンクール事務局
【メール】 **********

■特定医療費(指定難病)医療受給者証受給者数(網膜色素変性症)

令和元年度(令和2年3月31日時点)と平成30年度を比較しました。65人の減少となっており、年々減少傾向にあります。
以下、市区町村名、R1年度、H30年度の順番で記載します。

横浜市合計 637 654
 鶴見区 52 53
 神奈川区 35 37
 西区 15 15
 中区 18 22
 南区 28 28
 港南区 40 37
 保土ヶ谷区 31 31
 旭区 64 66
 磯子区 36 37
 金沢区 45 47
 港北区 44 48
 緑区 35 33
 青葉区 33 37
 都筑区 20 20
 泉区 39 38
 栄区 23 23
 戸塚区 46 49
 瀬谷区 33 33

川崎市合計 163 172
 川崎区 28 33
 幸区 23 24
 中原区 23 23
 高津区 19 21
 宮前区 30 30
 多摩区 20 19
 麻生区 20 22

相模原市合計  186  189
 緑区 73 54
 中央区 61 75
 南区 52 60

 横須賀市 77 83
 平塚市 48 49
 鎌倉市 31 33
 藤沢市 77 79
 小田原市 41 44
 茅ケ崎市 43 49
 逗子市 15 16
 三浦市 12 13
 秦野市 34 33
 厚木市 60 60
 大和市 30 33
 伊勢原市 21 20
 海老名市 23 25
 座間市 26 29
 南足柄市 5 6
 綾瀬市 10 13
 三浦郡葉山町 3 3
 高座郡寒川町 5 5
 中郡大磯町 6 7
 中郡二宮町 4 5
 足柄上郡中井町 3 3
 足柄上郡大井町 1 1
 足柄上郡松田町 0 0
 足柄上郡山北町 3 3
 足柄上郡開成町 2 2
 足柄下郡箱根町 2 2
 足柄下郡真鶴町 1 1
 足柄下郡湯河原町5 5
 愛甲郡愛川町 9 11
 愛甲郡清川村 1 1

県合計 1,584 1,649

■サキサキ先生の簡単パソコン活用講座(19)
〜Apple Pay(アップルペイ)を使う〜

役員  佐々木 裕二 

10月6日から Apple Pay(アップルペイ)でPASMO(パスモ)が使えるようになりました。Apple Pay(アップルペイ)とは、iPhone(アイフォーン)やApple Watch(アップルウォッチ)などにクレジットカードやデビッドカード、プリペイドカードの機能を入れてキャッシュレスで支払いが行えるようにするものです。自動改札機でApple Watch(アップルウォッチ)をかざしてピッと通過する!コンビニでiPhoneでピッと支払う!スマートでカッコいいですよね?!
ここでは、iPhoneでクレジットカードとSuica(スイカ)を使えるようにする方法を解説します。ボイスオーバーの音声読み上げ環境でも問題ありません。

●Apple Payの利用に必要なもの
1)iPhone7以降、Apple Watch3以降のデバイス。
2)Apple Pay対応カード。
 iPhone8以降では12枚までのカードを追加できます。ほとんどのクレジットカード(iD、クイックペイ)、デビッドカード、 プリペイドカード(Suica、PASMOなど)が対応しています。カード番号 、有効期限などを事前に確認しておきましょう。
3)最新バージョンのiOS
4)Apple IDでiCloud(アイクラウド)にサインインしていること

●どこで使えるの?
1)以下の表示のあるコンビニ、スーパー、ドラッグストア、レストランなどの店舗、自動販売機など
       表示サインの画像
2)Safari(サファリ)を利用したインターネット通販
3)App Store(アップストア)や、アプリでの課金や支払い

●クレジットカードを登録する方法
1)Wallet(ウォレット)アプリを開きます。
2)右上の「+ (カードを追加)」を実行します。
3)Apple Payの説明を読んで、右下の「続ける」を実行します。
4)カードの種類から[クレジットカード/プリペイドカード]を選択します。
5)Apple IDで使っているカードが表示されます。そのカードを追加する場合は、セキュリティコードを入力して続けます。
6)規約に同意するとカードが追加されます。

●新しいカードを追加する場合
1)「他のカードを追加」を実行します。
2)カメラが起動するので指示に従ってカードをかざします。カード番号を検出し自動入力されます。(手動で入力することもできます。)
※名前とカード番号を確認し、誤っていたら正しく修正します。
3)有効期限とセキュリティコードを入力し、「次へ」を実行します。
4)カード発行元への問合せが行われます。
5)利用規約が表示されるので、確認し同意します。
6)カードが追加され、使用できる店舗などの情報が表示されたら「次へ」を実行します。
※カードの認証が求められた場合、SMS(ショートメッセージ)が選択されていることを確認し、「次へ」を実行します。
7)認証が完了すると登録完了です。

●複数のクレジットカードを登録している場合は、「メインカードに設定」が表示されます。メインカードは支払時に標準で選択されるカードなので、よく使うカードを登録しておくと便利です。
メインカードの変更は、設定→WalletとApple Pay→支払い設定→メインカード で行うことができます。

●Apple Payの使い方
Face ID(フェイスID)搭載のiPhoneで支払う場合
1)サイドボタンをダブルクリックします。
2)Walletアプリが開くので、Face IDで認証するか、パスコードを入力します。
 (メインカード以外を使用する場合は、ここでカードを変更します。)
3) 認証されたらiPhoneの上部を読取り部にかざします。
4)完了と表示され、決済音がしたら支払い完了です。

●Touch ID(タッチID)搭載のiPhoneで支払う場合
1)Touch ID(ホームボタン)に指をのせます。
2)iPhoneの上部を読取り部にかざします。
3)完了と表示され、決済音がしたら支払い完了です。
 ※あるいは、ホームボタンを2度押し、Walletアプリが開いた状態で読取り部にかざします。メインのカードから変更する には、この画面で他のカードを選択します。

●Suicaの登録
1)Walletアプリを開きます。
2) 右上の「+ (カードを追加)」を実行します。
3)Apple Payの説明を読んで、右下の「続ける」を実行します。
4)カードの種類から[Suica]を選択します。
5)金額を入力の画面になるので、金額を入力するとSuicaの新規発行となります。以降は画面に従って、登録したクレジットカードからチャージして下さい。
6)すでに持っているSuicaをiPhoneに登録する場合はお手持ちの交通系ICカードを追加」を実行します。
7)Suicaカードの下四桁を入力します。
 ※定期券など記名式カードの場合は生年月日を入力します。
8)利用規約に同意します。
9)Suicaカードの上にiPhoneの上部を重ねると、カードの残高、定期券情報などの転送が行われます。
 ※プラスチックのSuicaカードはもうチャージできません。捨てても大丈夫です。
 ※デポジット(500円)はしばらくすると残高に追加されます。
10)転送が完了したら「次へ」を実行します。
11)「エクスプレスカードに設定完了」と表示されます。
 ※エクスプレスカードとは、iPhoneのロックを解除しなくても利用できるカードのことです。プラスチックのSuicaカードと同様に自動改札機 やレジの読取り部にかざすだけで利用できます。

以上で終了です。お疲れ様でした。

●チャージと定期券、JRE POINTについて
 Suicaのチャージは、Wallet→マイSuica→チャージから登録したクレジットカードで行えます。
 「Suicaアプリ」を入れることで定期券の新規購入や更新、オートチャージの設定、新幹線の特急券やグリーン券を購 入することなどができるようになります。
 JRE POINTに登録済みのSuicaをApple Payに登録しても、JRE POINTへの登録は引き継がれません。Suicaアプリを入れてから、JREPOINT サイトから再度登録をおこなって下さい。

●Suicaを使う
 Suicaをエクスプレスカードとして登録している場合は、iPhoneを自動改札機の読取り部にかざすだけで利用できます。レジでの支払いも  ロックを解除することなくかざすだけでOKです。
 ※PASMOも同様にエクスプレスカードとして登録できますが、交通系ICカードとしてエクスプレスカードに登録できる のはどちらか一方となります。

*ご注意*
 Suicaの残額はこまめにチェック、チャージして下さい。
 iPhoneのバッテリーが切れた場合、iPhoneXS(10S)以降の場合エクスプレスカードは5時間予備のバッテリーで利用できます。それ以前の機  種では利用できなくなります。

●iPhoneを落としたらどうするの?
 クレジットカードなどの利用にはFace IDやTouch ID、パスコードの認証が必要なので比較的安全ですが、エクスプレスカードに設定した SuicaやPASMOは自由に使えてしまいます。
 そこでまず必要なことは、iPhoneをロックして使えないようにすることです。

●Windowsパソコンからの操作手順
1)パソコンのiCloudのサインイン画面を開きます。
2)「iPhoneを探す」をクリックします。
 ※iCloudがインストールされていない場合は、ブラウザーで「find my iPhone」と検索し「Find My iPhone on iCloud.com」を開きます。
3)探すデバイスのApple IDとパスワードを入力し、サインインします。
4)すべてのデバイス→目的のデバイスの順にクリックします。
5)デバイスの位置が地図上に表示されます。
 ※ハイコントラストは解除して下さい。
6)操作を選択します。
・近くにある場合は「サウンド再生」を実行すると、大きな音で位置を知らせてくれます。
・遠い場合や不明なときは「紛失モード」を実行すると、iPhoneのロックが解除できなくなり、Apple Payも使用できなくなります。
7)警察や契約通信会社に届けましょう。

■ちょっと話してみませんか?(ピア相談のご案内)

心理相談員  板嶌 憲次郎

私たちは、段々見えなくなる人生を送っています。そのことは、ただ見えなくなる不自由さだけでなく、様々な問題が生じてくることを皆さんも実感されていることでしょう。そしてその問題は多種多様。人になかなか話すことができない悩みを抱えているかたもいらっしゃると思います。
その悩みを、ずっと抱えていることなく、少しだけでも「ことば」にして外に吐き出してみませんか。少しでも心が軽くなり、このような状況の中でも日々楽しく暮らしていくことができるようにお手伝いできたらと考えております。

●対象 RP患者とその家族
●聴き手 プロフィール
板嶌 憲次郎(イタジマ ケンジロウ)
1970年(昭和45年生まれ) 50歳
約30年前(20歳頃)にRPと診断される。
約20年前(30歳頃)に障害者枠で転職。金融系の会社にて事務を担当。
現在は盲導犬フレアと一緒にセーリング、ゴルフ、クライミング、ヨガなどを楽しんでいます。
●連絡先
【電話】 ********** 22時まで
【Eメール】 **********

また、特定非営利活動法人 神奈川県難病団体連絡協議会でも相談を受け付けています
。下記をご覧ください。 神奈川難病連「難病カフェ・ピア相談」と、電話相談のご紹介です。

●難病カフェ・ピア相談
県民センター15階、県社協第一相談室をお借りして開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在は対面での開催を控えています。そのため、オンラインで実施しています。
【日時】 毎週火曜日、第3土曜日 13時から15時まで
【申込】 難病連ホームページの「難病カフェ・ピア相談 オンライン申込」のコーナーから
     前日までにオンライン招待状をお送りします。お気軽にご参加ください。お待ちしております。
※対面・オンラインの実施は新型コロナウイルス感染症の状況により、今後変更する場合があります。ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。

●電話相談
【日時】 月曜日から金曜日 11時から16時まで
【電話】 神奈川県難病団体連絡協議会
     **********
※ご相談の内容・個人情報については「守秘義務」を厳守いたします。

**この事業は「赤い羽根共同募金」の配分金をいただいて実施しています。**

■読書の薦め

横須賀市  内田 知

●『霧島から来た刑事』 永瀬 隼介(ながせ しゅんすけ) 著
鹿児島県警の元刑事の元に一本の電話が入る。警視庁の刑事となった息子が消息を絶ったという。父は、その日のうちに東京へ向かう。息子は警視庁組織犯罪対策部の刑事だが、なぜ。
息子の失踪に関わって浮かび上がってきたのが武闘派の暴力団の存在だった。慣れない東京で、息子を探す元刑事の不器用な捜査が始まる。警察を定年退職して約2年。老体に鞭を打ち、人の波をかき分け、新宿・池袋・六本木と、足をもつれさせながら走る。年は取っても、薩摩魂は炎のように胸にたぎる。わが子の無事を祈る父と母の願いは叶えられるのか?
本書は全国警察官向け月刊誌に連載されたのを文庫化したものらしい。本作を読んだ警察官たちの感想を聞いてみたい。

●『少年と犬』 馳 星周(はせ せいしゅう) 著
2020年上半期第163回直木賞受賞作。震災で職を失った男は、認知症の母とその母を介護する姉の生活を支えようと、犯罪まがいの仕事をしていた。そんな男が、一匹の犬を拾う。犬を拾ったことで、男の生活は変わり始めた。だが男は、気が付く、犬はいつもある方向を見つめていることを。男は、犬の真意を思い、犬を自由にした。犬は、静かに男のもとを去って行った。いったい、犬の目指している地はどこなのか?犬が辿り着いた場所には、震災のショックで心を閉ざしてしまった少年がいた。ここが、犬の最終目的地なのか?
物言えぬ犬が、出会う人間たちに優しく愛を注ぐ。犬好きには感涙の一冊。

●『高校事変 7』 松岡 圭祐(まつおか けいすけ) 著
前号で紹介した17歳のダーティーヒロインのシリーズ7作目。今回の戦いの場は、なんと甲子園球場。それも、コロナ感染が発生する1年前。でもって、球場は夏の高校野球の真っ盛り。高校球児たちの熱戦が繰り広げられている裏で、主人公は、何者かもわからぬ敵と戦っていた。この戦いは、警察によって闇に葬られた。だが、事件は、現在のコロナ感染の中で動き出す。それも、またもや甲子園で…。
コロナ感染で閉鎖され、誰もいないはずの甲子園に謎の武装集団がなだれ込む。彼らの目的は何なのか。主人公VS武装集団。主人公は、高校球児たちのあこがれの地、甲子園を守る事ができるのか?
いずれ、コロナ感染を背景にした作品が世に出るとは考えていましたが、こんなに早く、それもハードアクション小説として読めるとは思わなかった。

●『グッドバイ』 朝井 まかて(あさい まかて) 著 
長崎の油問屋の女主人が主人公。黒船来航で世相が揺れる中、油問屋だけでは商いが成り立たなくなると、新たな商売を始めようとする。周囲の反対を押し切って始めた商売とは?一人の女性が、商いという道で動乱の世を駆け抜けていく。彼女の前に現れる、日本の歴史を変えた男たち。彼女は、そんな男たちと、どう関わっていったのか?幕末から維新へ。 動乱の世を、坂本竜馬のように、海の先にある国へのあこがれを抱いて生きた女性の一代記。

●『クスノキの番人』 東野 圭吾(ひがしの けいご) 著 
不当な理由で工場を解雇された青年は、解雇された腹いせに工場に盗みに入るが、逃亡中に逮捕される。警察で取り調べを受けている青年の元へ弁護士が現れ、依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるという。青年には、依頼人に心当たりはない。だが、このままでは間違いなく刑務所行き。そこで、青年は弁護士の言うことに従い、依頼人の待つ場所へ向かう。すると、年配の女性が待っていた。その女性は、その存在すら知らなかった青年の叔母だった。
叔母は、青年に命令した。「あなたにしてもらいたいこと…それはクスノキの番人です」と。古びた神社にある巨木となったクスノキ。そのクスノキに、なぜ人々は訪れるのか?青年の叔母だという女性とクスノキとの繋がりは?叔母は、なぜ突然青年の前に現れたのか?青年と叔母との隠された過去とは?叔母が青年に託した 願いとは? クスノキを訪れる人々のサイドストーリーも含め、著者が、久々に描く殺人事件が起こらないミステリー。読まないとソンするよ!

<投稿コーナー>

■【トピックス】赤い羽根街頭募金活動in桜木町に参加して

役員  溝田 隆之 

毎年恒例の赤い羽根街頭募金活動に参加してきました。今年も募金の場所は例年同様、桜木町駅前広場でした。参加者は、神奈川県難病団体連絡協議会事務局長の大江さんと、萩原さんと奥様、一番募金活動に貢献してくれた盲導犬のノビアちゃんと溝田の5名でした。
曇り空でしたが、幸い小雨にも降られずに、10時から1時間ただただ静かに並んで、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、言葉なしの無言で目力のみの「お声かけ」でした。共同募金会横浜市市会の事務局スタッフ以外は、当協会ら5名が主力で、例年の様な各団体が大勢集まり、それぞれの場所で声を張り上げて募金獲得競争をした情景もなく寂しい風景でした。
唯一、ラジカセのアナウンス音声で赤い羽根募金活動をお知らせするだけなので、気がつかないで通り過ぎるかたも多く見受けられました。
そんな中で、予想通りというかそれ以上の盲導犬ノビアちゃんの存在が、募金に多大な貢献をしてくれました。ノビアちゃんが犬好きな人たちを引き寄せてくれて、百人力以上の大活躍でした。来年は、コロナが終息することを祈り、例年通りの賑やかな募金活動を期待したいものです。

『街頭募金実施中』のプラカードを持って立つ3人と1匹の写真です。

(写真:募金を呼び掛けるノビアちゃん)

■みんなの川柳・俳句・短歌

神奈川MLのみなさん 

●川柳
【横浜市】 渡邉 千登世
1)見えずとも 月よりだんご これがいい
2)年老いて 母の言葉が 身にしみる
3)またこれだ 何度言っても せかす人
4)見えにくい 日々の手料理 おろそかに
5)孫の笑み これでストレス 飛んで行く

【横浜市】 清水 秀雄
1)耳すます 虫の音静か 夏は逝く
解説:暑かった夏ともさよならです。
2)口ずさむ 演歌の歌詞に 昭和見る
解説:昭和は残る。現実は平成過ぎて令和ですが。
3)人 人 人 マスクの行き来 観光地
解説:連休後は感染増がちょっと心配です。
4)細腕と 杖が導く ウォーキング
解説:RPと告げられ11年余、今はこんな状態です。
5)キンモクセイ 秋の知らせに 鼻がピク
解説:猛暑だろうがコロナだろうが季節は進みます。 

【小田原市】 井手 章
<大統領選&コロナ・エトセトラ>
1)ドーナルド コロナ感染 トランプは
2)トランプの ホワイトハウス クラスター
3)出不精の コロナ太りで デブ症に
4)コロナ渦の 希望の光り 見え隠れ
5)交替後 世界経済 どう動く
解説:日本の菅総理の「国民のために働く内閣」の、行政改革および、外交への期待と、アメリカ大統領選挙の行方と、当面続くであろうコロナウイルスとの共存への覚悟しつつ、どう乗り切れるかが心配です。

【横浜市】 吉川 弘
<台風2題>
1)七時半 なってダーウィン 来なかった
2)その後の 麒麟がくるも 来なかった
解説:9月6日夜、超大型台風10号のニュースによって、両番組は放送されませんでした。
3)まだ半分 地酒のグラス 妻倒す
4)これからが よく味わって 旨いのに
5)床を拭く 妻は反省 していない
解説:我が家の小台風でした。

【相模原市】 武川 宏
1)赤い羽根 つけて胸張り 通り過ぎ
2)赤い羽根 知らぬふりして 通り過ぎ
解説:赤い羽根の街頭募金活動では、前を通る人々の人間観察も楽しみです。
3)五百円 入れてくれたか この音は
解説:募金活動ではいくら入れてくれたかが気になるものです。
4)もみじ手で 入れる募金に ほほゆるむ
解説:幼い子が小さな手で背伸びして、募金箱にお金を入れてくれる姿は本当にほほえましいものですし、その募金は千金の重さを感じます。
5)赤い羽根 今日の成果は 声の枯れ
解説:街頭募金では、いくら募金箱に入ったかはともかく、なにしろ声が枯れるものです。

【横浜市】 佳純目 譲司
1)コックリと 日長一日 コロナの日
解説:弛んだ自分、もう1年近くになった。
2)忘れそう 弾むカラオケ 声リズム
解説:日常が変わる。仲間とのカラオケは止め、これも変わるひとつかな?
3)コオロギも タンパク源に 次世代は
解説:昆虫食、牛肉に替わる動物性たんぱく質供給源になるとのことです。
4)一升瓶 やろうぜ親父 里の夜
解説:やっと帰省、こんな場面があちこちで見られたことでしょう。
5)米選挙 ののしりあいに 政治無し
解説:大変心配です。世界のリーダー国のトップ選びですから。

●俳句
【横浜市】 浅井 進
1)蓮池に 釣り人見えず 秋の雨
2)よろこびも かなしみもなし 秋の雨
3)夕暮れの 残り火を消す 秋の雨

●短歌
【横須賀市】 眞田 京子
1)自粛にて 待ちわび来たる 自転車に 孫は喜び 父の背(せな)追う
2)目に見えぬ コロナウイルス 戦うに 孫とあやとり して癒されぬ
3)手のひらに つぶらな果実 さくらんぼ 甘さひとしお 心も和む

■ウッチャンの落書きストーリ
 善晄(よしてる)VSウッチャン 居酒屋編

横須賀市 内田 知 

今年の会報も今号で終わる。ネタが浮かばない。浮かんでくるのは、中村さんとのツッコミ合いの会話ばかり。今年の最後の落書きだ。1年間、中村さんの事を書いてしまえ。
てことで、今号を真の完結編とします。

**居酒屋1**
支部設立と同時に、網膜色素変性症が特定疾患と認定された。これによって、県内の保健所から、相談会・医療後援会等々の依頼が支部に届くようになった。そして、出かけていったのが、凸凹コンビの善晄とウッチャンである。
この2人、すべてが終わった後まっすぐ帰らない。必ず居酒屋に寄り道する。そして、ツッコミ合いをしながら酒を飲むのである。ツッコまれたらボケる。しかし、2人ともボケは言わない。なぜなのか、ツッコミ合いした方が、話が弾むのである。おかしな2人である。

**居酒屋2**
ツッコミ合いになる原因は善晄にある。どこでどんな話をしても、善晄はウッチャンのネタを使うのである。
使うのはいいのだが、使われたネタがなぜか感心されたり、笑いをとったりする。それに腹を立ててツッこむウッチャンに「ウケたんだからいいじゃんか。」とサラッと流してしまう。
これが、気に入らないウッチャン。だから、
「あれもこれも人のネタばかりじゃんか。」
とツッコミ返す。すると「うるせいなあ」と捨て台詞を言う。
こんな、喧嘩腰の会話をしていても、頼んだ料理やお酒が運ばれてくると善晄は、かいがいしくウッチャンの世話を焼く。料理を取り皿に入れてもらい、目の前に置いてもらう。すると、ウッチャンは
「ありがとう」と言う。黙って料理を食べる。食べた物をお酒で喉に流し込む。一息ついたと思ったら、ツッコミ合いの会話をする。おかしな2人である。

**居酒屋3**
いつものように、最初のビールを一気に飲み干す2人。話は、なぜかウッチャンの甥っ子の話になった。
「勇気と元気は、元気にしてるのか?」
と善晄。ウッチャンは答える。
「少林寺拳法をやりはじめた」
「少林寺だって?あんなのはだめだ。やるなら空手だ」
「どっちも武道だからいいじゃんか」
と、むっとするウッチャンに
「だめだめ、空手が一番」
「なんで、そんなに空手を推すんだよ」
「息子2人がやっている。かなりの腕前だぞ」
「強いのか」
「あー強い」
「そりゃやばいな」
「何がやばいんだよ?」
「腕っぷしが強くて、中村さんに似てたら、口八丁手八丁の人間になっちゃうじゃんか。中村さんが犯罪者にならないのは、口だけで腕っぷしが弱いからだ。息子2人が、中村さんと同じで、口がうまかったら危ない大人になる。」
「心配するな。俺みたいにはならない」
「どうして」
「女房がちゃんと育ててくれたからな」
「その辺の事はわかっているんだ」
「中村さん、エラーイ」
とちゃかすと
「うるさい」
と返事が返ってきた。
確かに、中村さんの2人の息子さんはいい青年に育っていた。なんたって、ウッチャンに「ジュニア1号、2号」とニックネームをつけられても笑って許してくれた。なによりも、久しぶりに会った時は、自ら「1号です。2号です。」と挨拶しに来てくれた。ウッチャンのオヤジジャグにもあきれながらも笑ってくれるやさしさがあった。ただ、ウッチャンは思っていた。本当に怒らせたらコワーイ2人なんだと。
そして、実は奥さんも怖い。なぜって、だらだらお酒をのんでいる善晄に「そのへんにしときなさい」と言う。この一言に、善晄が従うのである。ぶつぶつ言いながらも「わかった」と言わせる。母は強し、妻も強しって感じである。

**居酒屋4**
2人がおとなしくしているのは、最初のビールを飲み干し終わるまで。2杯目からは、ツッコミ合いの会話になる。「ウルサイ、バカタレ、あほか」の言葉が話の切れ切れに入る。店の者にすれば、口喧嘩しているように見える。だから時折、店員から「お客さん、喧嘩しないで楽しく飲んでくださいね。」と声をかけられる。かけられた2人は、キョトンとする。善晄は言う。
「楽しく飲んでますよ」
その返事に店員は驚く。
「お客さんたち、喧嘩しているように見えたんですが」
善晄は、笑いながら答える
「すいませんねぃ、ツッコミ合いしながら飲む間柄なんですよ」
「そうなんですか」
と首をかしげながらテーブルを離れて行く店員。ウッチャンは言う。 「ほら、店員さんに迷惑かけただろう。ツッコんでばかりいないで俺を笑わせるようなボケを言えっての」
「ボケを言えだと、ウッチャンこそ俺を、笑わせるボケを言ってみろ」
「中村さんを笑わせるボケなんか、もったいなくて口に出せるか」
「何言っている。笑わせるボケが浮かんでこないだけのくせに」
「ウルセー」
結局、2人はこんな会話になってしまうのである。
思い出して書けば書くほど、思い出は蘇る。いつまでたっても終わらない。また、長文になってしまう。そこで、ここまでとします。

**ウッチャンから善晄へのエピローグ**
時は過ぎ去り、人の記憶は思い出と変わる。思い出は、時とともに人の心の奥へと沈んでいく。忘れかけた思い出は、何気なく心に沈んだ奥底から人の記憶の中に蘇る時がある。蘇った記憶は、懐かしい思い出となり、人の心に小さな微笑を与えてくれる。その微笑の後に、もう会えない、もう話ができないことの悲しみと、悔しさがついてくる。それでも、ウッチャンは記憶にとどめる。中村善晄という名を…中村善晄という人間と過した日々を…


■光学堂 ロービジョンルーム

 視覚障害者用福祉機器 / メガネ・特殊メガネ 取扱店
 目がご不自由な弱視の方へ
 視覚に障害のある方や、見えにくくてお困りの方に
 おすすめしたい商品を多数取り揃えております。
 一般的にあまり出会う事のない商品を多数展示・販売をしております。
 是非、ご相談や情報収集にご来店お待ちしております。

 遮光眼鏡(医療用フィルターレンズ)
 眩しくて見えにくい方に光の波長をコントロール!
 無料で2週間貸出し個別に対応します、ご相談実施中
 高倍率ルーペ(拡大鏡)
 常時、店頭に450種類ご用意 実際に見比べてください。
 音声式・触読式時計
 時刻を音声でお知らせする音声式腕時計や置時計
 指で直接針を触わる事の出来る触読式腕時計
 拡大読書器 据置型や携帯型など最新型拡大読書器を店内25台用意
 実物のデモ機をご用意!自分の眼に合った見え方、映り方をする使いやすい機種や用途で比べて探して下さい。
 プレクストーク(視覚障害者用ポータブルレコーダ)
 音声図書館で借りたデイジー図書などの再生や音楽CDを聴く、メモ録!最近はポケットサイズの小型も大人気
 タッチボイス(ICタグレコーダ)
 触ってわかりにくい物にタグに音声でメモ録!
 テルミ..(活字読み上げ装置)
 SPコード付の手紙や案内を音声で読み上げます!
 電子ルーペ
 持ち運べる拡大機能がある簡易機で大変便利です。
 音声体重計・音声血圧計
 音声で誘導して体重などをお知らせ。
 音声機器はいろいろ便利にございます。
 単眼鏡 弱視眼鏡 など

光学堂ロービジョンルーム
 〒220−0051 横浜市西区中央2丁目6−5 めがねの光学堂内
 毎週水曜日定休日 営業時間:am10:00〜pm7:00
 完全予約制:ご来店の際は必ずお電話でご予約して下さい。
 045−290−0048
 詳しくは、http://www.kougakudo.jp/
 検索 光学堂 横浜市

■アイネットワーク

 アイネットワークに要望されていたテーマで残っていた「通帳読み上げ」を開発しました。
 交流会などに参加し、見えにくい、見えない、という方々の、ご意見、ご要望をお聞きし、他社に 無いもので、新しいモデルを開発し、用具を選ぶとき選択の幅が拡がることを目指しています。

 日常生活用具の「活字文書読上げ装置」の項目で給付を受けられる「アイビジョンスピーチオ」
 見えないという方も、音声ガイドを聞いての簡単操作で、新聞、雑誌、本、郵便物等の活字文書 を、音声で読み上げできます。この項目の給付要件である、SPコード(音声コード)を解読して 読み上げします。「読書器」とは別の給付項目ですから、拡大読書器を使用中のかたも、 手帳が1級と2級の人は、全国の、どの自治体に、お住まいのかたも、給付を受けられます。
 給付限度額と同じ 99,800 円で、超過負担はありません。所得のある方で1割負担の方は、 9,980 円の負担です。地方税が、非課税のかたは、負担を免除されますので、無料です。
 店には置いてないので、試してみたいという方に、1週間程度の貸出で対応しております。
 送料を含め無料です。ご希望があれば、末尾に記載のところへご連絡ください。

 これから下の、読書器は、どのモデルも、所得のある方で1割負担の方は、基準額に対し 19,800 円の負担です。地方税が、非課税の方は、負担を免除されますので、無料です。

 1)日常生活用具の「読書器」の項目で給付を受けられる「アイビジョンデジタルノート型」
  簡単操作板の穴に、左の穴から右隣へ順にタッチする簡単操作で、活字文書の読み上げと  15.6インチの画面に、拡大・縮小・移動の画面表示ができます。高性能にカスタマイズした  本体で出荷します。カメラ無しは基準額と同じ 198,000 円、カメラ付きは 208,000 円。

 2)日常生活用具の「読書器」の項目で給付、「アイビジョンデジタル見る・聞く・テレビ画面型」
  画面にしゃべるテレビ32インチを採用、本体から出ているケーブルで接続して画面とする。  本体の、簡単操作板の穴に、左の穴から右隣へ順にタッチする簡単操作で、活字文書の  読み上げと、画面に、拡大・縮小・移動の画面表示ができます。本体を使わないときには、  アンテナを接続し、しゃべるテレビとして視聴できます。テレビを含み、198,000 円

 3)日常生活用具の「読書器」の項目で給付を受けられる「アイビジョンデジタル書見台型」
 上下、左右に動く構造の台に乗せたタブレットのカメラで、書見台の文書を撮影、拡大・縮小  の画面表示。眼圧が上がると言われている方も首を前傾しないで使えるので安心です。
  画面は約10インチです。特殊構造の台3点を含み 198,000 円

 4)日常生活用具の「読書器」の項目で給付、「アイビジョンデジタル見る・書く・動く」
  机上に置いた書面の上の方で、カメラが、前後、左右に動く方式なので、省スペースです。
  画面に、拡大・縮小表示、付属のケーブルで、大画面テレビに接続可。 198,000 円

 5)日常生活用具の「読書器」の項目で給付、「アイビジョンデジタル見る・書く・テレビ画面型」
  画面に録画再生付きしゃべるテレビ32インチを採用、本体から出ているケーブルで接続して  画面とする。机上の書面を、カメラで撮影、画面に表示。書面に書ける。本体を使わない時には  、アンテナを  接続し、録画再生付 きしゃべるテレビとして視聴できる。テレビを含み、198,000   円

 6)日常生活用具の「読書器」の項目で給付、「アイビジョンデジタル通帳読み上げ」
  通帳の残高と日付を、音声ガイドを聞き、穴に指でタッチし、1項目づつ、読み上げる。
  使用許諾の条件から、100台限定での生産となります。 198,000 円

 読書器と活字文書読上げ装置で、読める世界を拓く アイネットワーク有限会社 担当 宮武
 電話&FAX 042- 583- 7450 携帯 080-8034-1163
メール aivision@js7.so- net.ne.jp
 〒191-0055 東京都日野市西平山5-23-12 上記モデルのCDとカタログをお送りします(無料)
 スピーチオ、SPコードは株式会社廣済堂の登録商標です。しゃべるテレビは三菱電機の商品名です。
 アイビジョンはアイネットワーク有限会社の登録商標です。官報で、視覚障害者用拡大読書器は、視覚障害者用読書器と改正、と厚労省から告示されましたので、これに従い表記を変更しました。
 自治体により、視覚障害者用拡大読書器、視覚障害者用音声読書器で運用されています。

(裏表紙)
1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行)
2020年10月31日発行 SSKA 通巻 第10361号

KANAGAWA 2020 Winter

◆2020年はコロナで明け、コロナで1年が終わろうとしています。この1年は、私たちに忍耐と前向きさを求められた年でもありました。さて、今年最後の会報誌ですので、明るい話題を取り上げます。一つ目は、10月に神戸市立神戸アイセンター病院などの研究チームが網膜色素変性症患者を対象に、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を網膜に移植する手術が世界で初めて行われ成功したと の事。患者は関西地方の60代女性で、今後1年かけて安全性の確認をするようです。他、男性1 人にも年内に行われるとの事。二つ目は、スマホで信号機の色を音声や振動で伝えて道路横断を支援する機器を、来年度に約二千基設置すると警察庁が発表しました。既に宮城、静岡、千葉県では 運用開始されていますが、東京都や政令指定都市から始め、やがて全国に広げるとの事。それでは 皆様、良い年をお迎えください。(佐藤)

◆JRPS神奈川会報は下記の3形式でお届けしています。
 変更を希望されるかたは、下記連絡先までご連絡下さい。
 1)墨字版:印刷物、大きめのゴシック体の文字 
 2)デイジー版:デイジー形式の録音CD
 3)メール版:テキストメール

◆神奈川県網膜色素変性症協会(JRPS神奈川)連絡先

・事務局  溝田 隆之
     〒237-0067 横須賀市鷹取**********
     TEL・FAX:**********

・会長  阿部 直之
     〒213−0011 川崎市高津区久本**********
     TEL:**********(携帯18時以降)
     E-mail:**********

・編集  JRPS神奈川編集部
     E-mail:**********

発行人 特定非営利活動法人障害者団体定期刊行物協会
〒157-0072東京都世田谷区祖師谷3-1-17
          ヴェルドゥーラ祖師谷102号室

http://www.rp-k.com
定価 200円
(おわり)