●JRPS神奈川会報WEB版

 音声ソフトでご利用の皆様へ
このページには見出しを設定しています。目次と各コーナーにはレベル3、各記事タイトルにはレベル4を設定しています。スクリーンリーダーの見出しジャンプ機能により各見出しに移動することができます。
 PC-Talkerでは「Hキー」で次の見出しにジャンプします。また、数字の3,4キーでそれぞれのレベルの見出しにジャンプすることができます。

JRPS神奈川会報第103号

(表紙)
1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行)
2022年 5月14日発行 SSKA増刊通巻 第10774号
SSKA
あぁるぴぃ神奈川 第103号2022 summer

創価大学駅伝部 嶋津選手・永井選手」オンライン画面から

私たち自身で
治療法の確立と
生活の質の向上を目指す

**この会報誌は「NHK歳末たすけあい」の配分金により作成しています。 **
JRPS神奈川

(表紙終わり)

■目次

◆巻頭言
 2「目を大切に。そして歩行訓練をうけましょう!」

◆JRPS神奈川の活動
 4 総合カレンダー

【開催予定】
 5 総会・医療講演会のご案内
 8 『あしらせ』体験会参加の募集
【ご報告】
10 次期代議員選任に関する告示の結果について
11 つくしの会「日本酒セミナー&ほろ酔い落語会」の報告
12 得々講座「創価大学駅伝部 嶋津雄大選手・永井大育選手講演」の報告
13 得々講座「藤野高明氏 平和と福祉の向上を求めて歩いてきた道、歩いて行く道」の報告
14 第12回西湘地区交流会の報告

◆情報コーナー
15 サキサキ先生の簡単パソコン活用講座(25)
18 ちょっと話してみませんか?(ピア相談のご案内)
20 読書の薦め
25 「第四回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」の報告

◆投稿コーナー
28 みんなの川柳・俳句・短歌
33 ウッチャンの落書きストーリー

◆編集後記
39 編集後記

(表紙:「創価大学駅伝部 嶋津選手・永井選手」オンライン画面から)

■巻頭言■
 目を大切に。そして歩行訓練をうけましょう!

役員 神田 信

 網膜色素変性症(以下、RP)のひとが急性緑内障になり、一気に見えなくなった人がいると話には聞いていたが、それがこの症状であったとは。
 昨年の春、鼻が痛くなった。もし、目に影響があってはと耳鼻科に行った。色々検査をしてもらい、軽い炎症が原因で目には関係ないとのことだった。その週末鼻だけでなく目の周りが痛くなり、月曜日を待って耳鼻科と眼科のある大学病院に駆け込んだ。急性緑内障であった。
 それまではパソコンやスマホは音声併用であったが、文字は確認できていた。その期間に見ることができなくなった。眼圧が上がったことが原因である。眼科に行くべきであったと悔やまれる。一度失った視力は戻らない場合が多い。少しでも目に関して異常や不安があれば眼科に行くべきである。後悔先に立たずである。

 失った視力が戻らなかったらどうするか。ロービジョンケアである。
 歩行訓練を受け直した。これまでは歩く方向の風景が見えていたので、歩く方向が定まっていた。それが見えなくなるとまっすぐ歩けない。そしてどこにいるかも視覚で確認できない。歩行訓練を受けて救われた。これまでは「見えにくい人が歩いてますよ」「気を付けてくださいね」といった相手に知ってもらう役割や、狭い視野をカバーして障害物や段差の危険から身を守ったり、暗い所を探る役割であった白杖。
 0.01弱の全盲の入り口に立った白杖の使い方は違う。頭に地図を描き、段差や路面の素材の違う切り替え部分などの杖先からくる触覚を手掛かりに、位置を確認しながら歩くのである。これまで歩いていたルートに手がかりが少ない場合は別のルートも提案してもらった。急がば回れである。その方が安心確実であったりする。
 近所や通勤路だけでなく、会社まで来ていただき訓練をしていただいた日本盲導犬協会の歩行訓練士さんには本当に感謝である。

 見え方に併せた歩行訓練があるので、不安を感じたら歩行訓練を受けましょう。怪我や事故をしないうちに。まさに転ばぬ先の杖である。

 ※神奈川県内で歩行訓練を受けられる施設
 日本盲導犬協会           045ー590ー1595
 神奈川県ライトセンター       045ー364ー0024
 学校法人横浜訓盲院生活訓練センター 045ー641ー3939
 七沢自立支援ホーム         046ー249ー2308
 川崎市視覚障害者情報文化センター  044ー222ー1611
 まずは、電話で問い合わせをしてみましょう。
 費用はかからないところが多いです。
 ※日本盲導犬協会は、盲導犬の有無にかかわらず利用できます。

白杖を持って歩く人のシルエットイラストです。

■JRPS神奈川の活動

総合カレンダー
※この印の項目は、記事が掲載されています。

◆6月予定
 6月11日(土)オンラインミニ集会 20時〜
         MLにてZoomの参加URLを送付予定
 6月26日(日)※総会・医療講演会
        総会 11時〜、医療講演会 13時〜
        会場及びオンライン(総会:Zoom、
         医療講演会:YouTube)による開催  詳細は本誌参照
◆7月予定
 7月10日(日)※得々講座
         視覚障がい者の歩行をアシスト!
         『あしらせ』体験会
         開催協力 株式会社Ashirase  詳細は本誌参照
◆8月予定
 8月14日(日)ミニ集会 13時〜 710ミーティングルーム
 8月28日(日)会報発送作業
◆9月予定
 9月11日(日)ミニ集会 13時〜 710ミーティングルーム

★コロナ情勢により、予定は変更される可能性があります。詳しくは当協会のホームページをご確認いただくか、下記連絡先まで照会願います。
<連絡先>
 溝田 ********
 阿部 ********

●ミニ集会および会報発送作業の会場(かながわ県民センター:電話045−312−1121)は、横浜駅西口からヨドバシカメラのビルに向かって進み、その手前の横断歩道を渡ったら、右に曲がります。100メートル程進んで、高速道路の先の信号のある交差点の左角の建物です。点字ブロックが駅から敷設されています。

定期総会・医療講演会のご案内

会長 阿部 直之

                 

 今年の総会も議決行使書による書面評決で行います。新型コロナウイルス感染症が流行った一昨年から総会は書面決議で行っています。詳細は同封の議案書をご覧いただくとして、より多くの方からのご意見を聞かせていただきたいと思います。書面決議の結果は6月26日(日)に会場(神奈川歯科大学附属横浜研修センター)及びオンライン(Zoom)で公表いたします。
 そして午後は、本部主催のイベントを同時中継して視聴する形式といたします。内容は、ミニコンサートと医療講演会です。本部の会場である神戸を拠点に同時中継を希望する各県協会の会場で視聴します。なお、午後のイベントはオンライン(YouTube)でも視聴可能です。詳細は5月発行の本部協会誌をご参照ください。

 ◆開催要綱◆
 【日時】2022年6月26日(日)
 1.第1部 定期総会  11時〜12時
 詳細は同封の議案書をご参照ください

 2.第2部 ミニコンサート&医療講演会 
 13時〜13時50分 ミニコンサート
            演者:前川裕美さん
 14時〜15時30分 医療講演会
            演題:「網膜再生医療の今」
            講師:平見恭彦先生
(神戸アイセンター病院副院長)
 (前川裕美さん、平見恭彦先生のプロフィールは後述します。)

 【参加方法】
 1.第1部 会場とオンライン(Zoom)の方法があります。(会員のみ)

 1)会場参加
  会場:神奈川歯科大学附属横浜研修センター7階大会議室
  定員:先着60名
 2)オンライン参加
  会議システムZoomで行います。

 2.第2部 会場とオンライン(YouTube配信)。会場は上記同様です。
 YouTube配信の詳細は本部協会誌No.158(5月発行)をご参照下さい。また、当協会ホームページとメーリングリストでもYouTubeのURLをお伝えします。

 【申込方法】(以下A,Bのいずれかの方法にてお願いします)
 A)当協会ホームページの「JRPS神奈川 連絡フォームより必要事項をご記入の上、送信ください。
 B)事務局(********)までお電話ください。

 ◆注意事項◆
・本イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大等の関係で変更をする可能性がございます。ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
・会場は、可能な限り換気を行い、定員の半数を最大参加人数としています。
・手洗い、マスク着用の上、入室いただくようお願いいたします。
・当日、体調が悪い、微熱がある場合は、ご自身のため、周りの方にご迷惑をおかけしないためにも参加をお見送りください。

 <前川 裕美さん プロフィール>
 3歳から音楽教室に通い、6歳で作曲を始める。幼少時より“弱視”であったが、小学校5年生のときに進行性の難病“網膜色素変性症”と診断される。徐々に視力、急激に視野を失っていくなか、中学1年生からクラシックの作曲理論を学び始め、高校の音楽科(作曲専攻)に進学後は様々なジャンルの音楽に触れ、特に映画音楽とミュージカルに興味を持ち舞台にも出演する。
 高校卒業後、単身アメリカに渡りテキサス州にて10か月間、語学を主に学ぶ。その後、ミシガン州にあるLeader Dogs for the Blind(盲導犬訓練施設)にて盲導犬グレースと出会い1か月間の共同訓練を受ける。

1998年、マサチューセッツ州ボストンにあるバークリー音楽大学に入学。作曲・編曲・声楽・ピアノを学び6年間の留学生活を終える。
2004年より人々に夢と希望をお届けしたいと、グレースと共に全国各地でトーク&コンサート活動を開始
2009年2月株式会社Grace Noteを設立。代表取締役に就任
同年7月 盲導犬グレース 引退
同年10月 自宅にて家族に看取られ盲導犬グレース 永眠
2014年6月 宝塚市大使に就任

 <平見先生 略歴>
 平見 恭彦(ひらみ やすひこ)
 1999年 京都大学医学部卒業、京都大学医学部附属病院眼科研修医
 2000年 倉敷中央病院眼科医員
 2003年 京都大学大学院医学研究科 眼科学
(幹細胞からの網膜細胞の分化誘導についての研究)
 2007年 理化学研究所リサーチアソシエイト
 2008年 先端医療センター病院眼科副医長
 2013年 先端医療センター病院眼科医長
(加齢黄斑変性患者へのiPS細胞由来網膜色素上皮細胞移植の臨床研究分担医師)
 2017年 神戸アイセンター病院診療科長
 2019年 神戸アイセンター病院副院長
(網膜色素変性患者へのiPS細胞由来網膜シート移植の臨床研究責任医師)

視覚障害者の歩行をアシスト!
      『あしらせ』体験会参加の募集

役員 萩原 徹

 目の見えない、見えづらい私たちにとって、誰にも気兼ねなく、安全にお出かけをしたいという気持ちは、みなさん共通の思いではないでしょうか?
 最近は、私たち視覚障害者にとって、歩行をサポートしてくれる新しいデバイスやアプリ、困りごとに対応したサービスなど、将来にわたって期待を持てる状況になってきたなと感じています。
 今回は、得々講座として、視覚障害者の歩行をサポートしてくれる『あしらせ』の体験会を開催します。
参加いただける人数に限りがありますが、興味をお持ちの方は、新しい技術に触れていただければと思います。

★「あしらせ」開発者の株式会社Ashiraseの代表取締役の千野 歩(ちの わたる)さんからひとこと♪
「あしらせの代表の千野と申します。この度はお声がけ頂き誠にありがとうございました。私たちは、歩行ナビゲーション「あしらせ」の開発をしております。あしらせはスマホを手に持たず、耳を邪魔しないで使える、靴の中への振動で直感的に道順を伝えるナビゲーションとなっております。まだまだ改良の余地がありますし、皆様と一緒に作り上げていきたいと思っており、是非価値のある製品にしていくため色々とご意見頂けますと幸いです。当日はお会いできることを楽しみにしておりますので、ふるってご応募お待ちしています!」

【経歴】
株式会社Ashirase 代表取締役CEO 千野 歩 氏
2008年〜2021年 
・本田技術研究所 電気自動車制御の研究開発
・本田技術研究所 自動運転システム設計
・本田技研工業株式会社 経営企画統括部
2021年〜
・株式会社Ashirase代表取締役CEO就任
【受賞歴】
・経産省始動プログラム2018 シリコンバレー派遣選抜
・内閣府主催 宇宙ビジネスコンテスト2019 最優秀賞受賞
・Asics アクセラレータプログラム優秀賞
・ひろしまサンドボックスD-EGGSプロジェクト D-EGGS賞獲得

◆開催要項
【開催日時】2022年7月10日(日)12時30分〜17時
【集合場所】かながわ県民センター709号室
【開催協力】株式会社Ashirase
【募集人数】12名
【体験内容】おひとり30分で「あしらせ」デバイスを装着し、県民センター周辺を体験歩行していただきます。デバイスとスマホは株式会社Ashiraseが準備します。歩行にあたっては、株式会社Ashiraseのスタッフがデバイスの説明をおこないます。JRPS神奈川のスタッフも部分的にサポートしますが、公道を歩行体験しますので、安全管理は参加者個々人で確保をお願いします。可能な限り、ご家族、ガイドさんと同行での参加をお願いします。
【申し込み時間帯】(※各時間帯2名の定員となります)
1)12時30分?13時
2)13時15分〜13時45分
3)14時〜14時30分
4)15時〜15時30分
5)15時45分〜16時15分
6)16時30分〜17時

【申込方法】
以下のメールアドレスまたはJRPS神奈川のホームページからのお申し込みをお願いします。
・メールアドレス:********
・ホームページ: こちらのフォームからお申し込み下さい。
「JRPS神奈川お問合せフォーム」
※申込時の記載内容
件名またはタイトル:7月10日あしらせ体験希望
本文:お名前、希望の時間帯、連絡先(電話番号)、同行者の有無
【申込締切日】2022年7月3日(日)
【ご留意事項】体験会は神奈川県内在住のJRPS会員限定で、先着順とします。体験会は新型コロナウイルス感染症の状況により中止となる場合があります。当日体調が悪い場合は、ご参加は見送っていただくようお願いいたします。体験会の運営に際し、JRPS神奈川は可能な限り参加者の安全確保に努めますが、体験会参加は、あくまで自己責任でお願いします。本文記載のとおり、ご家族やガイドヘルパーの同行の検討をお願いします。

**この体験会は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催します**

次期代議員選任に関する告知の結果について

 神奈川県網膜色素変性症協会 選挙管理委員会

 先に告示いたしました次期代議員選挙に関し、立候補を募った結果、立候補者は皆無であったことを報告いたします。
 従いまして、代議員選挙は実施せず、代わりに執行部から次期代議員候補者を提案させていただきます。会員の皆様におかれましては、定期総会において執行部提案をご審議くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

つくしの会 日本酒セミナー&落語会のご報告

 横浜市 塚本 理恵子

 会員の皆さん、お世話になります横浜市の塚本です。新緑の季節となりましたが、さかのぼって真冬の休日2月23日に行われました「日本酒セミナー&落語会」のご報告です。
 事前販売しました日本酒セットをご購入いただいた皆さん、つくしの会にご参加いただいた皆さん、ご購入、ご参加いただきありがとうございました。
 2年余り続くコロナの影響で、本来平日にお出かけをしていたつくしの会も、その影響で長きにわたり休止が続いておりました。何とか会員同士の交流の場ができないかと今回初めて休日にズームでの開催となり、内容も外部の方をお招きしての初めてづくしの開催でした。企画を考えたものの早速に問題山積になり、神田さん佐々木さんを始め、多くの役員の方々にも一緒に運営していただくこととなり、当日もそのサポートのおかげでトラブルもなく無事開催、終了することができました。担当に加わっていただきました上海道さんには、ご主人にも活躍していただき心強い相棒となりました。運営、ご協力いただいた全ての皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 さて、当日の日本酒セミナー&落語会では、お昼間にもかかわらず試飲セットの5種類の日本酒を飲みながら、講師をしていただいた米鶴酒造さんの酒造りの話やその思いなど、酒蔵さんならではの視点で貴重なお話を聞かせていただきました。
 酒蔵は山形の雪深いところにあるそうで、個人的には昔ドラマで見た「蔵」という視覚障害の蔵元の娘さんが蔵を継いでいくお話を思い出しました。
 その後、ほろ酔い気分のまま東京の腰医亭もんだ郎(こしいていもんだろう)さん、関西で活躍しYouTubeでも発信されている半丸亭寿近(せみまるていじゅにあ)さんによる落語会でした。
 お二人とも視覚障害者で本業とは別に落語家さんをされているそうで、そういったお話なども質問タイムでは面白おかしく話してくださいました。
 3時間半ほどの長丁場にもかかわらず、約40名ほどの会員の皆さんが参加してくださいました。重ねて御礼申し上げます。冬の寒い季節、家にいながら日本酒や好きな飲み物、食べ物をつまみながらのつくしの会いかがだったでしょうか?楽しんでいただけましたなら幸いです。
 次回は、本来のつくしの会に戻って5月20日、三渓園ツアーです。この会報が皆様に届く頃、無事開催できていることを祈るばかりです。
 また、つくしの会ではこれからも会員の皆様とともに楽しいお出かけをしていきたいと思います。お手伝いいただける方も随時募集しております。ご興味のある方、こんなことをしたい、こんな所に行きたいなど、ご要望も随時受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。

**この講演会は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催しました**

得々講座「創価大学駅伝部 嶋津 雄大選手・永井 大育選手講演」の報告
 〜病気と闘いながら箱根駅伝に賭けた想い〜

 役員 神田 信

 開催日時:2022年2月5日(土)13時〜15時
 開催方式及び参加者:オンライン 58名
 (神奈川だけでなく、お二人の出身地 東京、鹿児島他、関東圏の会員)

 当初、会場に嶋津さんをお迎えし、鹿児島に戻られている永井さんと参加者をオンラインで繋ぐハイブリッド方式で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンラインのみで実施となりました。
 網膜色素変性症でありながら箱根駅伝で活躍されたお二人。当日は、見えにくさを抱えながら競技に臨んだお二人の、努力や病気との向き合い方。そして趣味や今後の目指す方向など伊藤副会長と支援会員の吉田さんとでインタビュー形式で行いました。
 我々は周りの人に病気を打ち明けるのに勇気が必要であったり、見えなくなることを心配しすぎたりしてしまいます。見えにくいことは、周囲に話し協力を求めること。今やれることを一生懸命工夫して努力すること、このことを若いお二人から学ばせていただきました。
 この4月から永井さんは大学を卒業するので競技は引退し市民ランナーとなりますが、嶋津さんは休学していた期間があるので、大学に残り今年も箱根に臨むそうです。来年も箱根駅伝から目が離せません。みんなで応援しましょう。
 尚、当日の録音は神奈川ホームページ会員専用ベージで聴くことができます。

**この講演会は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催しました**

得々講座「藤野 高明氏 平和と福祉の向上を求めて         歩いてきた道、歩いて行く道」の報告

 役員 神田 信

開催日時:2022年4月2日(土)14時〜16時
開催方式:JRPS大阪協会と共催。
 大阪会場(日本ライトハウス)からの藤野高明氏の講演を、横浜会場(横浜市社会福祉センター)と他の参加者自宅をオンラインで結ぶハイブリッド方式。
参加者:総数約60名(うち家族を含む、神奈川会員27名)

 戦後まもなく7歳で不発弾の暴発により命は助かったものの、視力と両手を失った藤野高明さん(83歳)の講演は、ロシア軍事侵攻もあって、当初予定されていた演題も変更となり、平和への強い訴えから始まった。
 我々は決して何もできないわけではない。声も上げられるし、義援金もだせる。そうした小さい力は集まると大きな力にもなるとも訴えた。両手が使えないことで盲学校にも断られ、20歳で唇で読む点字をマスターするまでは教育も受けられなかった。今の時代とは違い差別や偏見も厳しい中、周りの人の協力を得ながら全国初の点字教員採用試験で教員となる一方で障害者問題にも取り組んできた。
 83歳とは思えないしっかりとした温かく若々しい声の中に、厳しい世界を切り拓いてきた力を感じる講演であった。
 尚、当日の録音は神奈川ホームページ会員専用ページで聴くことができます。

**この講演会は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催しました**

第12回西湘地区交流会の報告

 小田原市 井手 章

 前日までの大雨予報とは打って変わり、小田原城の桜も五分咲きでさわやかな、清々しいお花見日和となりました。
 第一部では総勢17名(役員会員11名介助ガイド6名・男性4名/女性13名)のご参加でした。次回より西湘地区の担当を外れる役員の田中さんより、本部神奈川の活動報告・行事予定、体制変更の説明がありました。続いて、初参加5名の方含め、じっくりと皆さんの活発な近況報告と意見交換をして頂きました。ある方から小田原へ来ると家族と同じリラックス気分になれるとのお話がありました。ご家族の介助はもとより、長年お手伝いされているヘルパーさんたちのお話にも感銘を受けてうらやましくも思いました。

 第二部の「お花見散策会」ご参加の皆さんの昼食会場を今回はまとめて予約しました。場所は「ウメコ」併設の「一膳 めし屋・八起 やおき」にして良かったです。待合わせは昼食後13時に「ウメコ」前に小田原市ガイド協会の方と合流しました。第二部の「お花見散策会」も小田原市ガイド協会の方2名様を含め15名(男性4名/女性11名)です。
 往路は小田原城(本丸広場〜天守閣)までゆっくり歩いての散策です。春休みとも重なり、親子連れのほか沢山の人出でした。タイミングよく本丸広場で「いきなり手作りの甲冑(かっちゅう)隊」・「鉄砲隊」・「忍者隊」の掛け声、鉄砲とドラの音の中、演技を見物することが出来ました。また、復路の道中は、小田原城の石垣の説明や、1703年江戸時代の「松の老木」が幾つもの「松葉杖」に支えられている話が受けていました。帰りは二の丸広場から「桜のトンネル」の中を抜けて、お堀端通りをゆっくり歩いて、15時に小田原駅に到着しました。

 第三部の「チョイ飲み会」は男女5名で夕方まで堪能しました。大変お疲れ様でした。お世話頂いた小田原市ガイド協会のお二人に感謝申し上げます。次回は9月25日(日)を予定しています。「皆さんの心のふるさと」秋の小田原へもお出掛け下さい。

**この交流会は「NHK歳末たすけあい」の配分金により開催しました**

■情報コーナー

サキサキ先生の簡単パソコン活用講座(25)
 〜スマホのカメラが目の代わりになる!!〜

役員 佐々木 裕二

 「あいこサポート」というサービスをご存知ですか?
私は「あっ、ビーマイアイズと同じだね。」と思って詳しく調べていなかったのですが、先日開発している人のお話や体験談をお聞きする機会があり「そうだったんだ!」と自分の早合点を反省させられました。
 そこで改めてビーマイアイズも含めて機能と特徴を確認し、私たちの生活のどんなシーンで活用できるのか、皆様のご参考にしていただきたく今回のテーマとしました。
 どちらもスマホアプリを使用しますので、スマホに挑戦しましょう!

●ボランティア400万人!! Be My Eyes(ビーマイアイズ)
  https://www.bemyeyes.com/language/japanese

 その名の通り、私の目になってもらうアプリです。
 見てもらいたいものをカメラで写し、ボランティアと話しながら支援してもらうことができます。利用は無料です。
 最初に使用言語を登録するので日本語でサポートできる人に繋がります。
 私は、レストランのメニューを読んでもらったことと、パソコンで画像認証の手伝いをしてもらったことがあります。
 「もう少し右、右、ちょっと上」などとマウス操作を誘導してもらい無事登録できました。
 呼び出しもすぐ繋がりとても親切で嬉しかったです。どうしても目が必要なときにはとても助かります。
 このアプリの開発者はデンマークのRPの方です。
 2015年にスタートし今では世界150ヶ国、180以上の言語に対応しているとのことです。

◆アプリの一般的な使い方(HPから)
 視覚補助が必要なときならどんな状況でも、ビーマイアイズを利用できます。
 ・無くしたものや落としたものを見つける。
 ・色を確かめたり色合わせをする。
 ・ラベルの表示を見る。
 ・コンピュータの操作を行う。
 ・食品の消費期限を確認する。
 ・新しい環境や初めての場所に慣れる。
 ・品物を区別する。
 ・交通機関の到着や出発の時刻を確認するなど。

◆あなたの家族や友人も是非ボランティアに!
 ボランティアも同じアプリで登録します。呼び出しは8時から21時までの時間帯です。多くのボランティアが登録しているので、手が空いていない時間帯にかかってくることの心配は無用、空いているときに手助けすれば良いとのことです。意外とあなた自身に親切になる可能性があります。

◆Mr. Will Butlerインタビューから
 https://www.philanthropy.or.jp/magazine/399/interview.html
 ボランティアも素晴らしい体験ができる。ビー マイアイズは、視覚障がい者のためのアプリだけれど、実は、ボランティアのために作ったんだと冗談で話すこともあります。ユーザーも、ボランティアも、一緒に感動して、泣いたり笑ったり、そんなエピソードがたくさんあります。

●専門のオペレーターが対応する あいこサポート
 https://eyecosupport.prime-as.co.jp/

   こちらもスマホのカメラ映像を見てサポートしてくれるサービスです。
 しかし、大きく異なるのは、ボランティアではなく専門の教育を受けたオペレーターが対応するところです。また、映像だけでなくGPSを使った位置情報を元に利用者のいる場所の情報を確認しながらサポートしてくれます。
 これはこの会社が損害保険会社のコールセンターを運営しており、自動車事故への対応で蓄積してきたノウハウが生かされているとのことです。屋外の誘導では力を発揮してくれそうです。また、オペレーターはガイドヘルパーの研修も受けているとのことでした。
 一方こちらは有料サービスです。一ヶ月利用時間2時間で5500円(税込み)となっています。今後利用者の声によっては別の料金プランも作る可能性があるようでした。まだスタートして間もないので、どんどん改善されるでしょう。
 利用者の声では、どんな人か分からないボランティアではなく、会社のオペレーターなので安心。という意見がありました。
 その方はお化粧や洋服の確認をしてもらっているとのことでした。自分の顔を見てもらうのは身元がはっきりしている人でないと安心してお願いできませんよね。
 「サポートは女性を希望します。」などの希望にもできる限り対応したいと説明されていました。

 ◆利用シーン(HPから)
 ・建物の近くまで来たが入口がわからないとき。
 ・書類の確認。
 ・外出前の身だしなみをチェック。
 ・自動販売機の利用やショッピングのサポートなど。

   なお今後の展開として、このサポート方法を他の企業、例えば交通機関やショッピングセンターなどに参加してもらう活動を行うとのことでした。

 ◆問い合わせ先
 株式会社プライムアシスタンス(損害保険ジャパングループ)
 電話番号 050-3821-0836
 メールアドレス eyecosupport@prime-as.co.jp
 営業時間 9時から17時(12月31日から1月3日を除く)

ちょっと話してみませんか?
 (ピア相談のご案内)

心理相談員 板嶌 憲次郎

 この病気は症状も困りごと悩み事も人それぞれ。段々目が見えなくなることも大変ですし、そのことで精神的負担も相当なものがあります。
 「この思いを誰かに話したいなぁ。」
 「でも家族や普段の友人などには、ちょっと話しづらいなぁ。」
 そんな方はご連絡ください。同じ病気の者同士、ちょっと話して一緒に考え、少しでも心を軽くしてみませんか。

 今回より、ホームページのお問い合わせフォーム、代表メールに加え電話でのお申し込みも可能となりました。電話でのご相談を基本とし、40分〜50分程度を目安としてお話をお聞かせいただきます。
 ご相談の内容・個人情報については「守秘義務」を厳守いたしますのでご安心ください。

◆申し込み方法
今回よりお申し込み窓口が電話、お問い合わせフォーム、代表メールの3つとなります。
電話番号:******** 基本留守番電話状態)
JRPS神奈川お問い合わせフォームURL:http://www.rp-k.com/postmail/postmail.html
代表メールアドレス:********

 新たに設定した電話は留守番電話となっております。電話相談を希望される方は、留守番電話に下記の内容を録音して下さい。
 また、お問い合わせフォーム、代表メールからのお申し込みも同様、下記内容のご入力をお願いします。後ほど、少々お時間を頂きますがこちらから折り返しさせていただきます。

1)お名前、お電話番号(必須)
2)簡単な相談内容
   医療・福祉・就労・子育て・家事・その他(可能であれば)
3)ピア相談員の希望
   男性・女性・どちらでも良い。(希望に添えない場合もあります)

◆対象
JRPS神奈川会員の患者本人とその家族
◆ピア相談員
石井史子 病歴約30年 板嶌憲次郎 病歴 約30年

読書の薦め

横須賀市 内田 知

■『それでも、警官は微笑う(わらう)』
■『そして、警官は奔る(はしる)』
■『やがて、警官は微睡る(ねむる)』
■『ゆえに、警官は見護る(みつめる)』
日明 恩(たちもり めぐみ)著

 微笑う(わらう)が、シリーズ1作目にして著者のデビュー作。
警察官としての職務に忠実でありつづけようとする無骨で無口なベテラン刑事と、その刑事を尊敬する軟弱な新人刑事が主人公の警察小説。
 軟弱な新人刑事といっても、警察組織に大きなコネクションを持った家柄の御曹司。さて、どんな家柄の御曹司なのか?読んで驚かれよ。
 東京・池袋署の所轄内で連続発生する密造拳銃事件の捜査をするミスマッチコンビの前に一人の麻薬捜査官が現れる。彼は、二人に操作の邪魔をするな。と言う。麻薬捜査官のサイドストーリーが読みどころ。それぞれの誇りをかけて三人は闇に潜む巨悪に挑む。

 2作目・奔る(はしる)では、無骨で無口な刑事は蒲田署に移動。彼は不法滞在外国人を母に持つ幼女監禁事件を追う。そんな先輩刑事の手助けをしたいと、軟弱なお坊ちゃま刑事は独自の調査を開始する。そして、二人の捜査によって辿り着いた先にあったのは、法では裁ききれない闇だった。法で裁けない闇に、二人はどのような光を当てるのか?
 男の優しさを持ち、警察官としての職務に忠実に生きようとする男がここにいる。

 3作目・微睡る(ねむる)は、あのアクション映画『ダイ・ハード』を思い起こさせる展開。横浜みなとみらいに新規オープンしたホテルで、立てこもり事件が発生した。そこに、あの無骨な刑事が居合わせた。なぜホテルにいたのか?このシーンは、無骨な刑事の性格を表している。どんなシーンなのか読んで確かめられたし。
 このシーンの後、刑事は新人のホテルマンを従え、謎の立てこもり犯との戦いとなっていく。
 ミスマッチコンビの片割れのお坊ちゃま刑事は、物語の中盤から登場する。軟弱で、意味のないおしゃべりばかりをするお坊ちゃま刑事が、尊敬する無骨な刑事の救出作戦を開始。果たして、その作戦とは?
 本書は、ハードな殺りくシーンがあるので女性には不向き。

 4作目・見護る(みつめる)は、いくつもの難事件を解決してきたのにも関わらず、無骨なベテラン刑事は新宿署の留置管理課に左遷されていた。
 ある日、留置場に一人の男が収容された。男の佇まいに違和感を感じる主人公。そんな頃、放火殺人事件の捜査本部が新宿署に設置される。その捜査本部に、お坊ちゃま刑事が応援部隊としてやってきた。無骨な刑事と軟弱刑事は、久しぶりの再会を果たす。二人の再会は、放火殺人事件の真実へ向かう。
 この事件に関わったとする人物が現れる。その人物は、主人公が違和感を感じている留置されている男だった。今は、看守であって刑事ではない。
だが、刑事魂に灯がともった主人公は動き出す。それも、お坊ちゃま刑事の手を借りて。こうして、ミスマッチコンビが復活。そんな二人のそばに、新人の女性刑事が…。
 新人と侮るなかれ、女子と侮るなかれ。彼女は女子アマレスの実力者。どんなアクションを見せるか。この女刑事の他に、もうひとりミスマッチコンビと事件を追う刑事がいる。この刑事の行動と言動が物語を面白くしている。  さて、どんな刑事なのか?そして、本筋の事件の真相とは?シリーズを通して、無骨で無口な刑事の心理描写に引き込まれる。

■『ゲート―SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 1.抜錨編』
■『ゲート―SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 2.謀濤編』
■『ゲート―SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 3.熱走編』
■『ゲート―SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 4.漲望編』
■『ゲート―SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 5.回天編』
柳内 たくみ(やない たくみ)著

 かなり前に紹介した(ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり)のシリーズは、SEASON1として完結した。
 20XX年、突然銀座のど真ん中に異世界との門(ゲート)が開いた。異世界の人間たちは、銀座にいた現実社会の人間たちを襲う。この緊急事態に自衛隊が出動。異世界からやってきた者たちを撃破する。そして、異世界の調査を目的に陸上自衛隊の問題児を隊長とした部隊が密かに異世界へ……。この部隊の隊長が物語の主人公。異世界は、現実社会では中世ヨーロッパの時代を思わせる。但し、異世界の人間たちは、あり得ない人物設定。神となるべき修行をする者。生まれた時からあり得ない能力を持っている者。
 なんといっても、異世界の時間の流れは、現実社会よりゆっくりなのだ。見た目は10代のかわいい女子でも年齢は100歳を超える。異世界の人間と自衛隊員たちとの友情。現実社会の男子と異世界の女子との恋愛模様。自衛隊VS異世界の魔物。
 面白さに事欠かないユーモア全開の異世界アドベンチャーシリーズ。このゲートのSEASON2が本シリーズである。SEASON1では、陸上を舞台に陸上自衛隊の活躍を描いている。SEASON2は、陸から部隊は海へ。異世界だから許されるあり得ない島国との攻防を描く。
 今回は主人公は2人。2人は海上自衛隊員。海賊たちによって作られた大国の女王の策略で、拉致監禁された姫を救出するまでをシリーズで描いている。シリーズとなって描かれているのだから、サイドストーリーが盛りだくさん。異世界の海賊・能力を持った子供たち・異世界に暗躍する中国のスパイ・異世界の国の政権争いなどなど。主人公たちに絡む脇役たちは個性派ぞろい。
 シリーズ4作目で、やっと姫を救出。助け出したのだから4作目で完結していい。だが、5作目で完結なのだ。この5作目では、異世界での物語の展開より現実社会の日本・中国・アメリカの政治的攻防が描かれている。冒頭の日本の総理とアメリカ大統領との会談シーンは、国と国との外交の難しさをユーモアを加えて描いている。中国の軍隊と海上自衛隊・海上保安庁との攻防戦。そこに、アメリカの太平洋艦隊が現れる。どうなることやらと読み進めてみれば、ユーモアを忘れない著者の描き方にナルホドネ!と納得。
 ともあれ、SEASON2の1作目・抜錨編の冒頭に描かれている異世界の海に住む魔物のような鯨と海上自衛隊の潜水艦との攻防のシーンを読めば面白さが実感できる。
 本シリーズを含め、ゲートシリーズは、ウッチャンの要望に応えて横須賀市点字図書館がデイジィにしてくれた作品である。横須賀市点字図書館の職員のみなさんと朗読をしてくれたボランティアのみなさんに感謝の思いである。
 そして、陸上・会場とくれば、後は空が残る。異世界の空を背景にした航空自衛隊の活躍を描いたSEASON3を執筆してくれないかなあ。と願っているウッチャンである。
 元自衛官の著者が描いたシリーズ累計500万部突破の異世界アドベンチャー!ぜひ読まれたし。

■『県警刑事』 森 詠(もり えい)著
 栃木県警の刑事たちの事件を追う姿を描いた連作短編集。
2002年に出版された古い作品だが古い作品だから面白さがある。第1話が、民営化前の郵便局で起きた立てこもり事件。この第1話を読んだら、最終話まで読まずにいられなくなる。
 凶悪事件の解決に邁進する栃木県警捜査一課。地道な捜査で着実に犯人を追いつめていく。だが、真相に近づくにつれて見えてくる社会の不条理。この不条理に、刑事たちは何を思い事件をどう解決していくのか。最終話の認知症の母を殺害したとされる女性の事件は、驚きのラストシーンで終わる。
 事件より、刑事たちの内面を軸に描かれた異色の警察小説と言っていいかも。

■『海が見える家』
■『海が見える家 それから』
■『海が見える家 逆風』 はらだみずき 著

 会社を辞めた無職の青年に、疎遠で何年も会っていない父の死が知らされる。こうして疎遠のままの父親が暮らしていた千葉・南房総へ青年は向かう。そこで、青年は会わずにいた父親の暮らしを知る事になる。青年に、生きる事への新たな価値観が生まれる。シリーズ1作目はこうして終わる。

2作目・それから
 急逝した父が残した海が見える家で青年が暮らし始めて一年が経とうとしていた。地元の人々や管理を任された別荘の所有者との交流を通して自分なりの生き方を模索する青年の姿を描く。

3作目・逆風
 亡き父が暮らしていた千葉・南房総で暮らし始めて三年目。青年は、自給自足的な生活をする中で一人の老人と出会い、農業に目覚め、野菜作り・米作りと精を出す。
 そんな中、大型台風の直撃によって被災地となった南房総。被災した人々を前に、青年はどう行動するのか。自然が与えてくれる恵み、すべてを破壊する自然の猛威。それらを主人公はどう受け止めて生きようとするのか。
 シリーズ3作目のラストシーン。4作目があると実感して読み終えた。

■『私立新宿歌舞伎町学園』 新堂 冬樹(しんどう ふゆき)著
 登場人物たちにまともな高校生も教師も出てこない。不良たちの暴力には暴力を、力には力で。力のない者は知力で。アメリカ・ロシア・フランス・韓国。日本だけではない国からやってきた、不良たちの壮絶バトルアクション小説。
 海外からも集められた不良たちの通う学園に、小笠原からやってきた純朴な少年が入学してきた。少年は、純粋すぎるほどの正義感を持っていた。そんな少年が、学園を二分している不良グループの抗争に巻き込まれる。その抗争の裏で、暗躍する知的能力で学園を支配しようとする少年と少女がいた。
 三つ巴四つ巴とも言える抗争の中に、少年は父から教えられた正義と、小笠原で鍛えられたあり得ない身体能力を武器に不良たちに立ち向かう。漫画にヤンキー漫画があるように、小説にもヤンキー小説があっていい。あり得ない身体能力を持った不良たちのバトルの連続。
 とりあえず、最初の30分を読めたら最後まで読めるかもしれない。但し、あり得ないケンカのシーンが連続して描かれていると覚悟して読まれたし。

第四回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」の報告

 役員 神田 信

 JRPSにもご協力いただき、私の勤務するパリミキ主催で行われました「第四回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」。今回も沢山のご応募をありがとうございました。
 2022年3月29日に最優秀賞をはじめ、5部門の優秀賞と入選100選をコンクールホームページで発表致しました。JRPS関係についてお伝え致します。

 ☆最優秀賞
 ◎消毒液 声を出してよ どこにいる
 作者解説:
コロナ禍でスーパー、病院などを訪問したときに、消毒液がどこに置いてあるかわからず、あたふたしてしまいます。

 もぐら圭 見えにくさを感じている方部門 /ブラインド
 このもぐら圭さんは、東京JRPS会員の熊懐 敬さんです。私も所属している視覚障害の就労をサポートする認定NPO法人タートルで相談事業もされている方です。

 続きまして今回のメディカル・トレーナー部門賞は、JRPS会員の澤崎弘美先生(いけがみ眼科整形外科・横須賀市)が見事受賞されました。
 ☆メディカル・トレーナー部門賞
 ◎増やしましょ できないことより できること
 作者解説:
視覚障害の女子のおしゃべり会、とても前向きな彼女たちのスローガンです。
 帰ってきた花子/眼科医 澤崎先生の雅号(がごう)は、第一回は川柳花子、第二回は今年も花子、第三回はおやすみ。そして今回帰ってきた花子さんで応募いただきました。

 入選では、この度JRPSに入会されました横浜のかっちゃんこと、清水勝一郎さんが次の作品で選ばれました。
 ◎腕を借る 一期一会の 出会いかな
 作者解説:
街中で頼む手引きは一期一会だから大切にしたいです。
横浜のかっちゃんロービジョン受賞
入選されました皆様本当におめでとうございます。

 ここからは、今回は惜しくも選に漏れてしまいました神奈川のロービジョン川柳でおなじみのお二人の応募作品を2作品ずつご紹介いたします。

 井手章さんの作品
 ◎お花見に 最多最多の オミクロン
 作者解説:
デルタ株がかれてきたと思ったら、新種のオミクロンが、アッ!と言う間に満開になりました。私にはウイルスはもちろん、桜の花も見えていませんけど…
 ◎飛びはねる 我が家の寿司は 活きがいい
 作者解説:
箸からすり抜けて、逃げ回る握り寿司。昨今は諦めて、握り寿司は素手で食べることにしました。なかなか旨いと強がりを言っています…

 清水秀雄さんの作品
 ◎何食べる 決めきれません 先ず口に
 作者解説:
会席料理です。内容は説明されましたが一回では覚えきれません。皿数が多いのでどれが何の料理かわかりません。まず食べてみよう。
 ◎指をおり 作句で頭 フル稼働
 作者解説:
視覚障害者は行動も狭くなります。そんな中、作句をすることにより世の中や身の回りの出来事に関心を持ち、思考し、頭を巡らせます。こんな時が楽しいひと時です。頭の活性化にも効果があるようです。

 最後に、2月のつくしの会で落語を披露していただいた腰医亭もんだ郎さんの作品
 ◎すれちがい 挨拶されて だれだった
 作者解説:
道で、すれちがいに挨拶していただき、だれだったかな?はよくあること、ひどいときは少し話していて、今更聞けず、だれだっけと思いつつそのままお別れとなるときも…
 ◎人の倍、費やす時間、探し物
 作者解説:
視覚障害者は、どうしても物がどこに置かれたかわからなくなる名人です。探し物にどれだけ時間をかけているんでしょう?音で探せる、キーファインダーなる秘密兵器を買ったはよいが、本体が見つからず、大騒ぎ。

 このコンクールは、視覚障害に因んだ川柳をすべての方から募り、互いの理解と啓発を目的として開催しております。コンクールホームページでは、受賞者懇親会の模様や入選100句も掲載しておりますのでご覧いただければ幸いです。

 第四回 ロービジョン・ブラインド川柳コンクールホームページ
 https://www.paris-miki.co.jp/lv-senryu/
 ※「ブラインド川柳」で検索するとすぐヒットします。

■投稿コーナー 

みんなの川柳・俳句・短歌

神奈川MLの皆さん

●川 柳
【横浜市】 渡邊 千登世
1)戦争とコロナ いつになったら 終わるのか
2)六地蔵 桜見上げて 愁い増す
3)孫は三歳 器用にメカを 触ってる
4)春なのに 心冷え冷え 歌もない
5)春の選抜 ここぞとばかり 声援す

【横浜市】 清水 秀雄
1)読み返し 詠んだ心は 里帰り
解説:たまには、ストックした句を読み返すのも良いものです。その時の詠んだ心が戻って来ます。大袈裟ですが自分史の一部を見ている様なものです。
2)推敲し また推敲し 句は育つ
解説:詠みっぱなしでは句が可哀そうです。少しはお化粧をして世に出しましょう。結構手直し部分が見つかるものです。
3)侵攻は するもされるも 民地獄
解説:指導者のエゴとしか考えられません。早く終わってもらいたいです。兵器による争いは破壊のみです。
4)三年ぶり やつれて見える 墓の石
解説:お墓も長い間お参りしないと何か寂れて見えてしまいます。お掃除して花と線香を供えると華やかになります。
5)ジムで流す 汗久し振り 無理はせず
解説:コロナ禍はまだ解消していないが感染予防は怠らず、ようやくジムで汗を流すことが出来ました。二年超、長かったなー。

【小田原市】 井手 章
<2022春の世論川柳あれこれ>
1)五分咲きの 見えぬ花びら 声で観る
解説:3月27日晴天に恵まれた、小田原城のお花見散策会でのにぎやかな親子連れの声の中での一句です。
2)新幹線 東北地震 飛びはねる
解説:3月15日午後11時36分震度6強、東北新幹線やまびこ223号脱線(16車両)、「踊る捜査線」は見ていたが「踊る新幹線」のジャンプは初めてだ。死者が出なくて良かったです。
3)読み取れぬ 書きとめた文字 重ね書き
解説:明日の買物ややる事を、忘れぬようメモ帳に書いた文字が、重なっていて読めませんと、ヘルパーさんが言いました。何を書いたか思い出しません。
4)またしても 我が家のギョーザ 逃げ回る
解説:最近「大阪王将の水餃子」にはまっています。ところが箸で掴もうとすると、食われまいとツルリツルリと逃げ回り、果ては足元へ落ちました。その後は…?
5)ウクライナ もらい泣きから 悔し泣き
解説:ウクライナの女性や子供たちの泣き声を聞くと涙します。ロシア軍のキーウ近郊のブチャの民間人410名に合わせ、60km北西のボロジャンカ(ボロディアンカ)周辺村では子供168人を含む、数え切れない人たちのジェノサイド・大量虐殺の戦争犯罪は、国際人道法違反で厳しく非難されるべきであると思います。ロシア軍がチョルノービル(チェルノブイリ)原子力発電所テロに続き、ついに南東部のマリウポリで化学兵器を使用した模様。「ロシア人 プーチン降ろし 立ち上がれ!」

【横浜市】 吉川 弘
1)甲冑隊 声はすれども 姿なし
解説:花見に行った小田原城内の広場。突然、ドラの音が響き甲冑隊が出現。ところが、あたりの景色に溶け込んで一人も見えませんでした。変な目です。
2)いま何時 用もないのに ボタン押す
解説:音声腕時計を買いました。ボタンを押すと女性の声で教えてくれます。
3)ざる蕎麦の 蕎麦が盛られた 皿の上
解説:これアリですか?横浜駅西口地下街の蕎麦屋です。
4)下向いて 上目遣いに 嘘をつく
解説:プーチンです。怖いですね。
5)嘘ついて 自分だませて いるだろか
解説:他人は騙せても自分は騙せないのが普通です。もし、自分を騙せているとしたら、もっと恐ろしくなりますね。

【相模原市】 武川 宏
1)コロナとの 付き合いも早 三年目
解説:もううんざりです。
2)ウクライナ 早く平和が 来るように
3)見上げても 桜か雲か わからない
解説:散歩をしていて、桜が満開だよと家内に言われて、上を見上げても何か白っぽいものが空を覆っているようにしか見えません。

【横浜市】 森田 祐吉
1)プーチンを いさめる手立て 見当たらず
2)集まって わいわいトーク いつの日か
3)オットット 平気で渡り 赤だった?

【小田原市】 佐々木 千代子(患者家族)
1)つくろいて まだまだはける 嬉しさよ
解説:靴下の先の方だけ薄くなり繕いました。もったいない精神。
2)日曜日 ちびまる子ちゃん サザエさん
解説:日曜日楽しみのアニメです。
3)ミスしても うまく教えぬ あなたのせい
解説:スマホの使い方教えてくれる夫に責任を押し付ける居直り妻
4)言いました 聞いてませんよ 譲らない
解説:犬も食わない夫婦喧嘩
5)とるほどに 融通きかぬ 我がさがよ
解説:歳をとったらまるくなる人、コツを教えて下さーい。

【横浜市】 浅井 進
1)集めても 役に立たない 猫の髭
2)ほっとけば 自然と集まる 体脂肪

■新規投稿 【横浜市】 神田 信
1)すぐ求む 停戦コロナ 治療薬

■新規投稿 【横浜市】RP80号
1)真ん中が 見えぬ僕の目 不思議な目
解説:周囲は見えているのに、目の前にいる人がよく見えていないと言っても信じてもらえるでしょうか?
2)食べて飲み 後は出るまで 全自動
解説:好きなものを食べたい時に好きなだけ食べられるのに、その後はどうなっているのか、何時出るのかさえ分かりません。人体の不思議です。


【横浜市】 佳純目 譲司
1)指を折り ブツブツ言って 怪しまれ
解説:電車の中でした。気にしないで行きましょう。怪しんだ人は離れて行きます。こういう時は脳内血流が良くなっています。頭の体操ですね。
2)三度目も 痛い熱いは まだ若い
解説:若者は反応が早いと聞いています。私は三度目も痛みと熱にやられました。痛みも熱も何もないと自慢している人は自分は年だと言っているようなものです。
3)ポイントが ポイント稼ぐ キャッシュレス
解説:支払にこのカード使えばあのカードとあのカードにもポイントが付く。キャッシュレスとポイント集めが盛んになりました。皆さんポイントマンになりましょう。私は面倒なのでやっていません。
4)ビッグボス 勝ち負け問わず ファン集め 
解説:球団方針です。取り敢えずお客さんがたくさん来てくれれば良いのです。ペナント狙いは来年です。未確認情報ですが球団社長とビッグボス了解事項のようです。
5)暗号資産 暗証はてな こりゃ不向き
解説:よく判りませんが、暗号資産なるものが最近話題になっています。カードの4桁番号すら忘れる自分には不向きです。それ以前に暗号化する資産が有りません。

●俳 句
【横浜市】 浅井 進
1)初花の 愁ひを映す 川面かな
2)ぼんぼりの 短冊揺らす 桜風

【横浜市】 森田 祐吉
1)春眠や 夢に一句が 生まれけり
2)フルートの音と タンポポが 庭で舞う

●短 歌
【横須賀市】 眞田 京子
1)雪積り 実生(みしょう)の万両 枯れ初むる
耐えし1本(ひともと) 若葉残れり
2)山吹の 花満ち満ちて 細枝を
孫は手折(たお)りて コップに飾る
3)長閑なる 越後の瓢湖 親鴨は
         眼差し雛へ 愛らしきかな

ウッチャンの落書きストーリー
 笑ってこらえろ!ヤマーダ奮闘記(4)

横須賀市 内田 知

 とある病院の待合室で、受付に診察券を提出したヤマーダは、ウッチャンを空いている椅子に座らせる。座ったウッチャンは、ヤマーダに言う。
「トイレに行ってこい」
「大丈夫です」
「いいから行ってこい」
「すいません、行ってきます」
と返事をしてウッチャンのそばから離れるヤマーダ。こんな会話が、病院だけではなく、電車を降りて改札口に向かう途中でも交わされる。それはなぜか?

 ウッチャンがヤマーダと知り合って、あっちこっちに出かけた際に、ヤマーダが
「トイレは大丈夫ですか」
とよく尋ねてきた。尋ねられるたびに
「トイレに行きたくなったらこっちから言うから、そんなに神経使うな」
と言葉を返していた。
が、しかし、「トイレ」「トイレ」としつこいぐらい聞いてくる。これは何かあると思い始めた頃、ミニ集会でヤマーダが、
「昔、膀胱炎になってつらかった事があります。みなさんも、トイレに行くのをがまんしないようにしてください」
この話で、それでかとウッチャンは思い立った。

 この話を聞いた帰り道、膀胱炎になった原因は?と聞いてみると、
「ガイドヘルパーをしている時、利用者さんのそばを離れないようにしていて、トイレをがまんする事が多かったんです」
「がまんするのはいいけど、限界ってのがあるだろう」
「あります」
「そんな時はぞうするんだよ」
「トイレに行っていいかと尋ねます」
「だめだと言われたらどうすんだよ」
「がまんします」
「がまんしますって、限界なんだよ。それでもがまんするの」
「ハイ」
このハイにはボケもツッコミもできないウッチャンだった。

 そんなこんなで、ウッチャンは行く先々で、ヤマーダに
「トイレに行け」
と言うようになったのである。
となれば、トイレに行ったヤマーダを待つ事になる。駅のトイレの近くやスーパーのトイレの入り口にウッチャンが一人立っている。駅やスーパーだから、人の流れはそこそこある。その流れの中に、ウッチャンに気を留める人がいてもおかしくはない。
「大丈夫ですか」
「何かお困りでは無いですか」と声をかけてきてくれる。
そんな人たちに
「ありがとうございます。ヘルパーさんがトイレから戻ってくるのを待っているだけですから大丈夫です」と答える。
この返事に「そうですか」と去って行く人がほとんどなのだが、中には 「ヘルパーさんが戻ってくるまで、いっしょに待ちましょう」
と言う人もいるのだ。これには、ヤマーダみたいな人だな。と思う。

 さて、面白いのはトイレから戻ってきたヤマーダと、ウッチャンに声をかけてきた人とが同時だった時である。
「お待たせしました」
のヤマーダの声に
「お待たせさせられました」
とウッチャンが返事をする。
 親切に声をかけてきた人は、この会話に失笑する。声を出して笑う人もいる。(オー!ウケてるウケてる!)と喜ぶウッチャン。ヤマーダは、一瞬キョトンとしながらも声をかけてきた人に礼を言う。
ウッチャンを誘導して歩き出したヤマーダはウッチャンに尋ねる。
「先ほどの方、笑っておられましたが、何が面白かったんでしょう」
「なんでかなあ」
と答えながら(あんたにはわかんないだろうな)とウッチャンは思っていた。

 さて、トイレに行きたくなるのはヤマーダだけではない。ウッチャンもトイレに行きたくなる。
 横浜駅にある地下街を歩いている時、こりゃ我慢の限界かなと、「トイレに行きたい」とヤマーダに言う。
「わかりました」とトイレを探す。
ところが、なかなか見つからない。
「デパートのトイレにいきましょう」とヤマーダの足は速くなる。やっとの思いでトイレに到着。
ヤマーダは「すいません」を連呼しながら躊躇せずウッチャンを誘導して男子トイレの中へ。そして、小便器の前に立たせる。ホッと息をつくウッチャン。
 ズボンのファスナーを下げようとした時、妙な気配を後ろに感じた。まさかと思いながらも「ヤマダ」と声を発してみた。すると、ヤマーダの「はい」の声が背中から聞こえた。
思わず
「なんでそこにいるんだ!」
と叫ぶ。
「心配で」
の声に、またまた叫ぶ。
「そんなとこにいられたらオシッコできないじゃんか!」
「そうなんですか」
平然と答えるヤマーダ。ウッチャンは懇願するように言う。
「頼むからあんたもトイレに行って、用をすませてくれ」
「わかりました」の声とともに、あの妙な気配が消える。
 あわててファスナーを下して用を足す。一部始終を見ていたらしきおじさんがウッチャンのとなりの小便器にたって声をかけてきた。
「あんたもたいへんだね」
ある意味たいへんだったので「はい」と答えた。

 用を足して、トイレを出る。後から用をすませたヤマーダが「お待たせしました」と言ってくる。この時ばかりは、「お待たせさせられました」とは言えず、 「あのさあ、なんで俺の後ろに立ってたんだよ」
「ウッチャン、結構あわててたんで大丈夫かなって…」
「子供じゃないんだからオシッコぐらいあんたに見ててもらってなくてもできるよ。だいたい、あんたがいたら余計にオシッコできないよ」
「そうなんですか」
簡単にそうなんですか、と言われてしまったウッチャンは意味もなく(いつか仕返ししてやる)と思った。あれから何年たったのだろうか。未だ仕返しはできていない。
 まぁ、当然な事ではあるのだが…

トイレのマークです。

<広告のページ>

■光学堂 ロービジョンルーム

視覚障害者用福祉機器 / メガネ・特殊メガネ 取扱店
目がご不自由な弱視の方へ
視覚に障害のある方や、見えにくくてお困りの方におすすめしたい商品を多数取り揃えております。
一般的にあまり出会う事のない商品を多数展示・販売をしております。
是非、ご相談や情報収集にご来店お待ちしております。

遮光眼鏡(医療用フィルターレンズ)
眩しくて見えにくい方に光の波長をコントロール!
無料で2週間貸出し個別に対応しますご相談実施中
高倍率ルーペ(拡大鏡)
常時、店頭に450種類ご用意 実際に見比べてください。
音声式・触読式時計
時刻を音声でお知らせする音声式腕時計や置時計
指で直接針を触わる事の出来る触読式腕時計
拡大読書器 据置型や携帯型など最新型拡大読書器を店内25台用意
実物のデモ機をご用意!自分の眼に合った見え方、映り方をする使いやすい機種や用途で比べて探して下さい。
プレクストーク(視覚障害者用ポータブルレコーダ)
音声図書館で借りたデイジー図書などの再生や音楽CDを聴く、メモ録!最近はポケットサイズの 小型も大人気
タッチボイス(ICタグレコーダ)
触ってわかりにくい物にタグに音声でメモ録!
テルミ..(活字読み上げ装置)
SPコード付の手紙や案内を音声で読み上げます!
電子ルーペ
持ち運べる拡大機能がある簡易機で大変便利です。
音声体重計・音声血圧計
音声で誘導して体重などをお知らせ。
音声機器はいろいろ便利にございます。
単眼鏡 弱視眼鏡 など

光学堂ロービジョンルーム
〒220−0051 横浜市西区中央2丁目6−5 めがねの光学堂内
毎週水曜日定休日 営業時間:am10:00〜pm7:00
完全予約制:ご来店の際は必ずお電話でご予約して下さい。
045−290−0048
詳しくは、http://www.kougakudo.jp/
 検索 光学堂 横浜市

■アイネットワーク

アイネットワークからのお知らせ

「アイネットワークでは、交流会などに参加し、見えにくい、見えないという方々の、ご意見、ご要望をお聞きし、他社に無いもので、新しいモデルを開発し、用具を選ぶとき、選択の幅が拡がることを目指しています。」

見たい、書きたい、という、多くの方々のご要望に対して、お試ししていただきたい新しい拡大読書器のモデルを、ご紹介いたします。

アイビジョンデジタル見る・書く・動く・液晶式・机上型 198,000円(非課税)
アイビジョンデジタル見る・書く・軽い・テレビ画面型 198,000円(非課税)

高性能6倍ズーム・オートフォーカス式カメラを内蔵した、液晶式本体を採用。
自宅や事務所では、付属の専用台に乗せて、見る・書くに使用できます。
外出して使う時は、軽い液晶式本体だけを持ち出して、見る、に使えます。
給付を受ける時、所得の有る方は1割負担19,800円で、非課税の方は無料です。

ライフワークとして開始した1999年には、テレビ画面に拡大して見る、拡大読書器を出荷していましたが、2006年に、画面に拡大表示するだけでなく、その活字文書を音声で読み上げもできる、見る・聞く、が出来るノート型モデルを開発しました。
さらに2012年に、SPコードを解読して読み上げるだけでなく、通常の活字文書も音声で読み上げることが出来て、日常生活用具の、活字文書読上げ装置という、拡大読書器とは別の給付項目で給付を受けられる、アイビジョンスピーチオ (99,800円)、というモデルを開発しました。既に、拡大読書器の給付を受け、見る・書く・を、ご使用の方も、別の給付項目なので、このアイビジョンスピーチオの給付を受けられます。
給付を受ける時、所得の有る方は1割負担9,980円で、非課税の方は無料です。
(ただし1級、2級のかた)。こうして、見る・書く・と、音声読み上げを使い分け、使用出来る状況になりました。また、最新の高性能本体へグレードアップを続けています。

ライフワーク開始の頃に開発したズームレンズはガラスのレンズ数枚を、精密機構で動かす大きな物でしたが、今は、厚さ0.5ミリのものを複数枚、電子的に動かしており、画面も液晶画面採用となり、軽量化されているので、上記のモデルを開発しました。

2022年も、2021年に続き、各モデルを貸出して体験していただくという方法を基本にします。貸出の費用は送料、返送料を含め、すべて無料です。

大きい文字のカタログ、音声で読み上げのモデルにはカタログと紹介CDがあります。これらの資料の送付は無料です。電話、FAX、メールでご連絡ください。

拡大読書器と活字文書読上げ装置で読める世界を開く、アイネットワーク有限会社。
電話&FAX 042-583-7450 携帯電話 080-8034-1163 担当は みやたけ です。
メール aivision@js7.so-net.ne.jp
〒191-0055 東京都日野市西平山5−23−12

上記の新モデルを、2022年5月から、毎月、日野市の勤労・青年会館の集会室で感染症対策をしつつ体験していただけます。月末の金曜日の午前10時〜11時半迄。
「まつ、きん、ごぜん」の開催です。JR中央線電車「豊田駅」北口から、徒歩1分です。
豊田駅のお近くに、知り合いの方がおられましたら、お知らせいただけると有難いです。
状況により、会館が使用不可となる場合がありますので、事前にアイネットワークへご確認をお願い致します。
携帯電話 080 - 8034 - 1163 みやたけ宛にお願いします。

スピーチオ、SPコードは株式会社廣済堂の登録商標です。アイビジョンはアイネットワーク有限会社の登録商標です。

(裏表紙)

第103号 KANAGAWA            2022 summer

■編集後記

◆得々講座の報告では、創価大学の嶋津雄大選手と永井正育選手、83歳の藤野高明さんが紹介されています。孫と祖父ほどの年齢差がありますが、共通するのは前向きであること。話を聞いた参加者からは、「元気をもらった」という声も多くいただきました。
手前みそですが、得々講座や交流会、つくしの会などのイベントが好評なのは、同じ病を抱える患者による手作り企画であるからと思っています。6月の医療講演会・コンサート(本部主催)、7月のあしらせ体験会など、役に立ち元気が出るイベントが続きます。ぜひご参加ください。
今号より、再び会報誌の編集担当となりました。以前の経験があるとはいえ、不安いっぱいです。どうぞよろしくお願いいたします。(田中)

◆JRPS神奈川会報は下記の3形式でお届けしています。
 変更を希望されるかたは、下記連絡先までご連絡下さい。
 1)墨字版:印刷物、大きめの文字
 2)デイジー版:デイジー形式の録音CD
 3)メール版:テキストメール

◆神奈川県網膜色素変性症協会(JRPS神奈川)連絡先

・事務局 溝田 隆之
     〒237−0067 横須賀市鷹取******
     TEL:***********
・会長 阿部 直之
     〒213−0011 川崎市高津区久本******
     TEL:080−********(携帯18時以降)
     E-mail:naoyuki.ave********
・編集 JRPS神奈川編集部
     E-mail:kanagawahensyubu01@rp-k.com

・発行人 特定非営利活動法人障害者団体定期刊行物協会
〒157-0072東京都世田谷区祖師谷3-1-17
          ヴェルドゥーラ祖師谷102号室

http://www.rp-k.com

定価 200円