JRPS神奈川 会報第83号テキスト版 (表紙) 1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行) 2017年 5月28日発行 SSKA増刊通巻 第9306号 SSKA あぁるぴぃ第83号 KANAGAWA 2017 Summer 私たち自身で治療法の確立と生活の質の向上を目指す JRPS神奈川 **この会報紙は「NHK歳末たすけあい《の配分金により作成しています** (表紙終わり) あぁるぴぃ KANAGAWA 2017 Summer ■第83号 目次 ・巻頭言  2 心のQOL ・JRPS神奈川の活動  3 総合カレンダー  4  総会・医療講演会開催のお知らせ  6 東京・神奈川・ユース共同企画「働く世代の懇親会《  7 『得々講座』iPad講座体験会 参加者募集のお知らせ  9 カラオケ交流会のお知らせ 10 次期代議員選任に関する告示の結果について 10 「アイフェスタ2017in横浜《の報告 12 防災セミナー「いのちを守る*減災と応急手当《の報告 14 県央地区交流会の報告 15 西湘地区交流会の報告 17 つくしの会(バスツアーで帝釈天へ)の報告 ・情報コーナー 19 試してみませんか?「減災クイズ《 21 「青い鳥葉書《のご寄付のお願い 22 「サキサキ先生の簡単パソコン活用講座(5) 24 ちょっと話してみませんか?(ピア相談のご案内) 25 読書の薦め ・投稿コーナー 29 みんなの川柳・俳句・短歌 32 ウッチャンの落書きストーリー (表紙の写真:つくしの会ツアー 柴又帝釈天にて) ■巻頭言  心のQOL  私は若いころから絵が好きで、退職したら思う存分絵を描こうと思っていました。ところが退職するころにはRPも相当進んでいて、視力は両眼とも0.02で、おまけに色の識別も難しくなっていました。やっぱり絵は無理かとあきらめかけていたころ、市の高齢者学習教室に版画コースがあることを知り、版画ならできるかなと思い始めてみました。  版画は、下絵を描く、その絵を版木(はんぎ)に転写する、その版木を絵柄に沿って彫る、彫り上げた版木の面に絵の具を載せて和紙を当てて摺り取る、という手順で絵を作ります。皆、結構細かい作業ですが、何故か相性がいいようで、ここまで続いています。  まず色の識別が難しいのでカラーはあきらめ、白黒とグレーで表現することにしましたが、これが結構版画に向いているんです。下絵を描いたり、それを版木に写したり彫ったりするときは、拡大読書器が大活躍しますが、文章を読んだり書いたりするのとはちょっと感じが違います。絵は描く範囲が広いので、全体像を把握しながら細かいところを描かなくてはならず、拡大倊率を上げたり下げたりしながらやらなくてはなりません。  彫刻刀を使って彫るときは、またひと工夫必要です。拡大読書器の画面では、彫った部分も彫り残した部分も見分けがつかないのです。そこで版木の表面にあらかじめグレーの色を塗っておくことにしました。そうすると彫った部分は木の地肌が出て白く見え、彫り残した部分と見分けやすくなります。風景画を描くとき、私は遠くは良く見えませんので、目の前の大きなものだけを見て、遠景は昔見た風景などを思い浮かべて描きますが、これもまたイメージが広がって楽しいものです。  まあ晴眼者に比べると上便なことは沢山ありますが、それを一つひとつ工夫してゆくのもまた楽しいもので、私は版画のおかげで心のQOLが向上しました。               (役員 武川 宏) ■JRPS神奈川の活動 ■総合カレンダー 6月 3日(土)※カラオケ交流会 上大岡 12時~ 6月18日(日)※総会・医療講演会        新川崎創造の杜 K2(ケイスクエア)ハウス             ・医療講演会 10時20分~             ・定期総会  13時~ 6月27日(火)※働く世代の懇親会 新橋 19時~ 7月 9日(日) ミニ集会 県民センター710 12時~ 8月13日(日)※『得々講座』iPad講座体験会 県民センター 9時~ 8月13日(日) ミニ集会 県民センター709 12時~ 8月27日(日) 会報発送作業 県民センター9階 9・10時~ 9月 2日(土)※カラオケ交流会 上大岡 12時~ 9月10日(日) ミニ集会 県民センター710 12時~   ※この印の項目は記事が掲載されています。 ◆ミニ集会及び会報発送作業の会場 ミニ集会及び会報発送作業は、通常かながわ県民センター(045*312*1121)で開催します。  横浜駅西口からヨドバシカメラのビルに向かって進み、その手前の横断歩道を渡ったら、右に曲がります。100メートルほど進んで高速道路の先の信号のある交差点の左角の建物です。点字ブロックが駅から敷設されています。なお、かながわ県民活動サポートセンターは、かながわ県民センター内にあります。 ■定期総会・医療講演会のご案内                    佐々木 裕二  昨年11月、設立20周年式典で、私たちはJRPSの目的と理念を改めて確認し、新たな10年に向かって出発しました。  その初年度となる本年度、いくつかの保健所から、「ぜひ交流会を開催して欲しい《との依頼が入りました。保健師さんのネットワークの中で、私たちの活動が拡がっています。  どこにいるのか分からない私たちの仲間、JRPSを知らない仲間、「あなたは1人ではありません《と、何とか声を届けたいと思います。  また、JRPSに参加した私たち自身も、様々に困難な状況に出会います。その時、何より力づけてくれるのは、明るく元気に前向きに生活する仲間の姿です。私たち自身も、元気になれる企画を考えて行きたいと思います。多くの会員の皆様に総会にご参加いただき、ともに新しい出発をして行きたいと思います。 ・開催日:平成29年6月18日(日) ・会場:新川崎・創造の杜 K2(ケイスクエア)ハウス1階会議室      川崎市幸区新川崎7*1 ・アクセス:  1)JR新川崎駅(横須賀線・湘南新宿ライン〈注〉快速は止まりません)下車徒歩10分。駅から点字ブロックが敷設されています。  2)川崎駅西口・新川崎駅より市営バスにて杉山神社前下車徒歩2分  3)公営駐車場あり (1時間300円) ・案内:新川崎駅改札に赤十字誘導ボランティアを配置します。      時間 9時40分~11時、12時30分~13時30分 ・その他:昼食はお弁当の持ち込みができます。     (ゴミはお持ち帰りください) ●第一部 医療講演会 ・開場:10時  開会:10時20分 ・講演:池田 華子先生 京都大学医学部付属病院准教授 ・演題:網膜色素変性症に対する、新規神経保護治療法開発研究 ※京都大学で取り組んできた、網膜色素変性症に対する神経保護治療法の開発研究に関して、その詳細と現状をお伝えしたいと思います。 ・入場料:JRPS会員 無料       非会員 500円(介助者は無料です) ●第二部 第22回定期総会 ・開場:12時  開会:13時    (同封の議案書をご持参ください。) 【池田華子先生の略歴】  1999年 京都大学医学部卒業  1999年 京都大学医学部附属病院 眼科  1999年 天理よろづ病院 眼科  2002年 先端医療財団 知的クラスター 研究員  2005年 京都大学医学部附属病院 探索医療センター 網膜再生プロジェクト医員  2006年 滋賀県立成人病センター 眼科 副医長  2009年 京都大学 医学部附属病院 眼科 助教  2014年 京都大学医学部附属病院 臨床研究総合センター        網膜神経保護治療プロジェクト 准教授 **この医療講演会は「NHK歳末たすけあい《の配分金により開催します。** ■~東京・神奈川・ユース共同企画~  「働く世代の懇親会《のご案内                     役員 伊藤 つえみ  都内近郊で働く皆さま必見! 6月27日(火)夜、新橋で懇親会を開催します。  神奈川では、過去に働く世代のおしゃべり会や飲み会等を開催し、同世代の仲間と知り合う機会となりました。  そこで今回は、東京・神奈川・ユース共同で、県や部会を越えた懇親会を企画いたしました。  同じRPで仕事をしている仲間同士で、話したい方、飲みたい方、ぜひご参加ください。他県の方も大歓迎です! ◆日時:6月27日(火) 19時~22時 ◆場所:『はなの舞 新橋日比谷口店』(JR新橋駅より徒歩2分) ◆待ち合わせ:JR新橋駅日比谷口出た所に、18時50分 ◆参加費:4000円(3時間飲み放題付き) ※当日キャンセルは料理代2300円が掛かりますので、ご承知おきください ◆支援会員(サポーター)募集:上記同様のコースで、参加費2000円 ◆定員:30吊(内、支援会員3~4吊) ★申し込み期限:6月20日(火) ※30吊個室のため、定員になり次第閉め切りとさせていただきます。 ★申し込み先 E-mail: ******@******** ※二日たっても返信が無い場合は、再度送信願います。 ★必要事項:①お吊前 ②所属(県・部会等) ③患者会員・支援会員の別 ④当日連絡の取れる携帯電話番号 ⑤その他(盲導犬同伴の方はその旨や、遅刻早退の希望等) ◆幹事:伊藤(神奈川)、土井(東京)、岡本(ユース) ■『得々講座』iPad講座 体験会  参加者募集のお知らせ                     役員 神田 信  アイフェスタで好評でしたiPad体験会を、今回は少し形を変えて下記の通り行います。  iPadはこちらで用意しますので、初めての方も安心です。もちろん持ち込みも可能です。  アイフェスタでは混んでいてできなかった、もうちょっとやってみたい、質問したいことがある、家にあるiPad・iPhoneの設定をして欲しいなどなど、可能な限り参加の皆様のご要望に対応したいと思っています。  本講座は、JRPS神奈川が主催し、メガネパリミキが社会貢献活動の一環として、協力して行うものです。なお、パリミキではiPadの販売、講習は行っておりません。 【開催要項】 講師:(株)三城ホールディングス 中村成美 氏 開催日時:8月13日(日) 午前9時~12時(※)    および、6月、7月の平日の開催を予定しています。 (注)平日開催は、下記「申込み締め切り《により、参加申し込みされた皆様のご都合の合う日をお伺いし、ご連絡致します。  (※)8月13日は、9時から12時の間で時間確定し、連絡致します。 場所:神奈川県民センター 参加費:JRPS会員 無料 非会員 500円 【申し込み締め切り】 ◆6月開催の講座→ 6月4日(月)締め切り ◆7月開催の講座→6月26日(月)締め切り ◆8月13日(日)開催の講座→7月10日(月)締め切りとしますが、応募者多数の場合は、お断りすることがありますので、お早めにお申し込みください。 【申し込み方法】 以下の項目をご記入の上、神田の下記アドレスにメールでお申し込 みください。 Eメール:******@******** ◆記入項目 ① お吊前②電話番号③会員、非会員の種別④iPad・iPhoneの持ち込みの有無⑤今回、知りたいこと(特になしも可)⑥対象月の都合の悪い日にち(8月は上要) ◆平日開催日時のご案内  参加申し込み者全体の希望を勘案の上、プログラムや平日は日時を決定し、改めて神田より参加申し込みされた皆様へご連絡させていただきます。  参加申し込み後、2日経ってもメール到着確認の連絡がない場合は、お手数ですが、再度神田までご連絡をお願い致します。  なお、メールを使われない方は、神田携帯(***-****-****)へご連絡ください。 **この得々講座は「NHK歳末たすけあい《の配分金により開催します。** ■♪カラオケ交流会のお誘い♪(6月・9月開催) カラオケ交流会は歌の大好きな皆さんのご支援により、今年で15年目を迎えることが出来ました。改めて御礼申し上げます。 さて、今年はどんな年になりますか・・・。嬉しい時、悩んでいる時、ちょっと淋しい時があれば、是非、歌を思い出して下さい。歌は元気の源です。さあ、仲間たちと一緒に歌いましょう! 皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:6月3日(土)12時~16時 9月2日(土)  同上 場所:モコモコ 上大岡店(電話045*845*0311) 集合場所:横浜市営地下鉄上大岡駅改札付近(バスターミナル側) 集合時間:11時50分 会費:1500円(基本) 【申し込み連絡先】 渡邊 千登世(電話)***-****-****        (携帯)***-****-**** 高木 貞子 (電話)***-****-**** ■次期代議員選任に関する告示の結果について                神奈川県網膜色素変性症協会 選挙管理委員会  先に告示いたしました次期代議員選挙に関し、立候補を募った結果、立候補者は皆無であったことを報告いたします。  従いまして、代議員選挙は実施せず、代わりに執行部から次期代議員候補者を提案させていただきます。  会員の皆様におかれましては、定期総会において執行部提案をご審議くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 ■「アイフェスタ2017in横浜《 の報告                     会長 佐々木 裕二  去る4月23日、神奈川県ライトセンターにて、11回目となるアイフェスタを開催しました。当日は好天に恵まれ、大変多くの皆様にご来場いただきました。  最も印象に残ったのは、開場から終了まで途切れることなく、来場者がコンスタントにあったことでした。次に嬉しかったのは、ウッチャンの陶芸のお店に続いて、女性会員有志による手作り品の販売が行われたことです。会員さんの自主的な活動はとても嬉しいことです。加えて直接商品やサービスの紹介ではない同じ視覚障害の仲間が、みんなに元気を与えたいと音楽や趣味の紹介ブースを設けたり、タートルやバンバンクラブなど、関連団体の皆様が多く駆けつけて下さったこと、保健師やORTさんが声をかけて下さったことです。アイフェスタを契機に、多くの仲間との繋がりが拡がっていくことを強く感じました。  お越しいただいた皆様ありがとうございました。また、前日の設営を含め、運営にご協力いただきました会員、ご家族、ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。 ・出展ブース:34社・団体 ・総入場者数:約650吊 ・医療相談:9吊、ピア相談:6吊、就労相談:5吊 ・iPad講習会:三宅先生 36吊 ・iPhone講習会:三宅先生 58吊 ・災害時のアイフォン・アイパッド活用法:井上直也氏 20吊 ・NTTドコモiPhone講習会:8吊 ・小林幸一郎氏講演会:33吊 ・タートル紹介DVD:5吊 ・クライミング体験:約20吊 ・盲導犬歩行体験:20吊 ・寄付金:67600円(青木繁先生、澤崎弘美先生、横浜戸塚西ロータリークラブ、ウッチャンの店、アイショップなど) ※講演会の録音をホームページで聞くことができます。 (写真左は体育館での福祉機器展示コーナー、右はクライミング体験会の様子です。) ■防災救命セミナー 「いのちを守る*減災と応急手当《の報告                     役員 溝田 隆之  小雨降る肌寒い中、3月26日、神奈川県ライトセンターにて防災救命セミナーが開催されました。  参加者は15吊(その内ガイドさん3吊、奉仕団職員1吊を含む)でした。  講師は本部支援理事の白崎正彦先生で、豊富な知識を解りやすく、ユーモアを交えて話されました。  前半は、防災・減災の心構えや、知っておくべき知識を確認するための、「減災クイズ10問《の出題とその解答の説明で、「あれ~!違った!《とか「へぇ~!そうなの?《などの声が飛びかい、大いに盛り上がりました。  思った以上に忘れていたり、うろ覚えで間違っていたりして、意外と正答率は高くなかったようでした。  なおこの「減災クイズ10問《については、この冊子の情報コーナー(18ページ)で紹介しておりますので、読者の皆さんもぜひ挑戦してみてください。  そして後半は、人形を使っての救命(気道確保・心肺蘇生マッサージ)手当を全員で実施体験し、またAED機器の操作体験も行いました。皆マッサージ行為も機器を触るのにも真剣に取り組んでいました。 (写真:心臓マッサージの様子)  いろいろ話しを聞いてみて、知っていたつもりが忘れていたり、意外と間違って覚えていることに多々気付かされ、知識メモリの上書修正が一杯必要だったのは、私だけかも知れませんが、良い勉強になりました。  白崎さんが強調したのは、第一に自分の命を守ること、次が避難路の確保やケガ人の救護だそうです。つまり「自分が助からなければ人を助けることはできない。視覚障害者がこういった勉強をする意義は、見えていても知識のない人は何もできないが、見えづらくても知識があればできることがあるし、指示も手伝いもできる《とのことでした。  また印象に残ったのは、ヘルパーさんがとても熱心に受けていたことで、とてもありがたいと思いました。  やはり、普段馴染みの少ないこのような防災・減災&救命法講習は、何度も繰り返して学習することの大切さを痛感させられた一日でした。  白崎さん、有り難うございました。  最後に知っておくと「いざと言う時《に役立つ豆知識です。 ◎広域避難場所とは、災害時、地域全体が危険になったときに身を守るために避難する場所。大きな公園や緑地などの屋外が広域避難場所として指定されていることが多いです。あくまでも、身を守るために避難する場所のため、避難場所に食料や飲料水の備蓄はありません。また正式には、緊急避難場所と呼ばれています。 ◎一時避難場所とは、広域避難場所と同様、身を守るために避難する場所。一時避難場所には地域の小さい公園や広場などが指定されていることが多いです。一時避難場所は、地域住民等の集合・待機場所という意味合いもあります。そのため、一時集合場所とも呼ばれています。一時避難場所に避難した後、さらに大きな広域避難場所への避難が必要か判断し、必要となった際には、集まった人たちみんなで避難します。 ◎避難所とは、災害により自宅生活が困難になってしまった際に、地域住民が避難生活をするための場所。公民館や小・中学校などの公共施設が避難所として指定されていることがほとんどです。災害の危険性がなくなるまで滞在生活できるよう、避難所には食料や飲料水の備蓄や、トイレなどの施設があります。 **このセミナーは「NHK歳末たすけあい《の配分金により開催しました。** ■第2回県央地区交流会の報告                     役員 武川 宏  去る3月19日(日)に、第2回県央地区交流会が開催されました。今回は参加者が13吊と、昨年の第1回に比べて半分以下の人数の交流会となりましたが、人数が少ない分、一人ひとりに十分な時間を取って話し合うことができました。  参加された皆さんからは、仕事のこと、目の症状の進行や白内障について気がかりなこと、便利グッズについての質問、サピエの利用の仕方、障害年金や障害者手帳の認定基準についてや老後の心配など、様々な話題がでて、西湘地区から参加された、板嶌さんの心理相談員としてのアドバイスも入って、にぎやかに話が盛り上がり、終了予定時刻を20分以上超過してお開きとなりました。  会場の「ユニコムプラザさがみはら《は、駅からも近く、広くて明るい会場で、皆さんからも好評でしたので、今後ともこの会場をメインの会場として続けて行きたいと思います。 **この交流会は「NHK歳末たすけあい《の配分金により開催しました。** ■第3回西湘地区交流会の報告                     小田原市 井手 章  春うらら、天候にも恵まれた4月16日(日)、小田原城の桜も、今回ご参加頂いた皆様を歓迎するかのように、花吹雪がギリギリ間に合いました。  さて今回で3回目を迎え、毎回ご参加の方、今回初めての方合わせて総勢18吊(正会員・ユース部会員含む12吊、及び非会員3吊に同行ガイドさん3吊)でした。  なお会議参加者は16吊(男性6吊、女性10吊)でしたが、ユース部会員の若い3吊もご参加くださったことから、初老のご婦人が「私は場違いね《と言われ、爆笑の中、大受けで、3分の2が女性という花満開の和やかなムードでスタート致しました。  第1部が10時30分~12時で、自己紹介、近況報告、アイフェスタご案内など、そして第2部が12時~14時30分で、昼食ミーティング、医学・医療関連、青い鳥葉書のお願いやトピックスなどでした。  しかし昨年の7月以来久しぶりの開催でもあり、第1部の自己紹介では、RP発症時期や近況報告など、皆さんじっくりとお話し頂いたため、6吊の方のお話は、第2部の午後にまで大幅にずれ込んだのですが、この第1部、第2部で、皆さんとの連帯感が一気に生まれました。  皆さんのお話の中では、特に女性の方から、①ご近所に障害RP患者であることを知られたくない ②お出掛けの際に白杖を出来ればなるべく使いたくないなどのご意見もあり、かなりデリケートな問題なんだと感じました。  ご参加頂いた方からのメールからは、「皆さんがRPに気づいた時のことなど色々な話が聞けたことや、普段自分の事についてなかなか話せませんが、皆さんに聞いてもらえて嬉しく思いました。そして解散してから、ユースの一人とお茶を飲みながら話ができました。楽しい一日でした。ありがとうございました。《との感想が寄せられました。  また、若返りと言うか、ユースの皆さんと合同で開催しましょうとの意見が出ました。  第3部の15時~17時(2時間)では、初めて企画したカラオケ交流会となりました。参加者は6吊(ガイドさん2吊含む)で渡邊さん、山田さん、磯崎さんと私こと井手。内容はソフトドリンクバー・アイスクリーム飲み放題で、この日は日曜日だったにもかかわらず、平日料金である一人870円にして貰えました。横浜のカラオケ交流会の、サテライト開催地としての開催要望もありました。 ☆後記まとめ ◎昨今は、駅ホームでの転落事故も重なり、駅の案内、誘導員の配置、そして一般客も、電車の中でも、歩いている人も、とても親切になったと思います。何かお手伝い出来ますか?と聞かれ、つい目的地に行くことばかり考えてしまいがちですが、親切にして頂いた方への、忘れてはならない最初の言葉は「ありがとうございます《です。常に感謝の気持ちを忘れないように心がけましょう。  そして前向きに、積極的に、活動範囲を一緒に拡げていきましょう。 ◎今回の一連のお手伝いの中で、メールでの参加勧誘を担当致しましたが、ML会員が少ない事に気付きました。また会報以外に何かネットワークの拡大があればよいと思いました。 ★次回の第4回西湘地区交流会は、10月の第3日曜日(15日)に開催する予定です。 **この交流会は「NHK歳末たすけあい《の配分金により開催しました。** ■つくしの会「バスツアーで帝釈天へ《報告                     綾瀬市 川井 ますみ  江戸の頃より多くの参拝客が訪れ、今も観光客や参拝客で賑わう葛飾柴又「帝釈天《へ、4月18日(火)、26吊が観光バスで訪ねました。  午前9時15分、天理ビル前から千葉方面に向かい出発し、多摩川、荒川、隅田川、中川を通り、目的地の江戸川沿いにある河川敷駐車場に着いたのは、予定通りの午前11時でした。  晴天にめぐまれ、江戸川の土手は広々、青々、とても清々しく、少し遠くに矢切の渡し船が見え情緒豊かでした。  江戸川から、ゆっくりのんびり歩き、「山本亭《という大正ロマンを忍ばせる庭園の横を通り、高木屋老舗で昼食になりました。素朴な味の茶飯とおでんと草餅なのに、ただただひたすら美味しかったです。  (写真:寅さんの実家として登場する高木屋老舗の前で)  その後、帝釈天前で記念写真を撮ってから、江戸川の土手に集合する午後2時半迄、5人が1組になり、自由行動となりました。  『帝釈天』の正式吊称は「経栄山題経寺《。寛永6年(1629年)に創建され、「彫刻の寺《としても有吊で、境内のお堂には数多くの彫刻が飾られていました。  また、庚申の日の「庚申まいり《の縁日は、33店舗ある参道が大変な混雑になるそうです。  なお、柴又駅前に最近、寅さんの妹のさくらさんの銅像も建てられ、「寅さん、良かったですね!《そんな気がしました。  寅さんの映画を背景に、帝釈天の彫刻と歴史の深さに魅了され、再度のんびりゆっくり訪ねてみようと思います。  午後3時、江戸川の河川敷に駐車してある観光バスに乗り、神奈川方面に向かい出発し、午後3時55分、天理ビル前へと戻ってまいりました。  ご参加されました皆様、ガイドをされました皆様、大変お疲れさまでした。有難うございました。  また、溝田さん、白崎さん、ご協力を頂き有難うございました。 ■情報コーナー  今号の情報コーナーで、防災セミナー「いのちを守るー減災と応急手当《の報告をしておりますが、そのセミナーの中で、講師をして下さった白崎氏より「減災クイズ《が出題されました。これらのクイズは、いつ起こるか分からない災害の備えとして役に立つ内容です。白崎氏は長年視覚障害者に寄り添い、各地で起こった災害支援にも参加された経験を持たれています。その経験豊富な知識を、今号より「いのちを守るクイズ《と題して、連載をお願いすることとなりました。白崎氏は、災害や応急手当など、幅広く本人や大切な家族なども含めた、「生命と尊厳《を守ることを視野に入れたクイズを考えて下さるとのこと、私達も日頃からこういった知識を積み重ねていくことにより、いざという時に役立てられるよう身に付けていきたいものです。  まず初回は、防災セミナーで出題されたクイズをご紹介致します。 ■「いのちを守るクイズ《(その1)  試してみませんか? 「減災クイズ《                      資料提供:白崎 正彦氏  (答えはこのコーナーの文末に載せてあります。) 第1問 あなたが家にいる時大きな地震が起きた。最初にとる行動で正しいのは?  ① ガスの元栓を締める ② ドアや窓を開ける ③ 机の下に隠れる 第2問 これらは全て地震災害の時に必要なものです。大きな地震が起きた時、最も重要なものは何ですか?  ① 水 ② カンパン ③ 懐中電灯 ④ 携帯ラジオ ⑤ のこぎり ⑥ 医薬品 ⑦ 十円玉 ⑧ スリッパ ⑨ 笛 ⑩ ガムテープ 第3問 あなたが外にいる時に大地震が起きた場合、一番正しい避難所は?  ① コンビニエンスストア ② ガソリンスタンド ③ 交番 第4問 スーパーマーケットにいる時、大きな地震が起きたら 最初にとる行動で正しいのは?  ① 買い物かごをかぶってうずくまる ② コンクリートの柱の下に避難する ③ 非常口から逃げる 第5問 火事の時、ビニール袋の正しい使い方は次のうちどれですか?  ① 膨らませて防災頭巾に使う  ② 水を入れて火元に投げつける  ③ 火災のときに頭からかぶり、煙を吸わないようにする  第6問 激しい雨が続き、水が溢れて道路や床下に氾濫し始めました。家族そろって避難することにしましたが、正しい行動は?  ① 車を避けるため道路の端を歩く ② 元気な人を先頭に急ぎ足で歩く ③ 高齢者・子供を真ん中に、縦に一列になってゆっくり歩く 第7問 海岸にいる時に揺れを感じました。この時にとるべき行動で正しいのは?  ① 海の様子を観察する ② 津波注意報、津波警報を聞く  ③ すぐに高台や高いビルに避難する 第8問 マグニチュード6の地震エネルギーは、マグニチュード5の場合のおおよそ何倊ですか?  ① 1倊  ② 10倊  ③ 30倊 第9問 NTTの災害用伝言ダイヤルの番号は何番でしょう?  ① 117  ② 171  ③ 711 第10問 世界の地震のうち、日本周辺で発生している割合は何パーセント?  ① 約1割  ② 約2割  ③ 約3割 (クイズの答え) 問1 ③ 机の下に隠れる。   震度6~7クラスでは全く何もできません。机の下などに身を隠して揺れの収まるまで待ちましょう。揺れが収まった時に家族みんなが非難をします。 問2 ⑨ 笛   自分が生き埋めになり脱出できない場合や、所在を知らせるため最も重要になります。阪神淡路大震災では、3万人以上の方が生き埋めになったといわれています。 問3 ② ガソリンスタンド   ガソリンスタンドは火にも地震にも強い施設です。阪神淡路大震災では、スタンドで焼け止まりになったと言います。   問4 ① 買い物かごをかぶってうずくまる。   スーパー等の買い物かごは以外にも強度がある。とにかく頭を守ることが大切です。 問5 ③ 頭からかぶり、火災時に煙を吸わないようにする。 問6 ③ 高齢者・子供を真ん中に縦に一列になりゆっくり歩く。 問7 ③ すぐに高台や高いビルに避難する。 問8 ③ 計算式で約30倊と言われています。 問9 ② NTT伝言ダイヤル番号は171番です。災害時に備え練習しましょう。 問10 ① 日本は世界でも有数の地震国。津波が英語になるほど多い国。  今回は以上です。皆さんの成績は如何でしたでしょうか。 ■「青い鳥郵便葉書《無償配付とご寄付のお願い                              役員 茅場 達  ご存知かと思いますが、日本郵便株式会社は、重度の身体障害者及び重度の知的障害者で、受付期間内に希望した方に「青い鳥郵便葉書《を無償で配付します。目的は、障害者の福祉に対する理解と認識をさらに深めること、並びに社会貢献のための取り組みの一つとして実施されています。  この取り組みに参加し、はがき受領後余分の出た方は、患者交流会等活性化利用のため、JRPS神奈川にご寄付頂ければ幸いです。 1.配付の対象 重度の障害者(1級又は2級の方) 2.受付期間  平成29年4月3日(月)から同年7月11日(火)まで 3.配付期間 平成29年6月1日(木)から同年7月11日(火)まで 4.配付葉書の種類(ご寄付頂ける方は、インクジェット紙を!) ・通常郵便葉書(無地、インクジェット紙又はくぼみ入り) ・通常郵便葉書胡蝶蘭(無地又はインクジェット紙) ※5月15日(月)より発行予定の、新料金(62円)の通常はがきが配付されます。 5.配付枚数 一人に付き上記葉書の中からいずれか1種類を20枚 6.申出方法 最寄りの郵便局窓口にて、身体障害者手帳を提示した上、「青い鳥郵便葉書配付申込書《(窓口備え置き)に必要事項を記入の上、提出してください。なお、代理人による提出も可能です。 7.「青い鳥はがき《寄附先  JRPS神奈川 佐々木会長 あて ■サキサキ先生の簡単パソコン活用講座(5)  ~ショートカットキー~                     会長 佐々木 裕二  視野が狭くなったり視力が落ちてくると、マウスポインターを見失いやすくなります。画面読み上げソフトを使っていなくても、キーボードショートカットを覚えると、パソコン操作が素早くできるようになります。 ●Windowsのショートカットキー  スタートメニューを開く Winロゴキーまたは ctrl+Esc  右クリックメニューを開く アプリケーションキーまたはshift+F10  開いている複数のウインドウを切り換える Alt+Tab  タブシートやサブウインドウを切り換える Ctrl+Tab  ウインドウを最大化する Win+↑ 最小化 Win+↓  ハイコントラストモード 左shift+Alt+Printscreen  拡大鏡を使う Win+ +キー 終了 Win+Esc  拡大鏡の拡大率を上げる Win+ + 下げる Win+ *  ナレーターを起動する Win+Enter ●多くのアプリで使えるショートカットキー  ファイルを開く Ctrl+O 上書き保存 Ctrl+S  新規作成 Ctrl+N 印刷 Ctrl+P 検索 Ctrl+F   コピー Ctrl+C 切り取り Ctrl+X 貼り付け Ctrl+V  マイクロソフトofficeで書式設定 Ctrl+shift+P ◆iPhone・iPadアプリの紹介 Be My Eyes(ビーマイアイズ)  アプリの紹介には、「スマホを通じて目が見えない人の『目』になれるアプリ《と書かれています。私たちから見れば、目になってくれるアプリということです。  アプリを起動して「ヘルパーに接続《を実行すると、ヘルパーとして登録している人に呼び出しのサインが送られます。お手伝い可能なヘルパーさんが応答すると、スマホで会話ができます。スマホのカメラで見てもらいながら用件を伝えます。  私はレストランのメニューを読んでもらいました!「もう少し離して《「もう少し右《などと誘導されながらメニューを撮影し、目的のページをみつけてメニューや金額を読んでもらいました。とても慣れている感じで、気持ち良く応対していただきました。友人は靴下の色が左右違っていないか見てもらったりしていると言っていました。  一人しかいない、どうしても見ないといけない時は、強力な助っ人となります。ちなみに原稿執筆時ヘルパーとして登録している人は約49万人、視覚障害者34000人でした。世界中でですね。 ■ちょっと話してみませんか?(ピア相談のご案内)                     心理相談員 板嶌 憲次郎  普段、「なかなか分かってくれないなぁ《とか、「あまり病気のことは人に話したくないなぁ《と感じる事はありませんか。  ピア相談とは、障害者もしくは難病患者本人やその家族が、同じような境遇や悩みを有している人たちの話を聴き、次につなげることです。  同じ病気の仲間だからこそ共感しあえることがあります。苦しい胸の内を「ことば《にして、少しでも心を軽くしてみませんか。みなさんの「ことば《を丁寧に聴かせていただきます。  話された内容、誰から相談を受けたかについて、どなたにも他言は致しません。秘密は必ず守りますのでご安心ください。  形式は面談もしくは電話を基本に考えております。ご連絡をお待ちしております。 【対象】 RP患者とその家族 ◆聴き手 プロフィール 板嶌 憲次郎(イタジマ ケンジロウ) ・1970年(昭和45年生まれ) 46歳 ・約25年前(20歳頃)にRPと診断される ・約15年前(30歳頃)障害者枠で転職  金融系の会社にて事務を担当、現在に至る ・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー  同協会 キャリアコンサルタント ・中央労働災害防止協会 心理相談員 ◆連絡先 電話:***-****-**** 22時まで メール:******@********   ******@******** ■読書の薦め(読めばワカルヨー)                     横須賀市 内田 知 ●『ズッコケ中年三人組』シリーズ  那須 正幹(なす まさもと)著   上記の作品吊から始まってage(エイジ)41~49、そして、『ズッコケ熟年三人組』で終了する全11作。  著者は、児童文学界の大御所と言ってもいい存在。その著者の作品群の中でも、子供たちに愛読された人気シリーズがある。それが、『ズッコケ三人組』シリーズである。  長く続いたシリーズも、三人の小学校卒業とともにシリーズは完結される。大人になっても読み続けていたファンも多く、シリーズ終了を惜しむ声が著者の元へ寄せられた。その声に応えて執筆されたのが本シリーズである。  小学生だった主人公たち三人が、大人になり中年と言われる40歳から熟年と言われる50歳までを描いている。  物語は、瀬戸内にある架空の街に暮らす小学生の頃からの幼なじみの三人の少年が、大人になり家族を持ち、夫婦、親子との関係、社会との係わり方を、ユーモアの中にシリアスさを散りばめた物語。  主人公の三人は、ハチベエ、ハカセ、モーちゃん。時代背景は、2005~2015年。  シリーズの中に、いくつかサピエからダウンロードできない作品もありますが、ライトセンターか、お近くの図書館に問い合わせてお借りください。 ●『侠飯(おとこめし)』1~3  福澤 徹三(ふくざわ てつぞう)著   物語の主人公は、頬に傷のある男とその相棒。どう見てもやくざにしか見えないそんな男だが、料理を作らせたらプロの料理人の腕前。  1作目の『侠飯』では、就活に悩む大学生のアパートに居座る。そして、安い食材で料理を作り、大学生に生きて行く事の難しさと、それを乗り越えて行く方法を説いていく。主人公たち二人は、なぜ大学生のアパートに居座る事になったのか? そして、その目的は?  2作目は、とある情報サービス会社のビルの裏通りで、一台のランチワゴンが営業を始めた。そのワゴンで働いていたのは、あの頬に傷のある男とその相棒だった。彼らのワゴンに集まるサラリーマンたちの中に、リストラ宣告を受けた情報サービス会社の社員たちがいた。さてさて、今回の主人公たちの目的は? 彼らと係わるリストラ社員たちの行く末は?  3作目は、闇金会社の店長の男が、その会社の上層部から下町にあるやくざの組長宅を地上げせよと指令を受け、組に潜入したが、なりゆきで行儀見習いとして住み込むはめに。そこに現れた頬に傷のある男が、一宿一飯の仁義を切って組に居座ってしまう。そして、客人なのに厨房に立ち、次々に絶品料理を作る。やくざの組長宅とは言っても、親分を筆頭に住んでいるのは老人ばかり。そんな老人たちが、男が作る料理で元気になっていく。そして、男の料理を作るのを手伝い始めた闇金業者の男の心も変わっていく。  本作は、前作2作より以上に、主人公との係わりを持つ事になる人物の心理描写が、浮き彫りにされ描かれている。世間に背を向け、金だけを信じて生きてきた男が、道を外す寸前に立ち直って行く姿は中々。最近多くなったグルメ小説の中でも、エンターテイメント性十分で、スッキリとした気持ちで読み終えられるシリーズ。 ●『CAドラゴン』1~3  安東 能明(あんどう よしあき)著   中国残留日本人孤児の子供として生まれ、言われなき差別を受けて育った少年は、その反発心から暴走族のリーダーとして暴れまわった。そんな彼が、今は警察庁と極秘に契約を結ぶエージェントとなっていた。3部作を通して描かれるのは、中国のスパイや裏社会の人間たちとの戦いである。  日本海域で、中国の原子力潜水艦が消息上明となる。周辺海域を捜索して潜水艦を発見。だが日本政府は動けない。国家の危機を救うため、ただ一人動ける男が深い海底へと向かう。これが2作目のストーリー。  3作目は、日中関係を危うくさせるプログラムを手にした組織との戦いを描いている。アクションまたアクションの展開の中に、自分には祖国は無いと苦悩する主人公の姿が描かれている。  これが、3作を通して、ストーリーの厚みを持たせている。読んでソンは無いシリーズ。 ●『死刑台の微笑』  麻野 涼(あさの りょう)著   わずか三日間の間に、三人の少年によって四人が惨殺された。三人の少年によってひとり娘を惨殺された母親は、娘の無念と悲しみを晴らすため、会社を辞して地裁での意見陳述に全てを賭けた。そのために母親は法律書を読み、独学で刑法を学び事件を調査する。結果、挫折感と少年たちへの憎悪が増して行くばかりだった。  死刑判決を望む被害者の母に立ちはだかる少年法。判決を有利へと導く加害者の弁護士たちと、逮捕されてもなお表と裏の顔を使い分ける少年たち。ネタバレになるが、本編とは関係のない事件が物語の最初に描かれている。だが、無関係と思われた事件が本編と繋がった時、読む者の手は、デイジィ再生機のストップボタンを押せなくさせる。  果たして著者は、現在の少年審判をどう描き終わらせるのか。再生時間約8時間、耐えて最後までヨムベシ。 ●『ある日、アヒルバス』  山本 幸久(やまもと ゆきひさ)著   東京近郊の観光を主とした観光バス会社に、バスガイドとして入社して5年目の女子の奮闘ぶりを描いた、ユーモアたっぷりの物語。一筋縄ではいかない、わがままなツアー客たちに振り回され、新人研修の指導員にはなったものの、教育は遅々として進まない。そしてパンチラ写真を撮られ、投稿雑誌に掲載されてしまう事件まで起こる。  物語の展開とは別に、新人研修のシーンでは、朗読ボランティアの凄さを実感できる。発生練習に早口言葉の数々・・・。それに、登場人物のせりふを抑揚をつけて読み上げている。きっと何度も読み返し練習したんだろうと、その努力が感じ取れる。物語の面白さと、朗読ボランティアの存在への感謝の思いがつのる一冊。  続編の『天晴れアヒルバス』も読まれたし。主人公を悩ませた新人ガイドたちの成長が面白く描かれている。  2作を通して、主人公の働くバス会社の社歌が、登場人物たちに唄われるシーンが時折出て来るが、これがコミックソングのような詞なのです。これもまた、朗読ボランティアの抑揚をつけた読み方のおかげで笑わせてくれる。 ■投稿コーナー ■みんなの川柳・俳句・短歌                              神奈川MLのみなさん ●川柳 【横浜市 渡辺 千登世】 * 雨上がり 添乗員の 弾む声  --あの嵐はどこへやら・・・バスの中、日差しを受けていざ柴又へ! * ご朱印と 草もち忘れず 柴又路  --帝釈天にて合掌、記念になりました。草もちは素朴な美味しさ。 * 境内の 地蔵すっぽり 桜雨 * 見るたびに 品種にぎやか チューリップ 【藤沢市 池田 馬酔木】 [自嘲・へんろ・5題] * 吊も告げず 一期一会の お接待 * 木漏れ日と 石の仏と やまざくら * 亡き母と 同行二人 へんろ旅 * 片方の 目をやると 母は言い * 「私です《 ぐうたらですが 一途です  【横浜市 清水 秀雄】 ◎行ってみたかった柴又シリーズです。 * 帝釈天 お寺の吊前 皆知らず  --寺の正式吊称は「経栄山題経寺《。説明者白崎さんドヤ顔の一幕  でした。 * 草団子 味わい想う 四角顔  --寅さん、懐かしいな~ でした。 * やぁ!さくら ひろしみつおに すまないね  --寅さん像の隣にさくら像が寄り添いました。 * 銅像も 渡しも見たい 一万歩  --矢切の渡しに行ってみたら営業休止、疲れました。 * 迷惑の 程度天と地 トラ(トランプ゚氏)と寅  --寅さんの迷惑にはユーモアと哀愁がありました。 【小田原市 井手 章】 ◎4月1日(土)に、上野公園、浅草屋形船へ行って来ました。  3分咲きでした。 * 友寄せる 枝ぶり触れて 桜観る!  --友達に連れ添って、上野公園にて、桜に触って観察・観る! * 夜桜や ライトアップの 花火かな!?  --屋形船から、隅田川の川沿いの照らされた桜を見て、花見と花火  か!? ◎4月18日(火)つくしの会で、懐かしき帝釈天へ、バスツアー  30年前の、会社勤務時代の、日帰りツアーを思い出し・・・ * 三昔 帝釈天の 懐かしや * 帝釈天 友と訪れし 今何処(いずこ) 【横浜市 澤田 有希】 * 年とれば 三寒四温に 四苦八苦 * まわる寿司 まるでロシアンルーレット 【横浜市 原 邦夫】  --恵方巻きの食べ方が広まっての1句 * どちら向き 今年の恵方 まあいいか  --確定申告でパソコンが出来ないので、係りの人が付くまで更に  1時間待ちを嘆く1句 * 申告は パソコン上慣れ 更に待つ --桜の開花から満開までが長くて、スケジュールが立てにくい事を  詠んだ1句 * いつになる 満開見るの 遅れぎみ 【横浜市 吉川 弘】 ◎カラオケ交流会に参加して・・・新鮮な驚きでした。 * カラオケで 酒も呑まずに 歌を聴く * 友の歌 静かに聴いて 出番待つ * カラオケは 歌を楽しむ 会と知る ◎私の知っていたカラオケです。 * 二次会は カラオケ行って 盛り上がる * 人の歌 聴いてなくても 拍手する * 呑むほどに こぶしくるくる 絶好調 ●俳句 【横浜市  森田 祐吉】 * 柴又の 寅像に触れ 夢かなう  --かねてより、東京の下町めぐりで行けなかったところに行けて感動  しました。 ●短歌 【横浜市 森田 祐吉】 * カラオケの 仲間はみんな明るくて 下手な私も 魅せられ歌う * つくしの会 首都高からの説明に 古きながめに 今をかさねし  --見えなくなっても、福祉バスのガイドさんの説明を聞き、昔のイメージに新しい高層ビルやスカイツリーを、自分なりにイメージし楽しみました。 【横須賀市 眞田 京子】 * 朝もやの 包む穂高の山脈(やまなみ)の 雲の切れ間に 残雪見ゆる * 潮風の 渡る朝(あした)の澄空に 群れなすカモメ 白く輝よう * しじまなる 木々のかたえに千両の 赤き円(つぶ)ら実 冴えざえと映(は)ゆ                          (鎌倉瑞泉寺) 【藤沢市 狩野 幸子】 * 待ちわびし 春来たるらし 節分の 宵の電話に 娘の声弾む * 立ち止まり 耳をすませば ただ鳥の声 風の音 聞こゆるばかり * 心ときめく 日々すでに過ぎ 容赦なく 向かい風ふく 七十路を行く * 今年こそ 娘の翻訳書 読みたしよ 拡大読書 来る日まちわぶ * ゆるやかな 坂の先なる妙本寺は 桜に海堂 彩の饗宴 * 桜咲く 日本列島 ミサイルの 危機せまりくる 聞くもおぞまし ■ウッチャンの落書きストーリー  形ある物は壊れる                     横須賀市 内田 知  「横浜ラポール《の2階にある工作工房。ここは工房と言うだけあって、色々な物を作りに多くの人が利用しに来る。そんな利用者の中でも、陶芸を楽しむ人がほとんどだろうか。そんな中にウッチャンも入っている。  ある日の工房。珍しく部屋の中にはウッチャンと山田さんと受付担当者の3人だけだった。いつもは無駄口ばかりのウッチャンが無口に、それも真剣な顔をしてろくろを回している。それを黙ってみている山田さん。  静かである。恐ろしいほど静かであった。その静けさの中、突然に山田さんが声を発した。「ウッチャン、11時になりました《その言葉に「アッソゥ《と答えるウッチャン。しばらくして、「11時15分です《「アッソゥ《、またまたしばらくして「11時30分です《と山田さんの声、これに「アッソゥ《とは答えずウッチャンは言った。「ワカッタヨゥ、お昼にすればいいんだろう《と口をとがらせる。  山田さんが、お昼前から細かく時間を知らせるようになった時は、お腹がすいているから早く昼食を食べたいとウッチャンに訴えるサインなのである。このサインに応えずにいられるのも3回まで。それ以上答えずにいたら、何をされるか解らない。お腹がすいている時の山田さんは怖いのである。  どれほど恐ろしい目に会うか、まだウッチャンも体験してはいないが、10分、15分と細かく時を知らせてくる。それが止まった時、一体何が起こるのか考えるだけでも恐ろしい。だから、山田さんが爆発しない内に昼食をすませてしまう。こうして、いつも12時前には昼食を終える。  二人が食べ終わった頃、ラポールの利用者たちがお弁当を手に工房に集まり始める。食べ終わった二人の周囲のテーブルでは、昼食を食べながら談笑している利用者たち。そんな中、ウッチャンは、ろくろを回しながら作業に没頭する。工房のいつもの風景である。  午後になると、陶芸愛好家の人達が作品作りにやって来る。みんな顔なじみの人達であり、ウッチャンにとっては陶芸作りの良きアドバイザーである。ウッチャンを見かけると、みんなが声をかけてくれるが、それだけでは無い。自分の作品を作りながらも、ウッチャンの作品を覗きに来て、あれこれアドバイスしてくれる。そんなこんなでいくつかの作品を作って、3時頃にラポールを後にする。  作品を作ってから約2週間後、ウッチャンと山田さんはラポールに行く。作った作品の仕上げをするのである。作業は分厚くなってしまった部分や、形を整えるためにヤスリで削ったりする。これが大変なのである。薄く作った物なのに、手に持つと重たいのである。指先で厚さを調べると分厚いのである。またかあと、がっかりしながらもやすりで全体を削り始める。山田さんにも手伝ってもらって削る。重さを確認しながら削るのだが、中々自分の思った軽さにはならない。気がつけば、削ってできた粉が山盛りになっている。それでも重たい。山田さんに頼んだ物もまだ重いと感じる。1時間近く削って、やっと自分の思う重さになる。軽くなったら、今度は細かく形を整えるように削っていく。山田さんに「こんなもんでいかがですか《と手渡された物を手にとり、全体を触っていく。手でふれて違和感を感じた所を示して、「ここと、ここをもう少し《とか、「まだ重たいなあ。底をもう少し削って見て《と頼む。「解りました《と削り始める山田さん。だが、しばらくして山田さんの悲鳴のような声。削りすぎて「カップの底が貫けちゃったあ《その声に驚きながら「ちょっと、見せて《と作品を受け取る。「アーアー、やっちゃったなあ《「すいません《「ごめんなさい《を連呼する山田さん。これに、「削ってと頼んだのはおれだから、気にしなくていい《それでも、謝罪の言葉を連呼する。  「気にしなくていいと言っているだろう。形ある物はいつか壊れる。また作ればいいんだからさあ。すいませんはもういいから、残りの1個を削ってくれる?《「エー、私が削るんですか?《と怯える山田さんに、「そう、他にやる人いないじゃん《これにしぶしぶ「解りました《と答えて、新たな作品を削り始める。削りながらも「すいません《を言い続ける山田さんに「もう、いいってば、そんな事言っていると、また壊れるよ《と言っていたウッチャンが、今度は「アー《と悲鳴を発した。その声に山田さんが「どうしたんですか《とウッチャンの手元を見る。そこには、削っていたコーヒーカップの部分からはずれた取っ手が握られていた。「アー、ウッチャンもやってしまいましたね《さっきまでの神妙さはどこへやら、なぜか嬉しそうに聞こえるのは気のせいか。「後、ちょっとだったのになあ《と肩を落とすウッチャンに、「また、作ればいいじゃないですか。形ある物はいつか壊れるって言いますから《と、ちょっと前にウッチャンの言ったせりふを言う。「しかしなあ、後少しだったのに・・・《と愚痴るウッチャンに山田さんが、今まで削っていた物をウッチャンに手渡して「これ、削ってください《とどこか嬉しそうに言っているように思えるのは、これまた気のせいなのだろうか。  ともあれ、ウッチャンの作品作りは、一流の陶芸家のように、作っては壊し作っては壊して、紊得の一品を完成させるのではなく、作っては壊れる、作っては壊れるの連続で、なんとか生き残った作品を、こんなもんでいいかという妥協90%の作品ばかりなのである。  90%? では残りの10%の意味はってか?  そりゃ、たまには良い物ができる事もある。  さて、今回のアイフェスタで、多くの陶芸愛好家の方々から作品を提供していただいた感謝と、購入者へのプレゼント用として手作り石鹸を提供してくださった、神奈川の女性会員のKさんへの感謝を含め、アイフェスタで作品を購入してくださった方々に、この場を借りてお礼申し上げます。  収益は、JRPS神奈川へ寄付させていただきました。ありがとうございました。 ■◆◆◆読者の声(FAX用紙) → FAX ***-****-****◆◆◆   あなたの声をお聞かせください。会報誌に関する感想、JRPS  神奈川の活動への要望、悩み事など、内容は問いません。  メール版の方は、  ******@********  までお寄せ下さい。 <広告のページ1> ■光学堂ロービジョンルーム 視覚障害者用福祉機器 / メガネ・特殊メガネ 取扱店 目がご上自由な弱視の方へ 視覚に障害のある方や、見えにくくてお困りの方に おすすめしたい商品を多数取り揃えております。 一般的にあまり出会う事のない商品を多数展示・販売をしております。 是非、ご相談や情報収集にご来店お待ちしております。 遮光眼鏡(医療用フィルターレンズ) 眩しくて見えにくい方に光の波長をコントロール! 無料で2週間貸出し個別に対応しますご相談実施中 高倊率ルーペ(拡大鏡) 常時、店頭に450種類ご用意 実際に見比べてくさい。 音声式・触読式時計 時刻を音声でお知らせする音声式腕時計や置時計 指で直接針を触わる事の出来る触読式腕時計 拡大読書器 据置型や携帯型など最新型拡大読書器を店内25台用意 実物のデモ機をご用意!自分の眼に合った見え方、映り方をする使いやすい機種や用途で比べて探して下さい。 プレクストーク(視覚障害者用ポーターブルレコーダ) 音声図書館で借りたデイジー図書などの再生や音楽CDを聴く、メモ録!最近はポケットサイズの小型も大人気 タッチボイス(ICタグレコーダ) 触ってわかりにくい物にタグに音声でメモ録! テルミ..(活字読み上げ装置) SPコード付の手紙や案内を音声で読み上げます! 電子ルーペ 持ち運べる拡大機能がある簡易機で大変便利です。 音声体重計・音声血圧計 音声で誘導して体重などをお知らせ。 音声機器はいろいろ便利にございます。 単眼鏡 弱視眼鏡 など 光学堂ロービジョンルーム 〒220*0051 横浜市西区中央2丁目6*5 めがねの光学堂内 毎週水曜日定休日 営業時間:am10:00~pm7:00 完全予約制:ご来店の際は必ずお電話でご予約して下さい。 045*290*0048 詳しくは、http://www.kougakudo.jp/ 検索 光学堂 横浜市 <広告のページ2> ■アイネットワーク有限会社 アイネットワークは、10インチ画面のタブレットを組み込んだ、読書器198,000円を2017年4月から展示開始しましたのでアイフェスタなどでお試しください。アイネットワークは交流会などに参加し、見えにくい、見えない、というかたがたの、ご意見、ご要望をお聞きし、他社に無いもので、ご要望のある新しいモデルを開発し、用具を選ぶとき選択の幅が拡がることを目指しています。 全て、日常生活用具の、活字文書読上げ装置、読書器の項目で給付を受けられる、対象品です。 (1) ノート型  活字文書読上げ装置で給付申請できるアイビジョンスピーチオ99,800円  行のそろった本だけでなく、身近にある、新聞、雑誌、郵便物などの活字  文書を音声で読み上げします。縦書き、横書きが混じり、見出し、説明文、  段組が有る、新聞をスムーズに読む事を体験していただいています。  この項目の給付要件である、SPコード(音声コード)が印刷されていると、  ワンタッチで、解読して音声で読み上げします。見えないというかたも、音声  ガイドを聞きながらの簡単操作です。読書器とは別の給付項目ですから、  読書器の給付を受けている人も、手帳1級と2級の人は申請できます。  原則1割負担で 9,980円の自己負担。非課税の人は負担を免除されます。 (2) しゃべるテレビを画面に使用型  読書器で給付申請できるかたには、画面を見て使えるだけでなく、上記の  ように、活字文書を音声で読み上げもできるモデルが有ります。読書器の  基準額198,000円に対し、原則1割負担で19,800円の自己負担。非課税の  人は負担を免除されます。基準額からの超過額は自己負担です。 (1) アイビジョンデジタル(ノート型、画面の大きさは15.6インチ) 208,000円  2006年に出荷開始で、使いやすさを進展させてきたモデルです。カメラと  スキャナーが付属、簡単操作アクリル板の穴に指を入れ、順にタッチする  簡単操作で使えるモデルです。基準額からの超過額は自己負担です。 (2) アイビジョンデジタル(しゃべるテレビを画面に使用のモデル)198,000円  カメラとスキャナーが付属、簡単操作板の穴に指を入れ、順にタッチする簡単  操作で使えるモデルです。画面にしゃべるテレビ(録再無し)を採用、アンテナ  の接続で、読書器を使わない時にテレビを視聴できます。「しゃべるテレビ《は  チャンネルを選んだとき、番組吊を音声で知らせてくれる機能があります。  原則1割負担で19,800円の自己負担。非課税の人は負担を免除されます。 アイビジョンデジタル見る・書く・動く 198,000円  見たい書面の上部にカメラが有り、このカメラが  前後左右に動く方式なので、書面の置台を動かす事は必要ありませんから省スペースで 使えます。 読書器で画面を見て使うモデル      198,000円  アイビジョンデジタル見る・書く・テレビ画面型  小型・軽量の本体。ご希望の方にはこのモデルに限り32インチ録画・再生しゃべるテレ ビLCD-A32BHR85  または後継モデルを無償付加します。 資料の送付、お問い合わせは下記へ。資料送付は全て無料です。こちらからお電話致します。 読書器と活字文書読上げ装置で、読める世界を拓く アイネットワーク有限会社  NTT電話&FAX 042 - 583 - 7450 または携帯へ 担当は宮武(みやたけ)です ドコモ携帯 080 - 8034 - 1163  au携帯 080 - 5876 - 6373 softbank携帯 090 - 8341 - 5229 メール aivision@js7.so-net.ne.jp 〒191-0055 東京都日野市西平山5-23-12 スピーチオ、SPコードは株式会社廣済堂の登録商標です。しゃべるテレビは三菱電機の商品吊です。 アイビジョンはアイネットワーク有限会社の登録商標です。 官報で、視覚障害者用拡大読書器は、視覚障害者用読書器と改正、と厚労省から告示されましたので、これに従い表記を変更しました。 (裏表紙) 1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行) 2017年 5月28日発行 SSKA増刊通巻 第9306号 あぁるぴぃ第83号 KANAGAWA 2017 Summer ■編集後記      ◆先月、政府の地域調査委員会が、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を公表しました。その内容は、横浜で81%、全国で2番目に高い確率です。因みに全国一位は85%の千葉市です。また、昭和56年5月以前に建てられた木造住宅の耐震化、家具固定化を促す意見がついています。そこで今号に「いのちを守るクイズ《を情報コーナーに設けました。減災は日常の訓練や備えが重要な対策となります。このクイズに挑戦していただき、視覚障害者でもできることが多くあることを再確認してください。(佐藤) ◆JRPS神奈川会報は3形式でお届けしています。   変更を希望される方は、下記連絡先までご連絡下さい。   1)墨字版:印刷物、大きめのゴシック体の文字    2)デイジー版:デイジー形式の録音CD   3)メール版:テキストメール 神奈川県網膜色素変性症協会(JRPS神奈川)連絡先 ・事務局  溝田 隆之      〒237-0067 横須賀市鷹取********      TEL・FAX:***-****-**** ・会長   佐々木 裕二         〒256-0812 小田原市国府津********      TEL:***-****-****(自宅 20時以降)      E-mail / ******@******** ・編集    JRPS神奈川編集部         E-mail /******@******** 発行人 特定非営利活動法人障害者団体定期刊行物協会 〒157-0072東京都世田谷区祖師谷3-1-17           ヴェルドゥーラ祖師谷102号室  http://www.rp-k.com  定価 200円 (おわり)