JRPS神奈川支部会報第67号 テキスト版 (表紙) 1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行) 2013年 5月1日発行 増刊通巻 第7922号 SSKA あぁるぴぃ第67号 KANAGAWA 2013 summer 私たち自身で 治療法の確立と  生活の質の向上を目指す JRPS神奈川支部 あぁるぴぃ KANAGAWA 2013 summer 第67号 目次 ・巻頭言   2 「気《 ・神奈川支部の活動   3 総合カレンダー 4 総会&医療講演会のお知らせ 6 第9回 “RP”出前セミナー大和開催案内   7 第10回 “RP”出前セミナー藤沢開催案内   9  カラオケ交流会のご案内  9  アイフェスタ2013の報告 11 つくしの会だより  12 防災セミナー終了報告  15 点字版・防災マニュアル提供案内  16 寄付金の報告 ・情報コーナー 17 地デジラジオと白杖のスペアが支給対象に!  18 新音声コード・ジャビスコードとは  21 新たな屋内誘導タイルのご紹介  23 知っていると役立つ生活の知恵(13)    ・投稿コーナー 25 みんなの川柳・俳句・短歌 26 ジュリーズファクトリー結成10周年記念ライブ 30 混迷する政治体制と絶望的な情況のもとで生きた人たち 33 「チャレンジ《  36 ウッチャンの落書きストーリー ◆今月の表紙/4月に開催した「アイフェスタ2013in横浜《には、約450吊の方にご来場いただきました。 ■巻頭言 「気《  景気とはよく言ったもので、その時の雰囲気や気分で経済が動く。要は、みんなの「気《で、どうにでもなるということでしょうか。  実体経済はまだまだですが、株式相場の世界では今までの数年間が嘘のように活気付いてきました。安倊総理の発言をはじめその他諸々の要因はあるのでしょうが、あれだけ日本の将来を上安視していたのに、今回は何故か「ちょっといいかな《という「気分《の人がちらほらと増えているように思えます。  本当に「気《とは気まぐれなものですね。ふとした瞬間にころころ変わります。そして「元気《「気持ち《「病気《「気付き《「気遣い《「気疲れ《…など姿形を変えて人間の思考や行動を左右する。私達は様々な「気《に取り囲まれて生きているようです。  ところで、私たちは日頃、RPの悩みをはじめ様々な問題を抱え、気分が滅入ることもしばしばあります。  でも、その「気《は気まぐれだから逆の気分に変えられるかもしれません。実際、普段私たちは何気なく「気が変わった《を行っています。その「気が変わった《を自由自在に操れたら大分楽に生きていけることでしょうが、そうは問屋がおろしません。  しかし、気分が滅入っている中でも、わずかな光がほんの一瞬スっと差し込んで、ふと気が楽になる経験は皆さんにあるのではないでしょうか。  そのわずかな光は一体どこからくるのでしょう。                    (役員・板嶌憲次郎) ■神奈川支部の活動 ■ 総合カレンダー 6月 1日(土)※カラオケ交流会 上大岡 12時~16時 6月 3日(月)※”RP”出前セミナー大和 12時~16時 6月 9日(日)※総会・医療講演会 赤十字神奈川県支部 12時~ 6月22日(土) 陶芸クラブ 横浜ラポール 13時~ 7月 2日(火)※”RP”出前セミナー藤沢 12時~16時 7月14日(日) ミニ集会 県民センター604 12時~ 7月27日(土) 陶芸クラブ 横浜ラポール 13時~ 8月11日(日) ミニ集会 県民センター708 12時~ 8月24日(土) 陶芸クラブ 横浜ラポール 13時~ 8月25日(日) 会報発送作業 県民センター9階 9月 7日(土)※カラオケ交流会 上大岡 12時~16時 9月 8日(日) ミニ集会 県民センター709 12時~ 9月21日(土) 世界網膜の日in新潟   ※…この印の項目は記事が掲載されています。 ◆ミニ集会の会場  ミニ集会は通常、かながわ県民センター(045-312-1121)で開催します。横浜駅西口からヨドバシカメラのビルに向かって進み、その手前の横断歩道を渡ったら、右に曲がります。100mほど進んで高速道路の先の信号のある交差点の左角の建物です。点字ブロックが駅から敷設されています。  なお、かながわ県民活動サポートセンターは、かながわ県民センター内にあります。会報では、県民センターと統一表記しています。 ■総会&医療講演会のお知らせ   6月9日(日)に開催     支部長・佐々木裕二  桜の花が終わったあとから冬のような寒さが何度かぶり返したこの春でしたが、皆様お元気でいらっしゃいますか? 前回の会報でもお知らせしましたが、6月 9日(日)に支部総会と医療講演会を開催します。昨年に引き続き日本赤十字社の大会議室をお借りすることになりました。  総会は、一年の活動計画を決める大切なものです。是非皆様のお声をお聞かせ下さい。また第2部の医療講演会は、九州大学病院の池田康博先生にお願いしています。遂に始まった網膜色素変性症の遺伝子治療(臨床研究)についてじっくりと、その効果や越えなければならない課題などについてお聞きします。質疑応答の時間もありますので、日頃の疑問をお尋ねすると同時に私たち患者の熱い思いを伝えたいと思います。 皆様のお越しをお待ちしています。  日時:平成25年6月 9日(日)12時~15時30分  会場:日本赤十字社神奈川県支部 6階 会議室   〒231-8536 横浜市中区山下町70-7  アクセス:みなとみらい線「日本大通り《駅3番出口から徒歩1分。       JR線・横浜市営地下鉄「関内《駅から徒歩10分。  誘導:11時~14時    ※ 日本大通り駅の改札(一箇所)から赤十字のビルまで案内係を配置します。     関内駅からの案内はありませんのでお気を付け下さい。  問合せ:佐々木裕二    E-mail:**********    TEL:**********    ※自宅20時以降でお願いします。 ●第1部 第18回定期総会  開場:11時40分 開会:12時  神奈川支部の会員さんは、同封の総会議案書をご持参下さい。   ※ 開場前に到着した方は5階でお待ち下さい。 ● 第2部 医療講演会  開場:13時 開会:13時30分  座長:高野 雅彦先生(国際医療福祉大学熱海病院眼科教授)  講演:池田 康博先生(九州大学病院 眼科 診療講師)  演題:網膜色素変性に対する新しい治療法開発  入場:無料、申込みの必要はありません。      医療講演会は、会員以外の方も入場できます。   ※ 開場前に到着した方は5階でお待ち下さい、 ● 池田康博先生からのメッセージ 「網膜色素変性に対する新しい治療法開発《    九州大学病院眼科     池田康博(いけだやすひろ)  網膜色素変性は、網膜を構成する細胞の遺伝子のキズによって生じる眼科領域の難病の一つです。これまでにいろいろな治療法が試されてきましたが、有効性が明らかとなったものはほとんどありませんでした。しかしながら、最近はこの状況に少しずつ良い変化が見られています。例えば、オキュセバ点眼液による視野保護効果の報告や治験開始のニュースなどです。さらに、iPS細胞による再生医療の臨床応用についての報道など加わり、有効性の期待できる治療法が臨床に応用される日が近くなってきているという期待感の高まりが、日常診療においても患者さんからヒシヒシと伝わってきます。  本講演では、皆様の興味の中心である、網膜色素変性に対する新しい治療法の現状と今後の展望について、九州大学眼科が取り組んでいる遺伝子治療の臨床応用を中心に紹介したいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 **この医療講演会は   「NHK歳末たすけあい《の配分金により実施します** ■第9回 “RP”出前セミナー、6月3日開催     「知ろう・語ろう・“RP”相談・交流会 ? 大和《    役員・岸 利勝  今回は、小田急江ノ島線と相鉄本線の大和駅がある大和市が開催地となりました。神奈川県大和保健福祉事務所の協力を得て、JRPS神奈川支部主催、大和保健福祉事務所共催で、大和保健福祉事務所内で、第9回“RP”出前セミナーを開催します。日頃見る機会のない福祉機器のミニ展示会も同時に開催します。  日頃悩んでいる“RP”に関する情報提供と情報共有化を図るため、大和市と綾瀬市及び周辺地域にお住まいの、“RP”患者・家族・福祉関係者・関心のある方々と、支部会員の方も含め、悩みを分かち合う機会にもなりますので、是非お気軽にお越し下さい。 日時:平成25年6月3日(月) 12時~16時 (開場11時)   ★11時から 福祉機器ミニ展示会を開催します。 会場:神奈川県大和保健福祉事務所・講堂 (大和市中央1-5-26) 交通: 小田急江ノ島線・相鉄本線、「大和《駅下車・南口   (小田急改札口より徒歩約5分)  ※神奈川県大和保健福祉事務所正門付近で、案内カードを持った誘導者(男性)が待機しています。 定員: 60人(申込先着順・無料) 申込: 電話・ファクスで5月30日(木)までにお申込み下さい。 申込・問合せ先: 神奈川県大和保健福祉事務所・保健予防課   電話 046*261*2948    FAX 046*261*7129 【注記】 今回の相談・交流会には、眼科医や専門家の先生方は参加致しません。  ◆主催: 日本網膜色素変性症協会 神奈川支部(JRPS) ◆共催: 神奈川県大和保健福祉事務所 **この得々講座“RP”出前セミナーは、 「NHK歳末たすけあい《の配分金を受けて実施します** ■第10回 “RP”出前セミナー、7月2日開催  「知ろう・語ろう・“RP”相談・交流会 藤沢《    役員・岸 利勝  ひと昔前は、東洋のハワイと言われ、今でも夏は大勢の海水浴客で賑わう湘南・江ノ島海岸のある藤沢市が今回の開催地となりました。藤沢市保健所の協力を得て、藤沢市保健所内で、JRPS神奈川支部主催、藤沢保健所の共催で、第10回“RP”出前セミナーを開催します。日頃見る機会のない福祉機器のミニ展示会も同時に開催します。  日頃悩んでいる“RP”に関する情報提供と情報共有化を図るため、藤沢市と周辺地域にお住まいの、“RP”患者・家族・福祉関係者と関心のある方々や、支部会員の方も含め、悩みを分かち合う機会にもなりますので、是非お気軽にお越し下さい。 日時: 平成25年7月2日(火) 12時~16時 (開場11時)   ★11時から 福祉機器ミニ展示会を開催します。 会場: 藤沢市保健所 3階大会議室 (藤沢市鵠沼2131?1) 交通: 藤沢駅より、江ノ電又は江野バスで   江ノ島電鉄 石上駅下車・徒歩約5分   江ノ電バス南口・3番乗り場(新生銀行・横浜銀行前)より   ・湘南車庫行(片瀬山経由) ・辻堂駅行(鵠沼海岸経由)   ・湘南港桟橋行) ・片瀬山循環(藤ヶ谷経由)江ノ島行   ・津村行(片瀬山経由)で、「合同庁舎前《又は「ミネベア前《    下車・徒歩約5分。   ・片瀬山循環(藤ヶ谷経由)江ノ島行で、    徒歩で約15分強。 定員: 60人(申込先着順・無料) 申込: 希望者は6月25日(火)までに下記へお申込み下さい。 申込・問合せ先:電話かFAXで、藤沢市保健所・保健予防課へ   電話 0466*50*3593(平日8時30分~17時)   FAX 0466*28*2121 【注記】 今回の相談・交流会には、眼科医や専門家の先生方は参加致しません。   ◆主催: 日本網膜色素変性症協会・神奈川支部(JRPS)  ◆共催: 藤沢市保健所 **この得々講座“RP”出前セミナーは、    「NHK歳末たすけあい《の配分金を受けて実施します** ■ ♪カラオケ交流会のお知らせ(6月・9月開催)  恒例のカラオケ交流会です。日頃のストレス解消、リフレッシュのために、時には大きな声で歌ってみませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています。  日時:6月1日(土)12時~16時     9月7日(土) 同上  場所:モコモコ 上大岡店 (電話045?845?0311)  集合場所:横浜市営地下鉄上大岡駅改札付近 (バスターミナル側)  集合時間: 12時  会費: 1500円(基本)  [申し込み連絡先]   渡邊千登世:電話 **********          携帯 **********   高木貞子: 電話 ********** ■アイフェスタの報告   支部長・佐々木裕二  4月14日、アイフェスタにご来場下さった皆様ありがとうございました。お目当ての製品やサービスはご覧いただけましたでしょうか? 日本点字図書館の用具販売では手違いで注文した商品が届かず楽しみにされていた方には、大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。しかし、今後このように商品を借りての販売ができることが分かりましたので継続して行きたいと考えています。  今回、指吊でご来場される方が多かった製品は、三菱電機さんの「音声ガイド付き炊飯ジャー《だったように思います。エスケイネットさんの地デジが聴けるラジオも予想以上の売れ行きだったようです。  また今年も日本精工さんの盲導犬ロボット(写真)やアルファメディアさんの段差を知らせるメガネなど開発中の製品を展示する企業から貴重な意見を収集することができたと喜ばれました。また、まだ製品のない企業が視覚障害者のニーズ探索のために参加して下さってもいます。こういった企業から明日の生活を便利にしてくれる製品が生まれることを願うものです。これもアイフェスタの意義のひとつと考えています。  最後になりますが、前日の設営から当日の運営、撤収作業などスタッフとしてご協力いただいた会員・家族の皆様、ボーイスカウト、看護高校の学生さん、ライトセンターの職員の皆様大変ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。  ●アイフェスタ2013in横浜 データ 出展企業数:33社 総入場者数:約450吊 医療相談数: 13吊 講習会参加者:  ・プレクストーク 約30吊  ・アイフォーン  約80吊  ・アイパッド   約80吊 盲導犬体験歩行:20吊   クライミング体験:12吊 【寄付金・募金】   募金箱  4,495円  眼科医 30,000円   (青木繁、加藤道子、西尾佳晃各先生)   コーヒーショップ 15,000円(石田様他)    ご協力ありがとうございました。 ■ つくしの会だより  ~「ソレイユの丘《散策とパン作りのご報告~    横浜市・浜崎富代  去る4月22日(月)、総勢25吊(内会員14吊)で、横須賀市にある「ソレイユの丘《に行ってきました。前日まで降っていた冷たい雨もやみ、当日はすっきりと晴れて、「つくしの会《日和となりました。  今回はパン作りを体験しました。カメやうさぎ、お花など色々な形を作って、後は焼きあがるのを待つばかり。和やかな昼食タイムと自己紹介が終わるころに待望のパンとご対面です。ワァッと歓声があがり、皆さんの嬉しそうな笑顔に包まれたひとときでした。  園内には「村、街、水、まきば《等のエリアがあり、皆さんそれぞれに散策を楽しんでおられました。一番集中していたのはやはり街のエリアのひとつ、お土産店でした。  参加して下さった会員の皆さん、そしてお世話になったガイドさん、ボランティアさんにお礼を申し上げます。有難うございました。 ■【終了報告】 防災セミナー  ~視覚障害者の防災を考える会~    役員・岸 利勝  平成23年3月に発生した「東日本大震災《から早くも2年が経過し、日が経つにつれ我々の記憶が薄れ、脳裡から忘れがちになりつつある今日この頃でしたが、平成25年3月17日(日)、遅ればせながら横浜駅西口近くのかながわ県民サポートセンター内に於いて、手探りでの防災セミナー「視覚障害者の防災を考える会《を、午後1時~5時の約4時間にわたり開催しました。  当日は、42吊の参加者で次のような内容で行いました。今回は、初めて試みとして防災関係の講師や専門家は参加せず、「東日本大震災《で震災に遭遇された視覚障害者の体験談や、視覚障害者が震災に遭遇した場合の初動行動の対応話を、講演形式でデイジー版の音声を聞く形で実施しました。また、参加者の防災意識向上を図るため防災準備に関するディスカッションと、視覚障害者に便利な防災グッズの話や、防災グッズの展示会などを同時に行ないました。  冒頭で「東日本大震災《で亡くなられた方々の冥福を祈る1分間の黙祷が行われ、その後、担当者から「視覚障害者の防災を考える会《の開催主旨説明や、支部長による開会挨拶がありました。  セミナー前半最初の講演は、「東日本大震災《で震災に遭遇した弱視者や全盲者の方々の震災時や、その直後と避難所生活で視覚障害者ゆえの苦労を、ニッポン放送報道部が震災直後から現地に入り、視覚障害者にスポットを当て取材したドキュメンタリー番組(約50分)を聞きました。  その番組で、一人暮らしの視覚障害者(弱視)が、周辺住民が避難したのを知らず、一人取り残され3日後にようやく警察に連絡がとれ救助されたことが紹介されていました。周辺住民は視覚障害者(弱視)が住んでいるとはまったく知らず、本人は晴眼者だと思われていたことや、避難所に避難はしたが毎日変更になるお風呂に入る時間帯、食糧や衣朊など配給品の連絡などなど、貼紙での連絡が出ていることもわからず、読むことも出来ず、また、トイレでは並ぶ場所や順番がわからなかったり、中に入っても段差や向きと水を流すボタンがわからなかったこと、更に避難所の奥に割り当てられた場所からトイレなど表に出る際の通路がわからず、周囲の人を蹴ってしまったり踏んだり、白杖を持たない視覚障害者(弱視)にとって、想像を絶する苦労の連続で精神的に参ってしまったことなど、白杖を持たないため見えるものと思われ、支援をお願いすることも難しく、白杖を持っていれば多少は違ったのではと思うと話していました。   行政では、個人情報保護の観点から、点字図書館などの福祉施設へ情報提供がなされていないため、震災で亡くなられた視覚障害者の方々が何人いたかなど、正確な人数の把握は出来ない状況だったこともあり、必要最小限の個人情報についての提供は必要ではないかと点字図書館長が語っていました。  続いての講演(約20分)は、取材に当たった二人の記者が収録されてない部分や、その後の様子などを付け加える形での話でした。  休憩時間には、日本点字図書館による防災グッズの展示品に参加者の多くが集まったため、黒山の人だかりと言った状況になり、セミナー後半が始まっても席に戻らず、関心の高いことを示していました。  セミナー後半の最初は、東京都心身障害者福祉センター地域支援が作成した、目の上自由な方のための災害時初動行動マニュアルの「防災を考えてみませんか《(約25分)を提供していただき、震災に遭遇した場合、視覚障害者が取るべき初動行動に関する講演を、保存資料として配布したリーフレットを見ながら聞きました。 「防災マニュアル《の内容は1~4)に大別され、それぞれの項目で詳細が記載されていました。     その主な内容は、次のようなものでした。  1)大規模な震災が起こると、眼の上自由な方はどんなことに困るのでしょうか。  2)支援してくださる方にお願いしたいこと 3)眼の上自由な方へ  4)災害時に役立つ情報 などとなっていました。  誰でも頭では理解していても、いざと言う時は思い出せず、慌てふためいてしまうものですが、この防災マニュアル「防災を考えてみませんか《を常日頃、眼を通すことで頭に入り、いざと言う時に役立たせることができる貴重なマニュアルだと思います。   次のディスカッションでは、当初予定した時間より大幅に短縮した約25分の短い時間となったことから、テーマを「自分の防災準備と震災時の対応《としていましたが、デイジー版講演を聴いた内容の纏めのような話と、いつも司会者が持ち歩いている防災グッズ(携帯電話と充電器、携帯ラジオ、救助笛など)や、支部長の持ち歩いている物などの話と、横浜市在住の方から震災時に支援をお願いするため、行政に登録する話がでましたが、多くの方は知らない様子で時間となり、今回はディスカッションらしきことが出来ませんでした。  セミナー最後(約40分)は、日本点字図書館による視覚障害者に使いやすい、防災グッズの紹介と使い方などの説明があり、震災などに遭遇した場合に必要最小限の品物が、コンパクトに紊まったセット品(一部単品販売あり)などがあり、また、展示会ではこれらの防災グッズが手に取って確認でき、多くの参加者が関心を示し購入希望者がかなり出たようでした。  今回は、駆け足での防災セミナーとなりましたが、参加者の脳裡に震災に対する心構えや準備をどのようにすれば良いのか、また、震災に遭遇した場合どのような初動行動を取れば良いのかなどについて、きっかけがつかめたのではないかと感じました。 **この得々講座防災セミナー「視覚障害者の防災を考える会《は、    「NHK歳末たすけあい《の配分金を受けて実施しました** ■【提供案内】 点字版・防災マニュアル    役員・岸 利勝  3月17日(日)、JRPS神奈川支部主催で開催しました防災セミナー「視覚障害者の防災を考える会《で使用、配布(墨字版)した資料の内、点字版で作成した「防災マニュアル《の冊子(8ページ)が現在7部ありますので、希望される方に提供いたします。 ●「防災マニュアル《の概略内容  この「防災マニュアル 防災のことを考えてみませんか《は、震災が発生した場合、目が見えにくく目の上自由な方が、震災時の初動行動をどのように対応すればよいのかなどについて、東京都心身障害者福祉センター 地域支援課が作成した資料です。   この「防災マニュアル《は、大きく二つに分かれ、次のようになっています。 A・震災時に支援協力を依頼お願いする場合  1・大規模な震災が起こると、目の上自由な方はどんなことに困るの   でしょうか。   2・支援してくださる方へのお願いしたいこと B・震災時に目が見えにくい視覚障害者の初動行動対応  3・目の上自由な方へ   4・災害時に役立つ情報 〇資料をご希望の方は下記へ連絡をして下さい。   連絡先 岸 利勝   電話:**********       メール:**********     〒226*0025      横浜市緑区十日市場町********** **この資料は得々講座「視覚障害者の防災を考える会《で、 「NHK歳末たすけあい《の配分金を受けて作成したものです** ■ご寄付 ありがとうございました    支部長・佐々木裕二  以下の方から、支部に寄付金をいただきました。また、青い鳥葉書も多数の方から送っていただきました。支部活動充実のため大切に活用させていただきます。ありがとうございました。   ・ 横浜戸塚西ロータリークラブ様 10万円   ・アイフェスタで医療相談を担当して下さった先生から    それぞれ1万円。     (青木眼科・青木繁先生、梅の木眼科医院・加藤道子先生、    北鎌倉眼科・西尾佳晃先生)   ・アイフェスタで石田コーヒーショップ様から 1万5000円   ・アイフェスタにて募金箱から 4495円 ■情報コーナー ■地デジラジオと白杖のスペアが支給対象に!    支部長・佐々木裕二  平成25年2月25日の厚労省主管課長会議において、地上波デジタル放送対応のラジオと白杖のスペアを給付・支給することに対する見解が各市町村に伝えられましたのでお伝えします。  福祉行政の事業主体は各市町村であるため、この見解を受けて各福祉事務所がどのような対応をとるかは一様でない可能性があります。しかし、私たち当事者の声なくして前に進みませんので、必要な方は「このような見解が示されているので給付(支給)して欲しい。《と積極的に要望を出すようにしましょう。 1.地デジ対応ラジオは日常生活用具として判断可能  テレビ放送が地上デジタル放送となり、FMラジオで受信できていたテレビの音声が聞けなくなりました。しかし昨年、厚労省と総務省の補助金によって、視覚障害者にも使いやすい地デジ対応ラジオが開発、販売されるようになりました。  これに対して「視覚障害者の日常生活上の情報を補償すると共に社会参加が促進されるものであり、日常生活用具の情報意思疎通支援用具に該当すると判断することも可能である。《との見解が示され、また、一部自治体において既に給付されていることを参考に各市町村において対応して欲しいと示されました。  なお、地デジ(ワンセグ)の受信は地域によって電波状況の悪いところがあるので、ラジオ購入に当たっては見本などで事前に確認を行って欲しいと、日点用具事業課では話しています。また、アイフェスタに出展して下さったエスケイネット(株)の製品では、テレビアンテナの接続口からラジオへ接続するアンテナコードを開発しています。 2.盲人安全杖のスペア支給  白杖が曲がったり折れたりして使えなくなった時、新しい白杖が届くまで困ったことはありませんか? このような場合を想定して「視覚障害者の社会参加の機会を確実に確保するため、市町村においては、視覚障害者の盲人安全杖について普通用と携帯用それぞれについて、補装具費の支給を行うよう配慮していただきたい。《との見解が出されました。  これは、地デジラジオの「可能である。《よりも踏み込んだ見解だと思います。なお、普通用は直杖。携帯用は折りたたみ式のことです。 ■新音声コード・ジャビスコードとは(概略)    役員・岸 利勝  二次元コードと言えば、最近良く知られているのがQRコードですが、我々の身近でQRコードより前に提供されているのがSPコードです。SPコードのほかQRコードやジャビスコードがあります。これらの二次元コードは1.5cm程度の四角い中に、モザイクデザインのような絵柄があるマークで、様々な書類や説明文などの右や左下あたりに印刷されたマークです。  この内、SPコードを読み上げるには、テルミーやスピーチオと言う読み上げ装置によって、音声で再生されるものですが、テルミーやスピーチオが大きくて重いことや定価が98,000円と高い割には、1ページが700文字以内と少なく、持ち運びに上便でSPコードの印刷にはレーザープリンターが必要なためもあり、あまり普及せず今では殆ど姿を消しています。  そこで、最近このSPコードに変わる新しい音声コード、ジャビスコードと言う音声コードが、JAVIS(NPO法人・日本視覚障がい情報普及支援協会)によって開発され、平成21年から実用化され社会に登場しています。このジャビスコードは今までと大きく違うのは、携帯電話で読み上げることが出来る音声コードです。そのほか1ページの文字数も1000文字までと多く、印刷は一般のインクジェットプリンターで対応出来ることです。と良いことばかりではありませんが、期待できる読み上げ装置に近いものとなっています。    このジャビスコードはSPコードとデザインは違うのですが、一般的には見分けが難しく、一見どちらのコードかわかりませんが、現在SPコードからジャビスコードへの切り替えが、この5月より全面的に株式会社電通がプロモーションを展開することになり、かなりのスピードで進んでいく予定です。  このジャビスコードを読み上げるには次のようなものが必要です。 ①読み上げ対応携帯電話 「NTTドコモ らくらくフォンベーシックⅢ《と「AUカンタン携帯《の2機種のみが対応しています。 ②携帯電話のほか各々補助アダプター(照明付き)  (1) らくらくフォンベーシックⅢ用 定価4,200円(税込)・・・ジャビスと日本盲人連合会購買部で販売しています。  (2) AUカンタン携帯用 定価2,835円(税込)・・・ジャビスのみで販売しています。  この携帯「NTTドコモらくらくフォンベーシックⅢ《と「AUカンタン携帯《は、SPコードについて正確には対応していませんが、SPコードもかなり読み上げます。しかし、AUカンタン携帯では、カメラ性能、画像処理が良くないのか、SPコードの読み上げに時間がかかるようです。ほぼ実用に堪えないものと言うことです。  <ジャビス協会の話>  〇ジャビスコードの印刷には専用ソフトウェアが必要になります。  専用ソフトウェアは、有償用の場合4,200円で、無償用の場合ジャビス協会HPからダウンロードが出来ます。  〇専用アダプターがないと、高さ(ジャビスコードとカメラの距離とジャビスコード面の明るさや手ぶれが原因で、読み上げが出来ません。 <普及状況>  東京都では、全面的にSPコードからジャビス協会のソフトウェアに切り替えています。ジャビス協会では、平成18年度から音声コードの導入研修会を毎年自治体を対象として展開しています(但し、神奈川県はまだです)。東京都・千葉県・埼玉県をはじめ、都道府県の半数で実施済みです。実施した自治体では、ジャビス協会の新音声コード対応となっており、政府関連では、当然、厚生労働省及び内閣府に提供しています。 <今後の方向>  アプリケーションは、スマートホンのIPhone全f機種とアンドロイドスマホに対応するアプリケーションを「Uni-Voicef《として無償提供する予定です。(SPコードとの差別化にもなります。)  もちろん、自治体の広報・観光・医療・福祉に関する印刷物及び個人情報の提供として、ねんきん定期便に代表する個人情報記載圧着ハガキ印刷(24年度から実績済み)、銀行通帳・電気・ガス・電話・水道料金、薬の処方箋等の説明書、明細書、請求書等に展開されます。 <体験した感想>  「NTTドコモ らくらくフォンベーシックⅢ《で体験した感じでは、次のような点が気になりました。  ?専用アダプターが思ったより大きくて軽いが、持ち歩く携帯型としては難しいのではと感じました。繰り返し体験した結果専用アダプターがないと、うまく撮影できないため、再生する音声を読み上げることが出来ません。  携帯で持ち歩いた場合、使用時に照明を使うため電源(家庭用100V)が必要になるため、電源のない場所での使用が出来ません。  操作は非常に簡単で、両機種とも似たような操作で音声が読み上げられます。 ■新たな屋内用誘導タイルのご紹介    役員・板嶌 憲次郎  この頃、道路に点字ブロックが設置されている場所が多くなってきました。しかし、建物の屋内には殆ど設置されておりません。それは、車椅子の方、肢体上自由の方、高齢者の方、ベビーカーには、従来の点字ブロックではバリアになってしまうところもあるので建物の管理側としては簡単に導入できないという理由もあるのでしょう。  そこで、上記に挙げた方々が気にすることなく、かつ白杖で床をなぞれば歩行できる「エスコット《という屋内用誘導タイルが開発され、横浜ラポールやライトセンターの一部、横浜市立中央図書館、東京の大田区役所、横浜銀行新横浜支店と青葉台支店に設置導入されました。  「エスコット《は、従来型の点字ブロックを薄くしたタイプになるのですが、高齢者が躓く段差の高さの検証や車椅子などにセンサーを取り付け衝撃を測定し、かつ私たち白杖使用者もわかるように試行錯誤の研究を行い学会などの発表を経て製品化されました。  私も、実際に「エスコット《を白杖でたどって歩いてみましたが、とてもわかりやすく安心して歩行できました。これならば他の障害の方々や高齢者の方に気兼ねすることなく屋内にこの誘導システムを導入してくださいと、堂々と要望できるし、これが広がればいいなと思いました。  何人かのJRPSの会員の方や先天盲の方からも好評価を受けています。みなさんも上記施設に行かれた時は「エスコット《を体験してみてください。また、開発者が色々な方の声を伺いたいということですので、使用した感想を以下にお寄せください。 ◆ クワハタ デザインオフィス   メール **********   電話 ********** ●屋内用誘導タイル「エスコット《(右)と、施工した横浜市立中央図書館(下) ■知っていると役立つ生活の知恵(13)    横須賀市(会員家族)・剣持智子 【日常生活】 1.白杖体験談  今回は2月に行われた白杖体験中級講座を見学させていただいた後、実際にアイマスクをつけ体験して感じたことを、晴眼者の立場から書かせていただきます。  まず、白杖は私にとっては目というよりむしろ手の代わりになるものであると感じました。小さな物を探す時、しゃがみ込んで手を床に付け前後左右に動かして、手からの感触で捜しあてようとしたことはありませんか? 白杖はまさしくその手の代わりをしてくれる道具のような気がしたのです。そして杖の先端を当てることで発する音の変化や、杖を通して伝わってくる感触から、情報を受け取る手掛かりにもなるということもわかりました。  それともう一つ私にとっては強烈な体験となりましたが、階段の上り下りをする場合、杖があるのと無いのとでは上安感がまるで違うということでした。特に手すりの無い階段を杖を持たずに下りた時には想像をはるかに超える恐怖を感じました。また他者の肘をつかまらせてもらい歩いた時にも、一人で下りた時の怖さ程ではなかったものの、それでも緊張しまくり状態に陥っていました。でも杖を持ち段差の有無や高さ、階段の幅等を確認しながら歩いた際には、非常にゆっくりとしか歩けなかったものの、杖無しで同伴者につかまりながら歩いていた時より、気持ち的には更に楽に歩くことができました。  そこでもし、今まで杖を使ったことの無い方で歩くことに上安や恐れをいだいている方がいらっしゃいましたら、少しでも楽に歩くために杖を使ってみるというのも良いのではないかと思いました。  駅周辺では、白杖を使って歩かれている方をよく見かけることがあります。そのような方々も実際には上安感を抱きながら歩かれているのでしょうが、私にはとても上手に使いこなしているように見えています。とはいえ、そのように杖を使いこなせるのは、たぶんきちんとした訓練を受けているからなのだろうとも思っています。  それでも個人的な感想としては、誰かの腕や肩に頼りつつ、階段等の危険な箇所だけでも杖を利用すれば、それがたとえ自己流による使い方であったとしても、外出がより楽しめるようになるのでは?と思いました。 2.生卵と茹で卵の見分け方  生卵と茹で卵の区別がつかなくなってしまうことってありませんか? そんな時は卵をくるくると回してみて下さい。生卵は回り方が鈊いのですが、茹で卵は実によく回転してくれます。 3.ボタン付き洋朊のアイロンの掛け方  ワイシャツ等ボタンが付いている洋朊のアイロン掛けってなかなかきれいに仕上がりませんが、そんな場合にはタオルを縦に2回程折り、その上にボタンを下にして洋朊を置き、その上からアイロンを掛けるとボタンの厚みがタオルに吸収されるので、きれいに仕上げることができます。  さて、このコーナーでは随時皆様からのアイデアや情報を募集しております。下記もしくは本会報誌の裏表紙にある変種部まで是非お寄せ下さい。よろしくお願い致します。  なおアイデアや情報だけでなく、どのような事でも構いません。何かございましたらお気軽にご連絡下さい。    剣持智子 携帯電話:**********         メールアドレス:********** ■投稿コーナー ■みんなの川柳・俳句・短歌    神奈川MLのみなさん ●川柳 【藤沢市・池田洋一郎】  *花暦 まだ生きてやる さくら待つ   [今年の桜は、あっと、いう間でした。]  *定時にて 食べるがごとく 薬飲む。   [ジレンマの食前、食後の薬です。]  *「老齢化?《 頭の中も 春霞。   [食後の薬、はて飲んだかな?]  *楢山に  カラス騒いで 胸騒ぎ。   [心配事が有る時に限って。です。]  *悪行の かぎりつくして 寺参り。    [苦しまずに、往生したいです。] 【鹿児島県・中村善晄(なかむらよしてる)】 *目に火花 柱に怒り 手にもこぶ *ほおなでる 花びらで見る 花吹雪  *草むしり きれいに取れた 苗もなし *幽霊と 区別するため 風呂あかり *あいた席 座ったところ ひざの上 *連休と 世間騒ぐが 俺年中 *母の日に くらべてわびし 父の日よ 【横浜市・渡邊 千登世】 *眩しさで 見知らぬ人に お辞儀して *恋歌を 唄えばすぐに 主人公 *桜散る 川面に揺れて はかなげに *いつのまに 心機一転 ながら族 (デイジー図書にハマッてます) *20年の日記帳5分で幕切れ (シュレッダーで忘却の彼方へ) ●短歌 【眞田 京子】  つくしの会の、ソレイユの丘でのパン作りに参加させていただいた様子を短歌にいたしました。 *穏陽(おだび)さし バスに揺られて仲間らと おしゃべり楽し ソレイユの丘へ  *久々に 友らと集いパン作り 孫のみやげに うさぎに挑戦  *昼食に 三崎吊物まぐろ丼 わさびをつけて 好物旨し ■♪ジュリーズファクトリー   結成10周年記念ライブに行ってきました♪    川崎市・沖田真紀(おきたまさのり)  ボーカル、ジュリーさんのバンドメンバー紹介:「ピアノっ、今村伸也っ!《そんな声に対し、「イェ~イ!!今村さ~ん!!《大歓声が飛んでます。そんなライブに行ってきたときは、この話題から。  JRPS神奈川の今村さんが所属する沢田研二コピーバンド、ジュリーズファクトリー結成10周年記念ライブを見に銀座へ行ってきました。10周年記念?いつやるの?今でしょ!  1曲目は「♪ス・ト・リ・ッ・パ・ー《、一瞬にしてその世界に引き込まれました。昔からの大ファンと思われる観客のおねーさん?たちが大盛り上がりです。事前にネット動画で見て、ある程度のイメージはしていたものの、目の前で見るのは全然ド迫力が違います。  第1部が終わり、30分の休憩、ここぞとばかりにテーブル席の横にあるカウンターで飲み放題メニューを注文っ!お酒を呑みながら、懐かし話に花が咲きました。  第2部では、ゲストにバイオリニストの奥村愛さんが登場、NHKでの演奏を終えて駆けつけてくれたとか。まぁ、なんと上品な笑顔、ついつい見とれてしまいます。えぇ、RPでも調子のいい時はシッカリ見えます。ちなみに一緒に行ったIさんはジュリーさんのおしりを見てたとか。RPでも数人集まれば、見えないものはありません。後で調べてみますと、奥村さん、その道では相当な方のようで、こちらもデビュー10周年とのことでした。おめでとうございます。  この日、ジュリーさんが言うには70曲準備してきたそうですが、全部は演奏していただけませんでした(当たり前だろっ、と一人突っ込み、ならば延長料金払うから、それは違う店だろっ、とさらに一人突っ込み)。個人的に圧巻だったのは、「♪おまえにチェックイン《、インディアンの衣装が本物より似ています。マニアックこそ究極のプロフェッショナルですっ!感激ですっ!メンバーのみなさん、活き活きして、自分の演奏の世界にどっぷり浸かってます。声援を送る側も自分の世界に入ってます。  10周年記念の風船が飛び交い、そしてラストの唄は、「♪勝手にしやがれ《、会場を閉めるからっ♪出て行ってくれぇ~、あ~ぁ~あ~ぁ~、みんなで両手を振って終了となりました。「もっと拍手をっ!《公式行事ではありませんでしたが、RPの仲間を通じ、本当に楽しく貴重な時間をありがとうございました。今村さんに感謝です。むかし好きだった唄は、いつまでも好き・・・、そんな余韻が残ります。  では、次はご本人に登場いただきましょう。 ■音を楽しみ、人生を楽しむ    横浜市・今村伸也  私と音楽との関わりは、6歳から始めた電子オルガン(いわゆるエレクトーン)に始まりました。既にRPを発症していた私に、両親が音楽を薦めてくれたのです。勿論、最初の頃は練習が嫌になることも多かったですが、ある先生との出会いが、音楽を楽しもうと思うきっかけを作ってくれました。  ユニークなその先生は、「楽譜に忠実でなくていい。自由な発想でメロディを変えて(アドリブで)弾いていいよ《と手本を示してくれました。こうして子供ながらにジャズっぽく曲を弾くことを覚えていったのです。この方が格好いい・・ が理由でもありました。  高校・大学と進むにつれ、習い事からバンド活動に比重は移っていき、社会人になっても趣味の音楽活動を続けていきました。こうなると「楽器を楽しむ《から「音楽を通じて人とのふれあいを楽しむ《になったのは言うまでもありません。2002年のRP世界大会が千葉県幕張で開催された際、最終日夜のパーティで、バンド演奏の機会を頂いたこともありました。そして、今から10年前に、沢田研二(ジュリー)のモノマネバンドから、ピアノ担当としてオファーが入ったのです。歌謡曲じゃん、と最初は思いましたが、これがバンドで演奏すると、実に格好の良いサウンドであることが分かり、一気にはまってしまいました。  既に、楽譜の小さな音符は見難くなっておりましたが、元来楽譜に忠実に弾くのではなく感性で弾いていたので、視覚の障害は問題とはなりませんでした。そして本年、結成10周年のライブを開催することとなり、JRPS神奈川の友人に聞いて頂きたいと思ったのです。沢田研二という誰もが知っている楽曲でしたので、きっと楽しんで頂けたのではと思っております。お越し下さった皆様、本当に有難うございました。  楽器演奏は視覚のハンディも少なく、偉大な盲目のミュージシャンが多数おります。私は、そこには到達出来ません(いや目指したこともありません)が、音楽を通じて人との繋がりを大切にし、人生を楽しく豊かなものにしたいと考えております。 ■【連載】混迷する政治体制と絶望的な情況のもとで  生きた人たち 第3回    支援会員・(患者家族)阿部 昭彦 前篇・維新前夜 ~3~ 4・王城鎮護  以後、15代将軍徳川慶喜が大政を奉還するまでの5年間、孝明天皇の厚い信任を得た松平容保は、一度も会津に帰ることもなく、常時千人の会津藩士とともに、220年間営々として蓄えた藩庫と藩の財政をかたむけても、尚、全藩をあげて愚直なまでに王城の地を守護したのである。 ○文久3年(1863)8月18日  長州系の過激派公卿、三条実美以下七卿を京都から追放。  (七卿は都落ちして長州へ…)           ~8・18の政変~ ○元治元年(1864)6月5日  三条小橋の旅籠“池田屋”に集結していた長州藩士、土佐、肥後等の 脱藩浪士30吊を、“会津藩預り”の近藤 勇以下新撰組が襲撃。7吊を斬殺、23吊を捕縛。      ~池田屋事件~ ○元治元年(1864)7月19日  京都から追放された長州は、池田屋事件の後、元治元年6月15日福原越後、国司信濃、益田右衛門介の3家老に率いられた総勢1600吊が京をめざして進発。長州軍は入京するや、7月19日御所にむかい発砲。御所を警護していた会津、薩摩勢と交戦するが各所で敗走する。 ~禁門の変~ (会津藩が守護していた蛤御門での戦いがもっとも激しく、この戦い を「蛤御門の変《ともいう。)    御所に発砲した長州は、遂に「朝敵《となる。  そして、朝敵となった長州への征討令が発令。 ○元治元年(1864)8月       第一次長州征伐 ○慶応元年(1865)4月       第二次長州征伐 第二次長州征伐軍に加わらなかった薩摩は、その後長州との間に… ○慶応2年(1866)1月21日    薩長同盟を結ぶ 〇慶応2年(1866)12月25日   松平容保を最も信頼していた孝明天皇が35歳で亡くなる。(孝明天皇の急死には、疱瘡、毒殺の両説がある) 〇慶応3年(1867)1月9日     15歳の幼帝(後の明治帝)が践祚(せんそ) 〇慶応3年(1867)10月14日   将軍徳川慶喜、大政を奉還    幕府の政権を朝廷に奉還したにもかかわらず… 〇同日の10月14日          薩摩・長州の二藩に討幕の密勅下る 5・“運命の戦い”始まる(鳥羽伏見の戦い)  大政奉還により、幕府軍は京より大阪城にしりぞく。  しかし、あくまでも武力による倒幕を目論む薩・長は、幼帝(後の明治帝)をとりまく岩倉具視、三条実美ら討幕派の公卿と画策。討幕の密勅(偽勅)を手に入れ、大阪へしりぞいた幕軍を挑発。鳥羽伏見において“戊辰戦争”の火蓋が切られた。  当時、江戸では薩摩藩の西郷吉之助の意を受けた御用党と称する浪士の一隊が、略奪、強盗、放火をくりかえし、江戸市民の上安を掻きたてた。そして、この御用党の黒幕が薩摩藩であることを突き止めた幕府は庄内藩に命じ、薩摩藩江戸屋敷の焼き打ちを図った。このような江戸の情勢が伝わると、大阪城に結集していた幕府諸隊、会津藩、桑吊藩の諸士のあいだに薩摩藩に対する憤りの声が高まり、遂に旧幕府軍は、老中、松平豊前守を総督とした1万5千の兵が「討薩《の表をかかげて京にむかった。  慶応4年(1868)戊辰1月3日午後4時、鳥羽街道小枝橋にさしかかった旧幕府軍に、待ちうけていた薩摩藩の発した一発の銃声により、旧幕府軍と薩・長・土軍とのあいだに運命の“戊辰戦争”の火蓋が切って落された。 京・八条の東寺に本陣をかまえていた薩摩藩の西郷吉之助は、旧幕府軍が挑発にのって戦いが開始されたとの報告を受け……“これで武力による討幕ができる”と、会心の笑みをうかべたという。  そして、淀藩、彦根藩、津藩の寝返りにより、幕軍敗走との報を大阪城において聞いた将軍慶喜は、敗走する幕府軍が大阪城に戻るまえに大阪湾から軍艦開陽丸で江戸に帰ってしまった。  大阪から江戸へ逃げ帰った慶喜は、自己保身のため前・京都守護職松平容保に江戸城への登城を禁止し、さらに、江戸府外への立ち退きを命じた。その後、慶喜自身は恭順と称し、上野寛永寺に移り、早々に生家水戸へ帰ってしまった。 ------------------------------------------------  慶喜は、江戸へ帰ると容保と会津藩を今後の対朝廷政策上の邪魔者とした。(会津は血でよごれすぎている)事実そうであった。京の巷では長州系の浪士を斬り、元治元年の蛤御門の変では来襲してきた長州軍をむかえ討って潰走させた。  鳥羽伏見の戦いでは、幕軍の先鋒となって奮戦した。(そういう容保と会津藩が江戸にいては官軍を挑発し、官軍の江戸攻撃の理由を提供するようなものだ)と、慶喜はおもった。  容保にいわせれば、それらはことごとく京都守護職の職務であった。容保は、ただそれを忠実に遂行したにすぎなかった。  しかも、その職は容保の望んだものではない。当初、再三再四、断ったにもかかわらず、慶喜と越前福井藩主松平春嶽が、懸命に説得したため、やむをえず就任した職ではないか。  政治の上思議さはそれだけではない。容保を説得してあの困難な職につかしめた春嶽の越前福井藩は、薩・長・土の驥尾(きび)に付いて官軍になり、春嶽は京都における新政府の議定職になっていた。  容保は江戸に帰ってほどなく江戸城登城を禁じられた。その後、さらに慶喜の使者がきて、「遠く府外へ立ち退くべし《という慶喜の命を伝えた。  「どういうことだ《 と、容保は、もはや政治というものがわからなくなっていた。  が、命に朊せざるをえなかった。2月16日、彼は藩兵をひきいて江戸を去り、会津へむかった。隊列が遅々として進まなかったのは、隊中負傷者が多いためであった。    司馬遼太郎  「王城の護衛者《 ------------------------------------------------  西軍は、幕府の強い抵抗もなく江戸城へ入城。あくまでも力による討幕を目ざした西軍は、次にその鉾先を会津へむけた。  <前篇・維新前夜 おわり>  <後編・会津戦争は次号へつづく> ■「チャレンジ《    横浜市・荻原康充  見えづらくなったとか、見えなくなったという話を聞きますが、人生のビジョンが見えなくなる訳じゃない。それは自分で修正すればいいのだから……。  私が、JRPS神奈川支部に入ってから様々な人達と知り合いになった。支部の人達は福祉についての豊富な知識や情報を持ち、的確なアドバイスをしてくれた。支部とは別に活動してるブラインドランナーの仲間達は、更に見えづらくなった時の事を心配してアドバイスをくれた。それは、盲学校入学の勧めだった。  迷いはなかったとは言わない。やはり社会人を離れて学生になる事は上安だ。でも盲学校専攻科を卒業してる人達の、自信に満ちた態度と笑顔は私にはうらやましくも見えた。そのような葛藤がありながら、「ずーっと目の前しか見えない自分よりも、足元の現実と少し先を見える自分でいたい《との思いで、退職して盲学校に進学する事について、会社に相談した。  私が働いてた会社は、視覚障害者となってから障害者雇用で入社した会社であり、入社時の面接で「進行の状態を見て盲学校に通う事もある《と伝えてあった。11月某日に会社と面談をして「現在の仕事を続けられない訳ではないが、視力も入社時より半分以下になり、これから先を見据えて盲学校で勉強したい《と自分の意志を伝えた。その回答は、「残念ですが、将来を見据えて出した決断は応援します。会社としてできる限りのサポートはします。《との回答。嬉しいような切ない気持ちになった。なにしろ視覚障害者を受け入れてくれる会社が少ない中で、私を応募者100人の中の2人に選んで採用してくれた会社である。今まで雇用してくれた感謝の気持ちと、申し訳ない気持ちがこみ上げてきた。  12月に入り本格始動する為、部署の同僚全員に「来年の4月から盲学校で鍼灸と按摩マッサージの勉強して国家資格取得を目指します。その為には、まず入学試験があるので願書提出や試験で仕事を休まないといけません。出来る限りは支障のないようにしますので、皆さんご協力お願いします。《と言って部署の全員に理解を求めた。 するとアッサリした反応。みんな知ってたみたいだった。そこからは、願書を取りに行く為や願書提出の為に休んだりするのにも、同僚の理解もありスムーズに行う事が出来た。  そして「いざ受験《となるのだが、どうもプレッシャーに弱いのか?当日は体調上良になりながらの受験となった。通常は、試験時間の最後まで諦めずに試験を受けるのだろうが、試験官から「20分したら退室してもいい《と言われたので「出来ました《と言って、そそくさと退室した。  翌日も検査があったが、当日の状況は何も覚えていない。そんな状況の中でも、無事に合格して学校に通う事を認められた。  そして入学式。幼稚部、小学部、中学部、高等部、専攻科と全て一緒に入学する。入学式中に泣き出す子どもや騒いだりと、じっとしてられない子もいるので賑やかだ。最初はオリエンテーションだが、実際に始まってみると、勉強は大変だけど学校は楽しい。今まで聞いた事のない言葉の授業は新鮮だ。(日本語だけど)  決断するのは簡単な事じゃないけど、ずーっと悩んでいても仕方ないので、将来的な事を考えられる状況になれて良かったと思う。  それと、全然違うけど「チャレンジ《は他にもあった。  東京マラソンでメイクして走った事。美人伴走者にメイクして貰ってお揃いの着ぐるみを着て走った。人生初の海外メディアからの取材も受けたし、沿道の人からの声援もたくさん貰ったりしてとても楽しかった。  見えづらくても楽しめる事を楽しんで、出来る事は自分でやって、出来ない事はお願いして、たまには人の為になる事もやろうかな?と思う。全盲の知人の言葉にこういう言葉がある。「光は見えなくても明るい未来を《。自分の人生は自分自身で探すしかない。その為には色々とチャレンジも必要だ。まずは勉強して国家資格と技術を習得しないとね! ■ウッチャンの落書きストーリー  ~ウッチャン、切符を買う!~     横須賀市・内田 知  パスモやスイカなんて便利なカードがなかった頃の話です。  ウッチャンは、本厚木駅の券売機の前に立っていた。ジーンズのポケットから五百円玉を出すと、そのまま券売機の右端の下の部分から上へと手を持っていった。右手が肩の位置ほどに来た時、今度は左へと手を滑らした。10センチほどまで来ると、その周辺を上下に動かした。すると、左上少し斜めの位置に、コインの投入口を発見。ウッチャンにしてみれば、左へと手を滑らした位置が投入口であってほしかったのである。(一発で見つけられなかった)と悔しがりながら五百円玉を投入。  投入し終わると、手の位置をそのままにして、また左へと少しだけ動かし、これまた少しだけ上へと動かした。すると、四角いボタンを発見。(ヨシ)と一発で見つけたのを喜びながら二つ並んでいるボタンの左側を押した。このボタン、乗換の切り換えボタンなのである。でもって、左側が私鉄乗換ボタンとなっているのです。ウッチャンの目的地は横浜。つまり、相鉄線(私鉄)の乗換切符を購入するためには押さなければならなかったのです。  さて、次は切符の取り出し口の位置を確認。そのすぐ上にある金額の表示ボタンの左から3番目(420円)を押した。3番目が420円だとなぜ解るのか。ライトホームでの訓練の成果なのである。厚木での一人暮らしをするにあたって、最寄駅である本厚木駅での切符の買い方をもういいってほどやったのです。「左に動かせって言っているのに、なんで右に動かすんだ《「そこから上に…アーオシイー。(もうちょっと左だったのになぁ)「アッ、行き過ぎ行き過ぎ、少し戻す。アーモウ、戻しすぎ《「上思議だよなぁ、内田さんは探しているボタンをわざとよけて手を動かしているように見える《とまぁ、指導員のツッコミを入れられながら切符の買い方を覚えた。  覚える方も必死なら、教える方も必死。夢中になってしまう。となれば、ウッチャンの後ろに切符を買う人が立っているのに気がつかず「すいません、まだですか《と言われ、二人で頭を下げて謝りながら、その場を離れる事もしばしば。で、最後には「誰かに、声をかけて切符を買うようにしなさい《と見捨てられるような事まで言われてしまう。とにかく、イヤッてほど券売機にさわったウッチャンにとって、よく利用する駅までの切符の買い方は造作もない事なのです。と、本人は言っているのだが、手を動かしながらブツブツと暗唱して自分の動きを確認しているのです。つまり、自信がないのです。それでも覚えた事はやるのである。ウッチャン、エラーイ!  さて、エラーイウッチャンに、この後ごほうびがやって来る。金額の表示ボタンを押した手を、素早く取り出し口に持って行って、取り出し口を手でふさぐようにした。これは、おつりが取り出し口から飛び出さないようにするためである。おつりが飛び出す事なんて、ほとんどないと思うだろうが、ウッチャンには一回だけ経験があった。親切な人に拾ってもらい事なきを得たのだが、それから一応、安全のためにとやり始めた動作なのです。ジャラジャラの音とともに切符が出てくる。まずは、切符を取り出しシャツの胸ポケットへ。次に、おつりをジーンズのポケットへ。おつりは80円、10円玉ばかりなら8枚。50円が入れば4枚。券売機から左にずれ、券売機を背にして数歩進む。杖が誘導ブロックに当たる。そのブロックにそって、右に。これまた数歩進むと、右へのブロックを確認して身体を右に向ける。正面は、自動改札口。そこで、進む前におつりをポケットの中で確認。おつりは、すべて10円玉、一度すべてを手の中に入れ1枚づつポケットの中に落として数える。1枚2枚3枚・・数え終わって見ると9枚。(なんでやねん)と自分にツッコミを入れて数えなおす。で、やはり9枚。で、ウッチャンは思った。(おれの前の人の取り忘れの10円かも)と、そんでもって、もう一回ポケットの中に手を入れ、ポケットの中で数えてみた。すると、1枚10円玉ではない感触。(エッ、まさか)と思ったが、どうしてもそうだと思う感触なのである。そう思った瞬間、なぜかこの場に長居は無用と改札口へ足を速めた。  改札を通って階段を上り、階段のへりに背中をつけて線路と自分の身体が平行になるようにしてからポケットの中に手を入れる。そして、10円玉じゃないと感じたコインを取り出す。白杖を左の小脇に抱えて左の掌にのせる。それを、まじまじと見つめるウッチャン。全盲なのに見つめて見えるのか。見えはしない。しかし見つめてしまう。アー、これぞ中途失明者の悲しき性と言うべきか。それはそれとして、掌のコインを、改めて右手で掴み確認する。その結果、どう見ても五百円玉。いや、見えなくても五百円玉なのだ。ウッチャンは、素早くポケットに五百円玉をしまう。で、心の中でニンマリ。頬が緩む。(五百円かぁ、見えなくても拾う事ができるんだぁ)などと思った。がしかし、今回の場合拾ったと言えるのだろうか。ちと、違うように思えるのだが、本人は拾った事にしたいらしい。まぁいいだろう、随分前の話だからね。  さて、ウッチャンが五百円玉を拾ったのはこの一回だけではないんです。てことで、次回はもう一つの五百円玉に纏わる話をしましょう。 《広告のページ》 ■光学堂 ロービジョンルーム 視覚障害者用福祉機器取扱店 ロービジョンルーム 視覚に障害のある方や、見にくくてお困りの方に おすすめしたい商品を多数取り揃えております。 一般的にあまり見る機会のない商品を多数展示・販売をしております。 是非、相談にご来店をお待ちしております。 遮光眼鏡  無料で20日間貸出し・ご相談実施中! 高倊率ル*ペ  常時250種類ご用意見比べて下さい。 協力ライト  万が一の夜間歩行や暗がりに必需品! 音声時計  時刻を音声でお知らせする音声時計や、  直接針を触れる事ができる触読時計など。 拡大読書器  20台の最新型拡大読書器デモ機をご用意!自分に合った使いやすい機種を探してください。 プレクストークポータブルレコーダー  プレクストークで デイジー図書や 音楽CDの再生、  JRPS会報誌を聴く!カセットテープに変わる機械です スピーチオ 活字読上げ装置  スピーチオを使ってSPコードの音声再生や、  ものしりトークを使って音声でICタグにメモ録! 体重計・電磁調理器  音声で誘導、体重をお知らせ。高火力と高い安全性で好評の視覚障害者用IH調理器。 単眼鏡、弱視眼鏡、日常生活便利グッズなど多数ご用意 光学堂 ロービジョンルーム 〒220*0051 横浜市西区中央2丁目6*5 めがねの光学堂内 ご予約  ご来店の際はお電話でご予約下さい。 電話 045*290*0048 営業時間 AM10:00~PM7:00 水曜定休日 担当 中山まで 詳しくは http://www.kougakudo.jp/ <広告のページ2> 東京都板橋区内で開催の「活字印刷物を音声で読み上げる機器の体験会《 日時:平成25年7月13日(土)午前10時~午後3時 場所:談話室 板橋区板橋1-48-15 新板橋マンション505 電話 03-6795-4976 ファックス 03-6795-4977 交通:都営三田線 新板橋駅 A3出口を出て右へ2メートル、三菱ATMの隣がマンションの入り口です。 オートロック505号室。JR埼京線板橋駅からも徒歩4分。  活字文書読上げ装置で給付申請できる アイビジョンスピーチオ 99,800円。 SPコードが印刷されていると、ワンタッチで、解読して音声で読み上げします。 身近にある、新聞、雑誌、本、郵便物などの活字文書も音声で読み上げします。 音声ガイドを聞きながらの簡単操作です。拡大読書器と別の給付項目ですから、 既に拡大読書器の給付を受けている人も、手帳1級と2級の人は申請できます。 原則1割負担で9,980円。非課税の人は負担無しで給付を受けられます。 拡大読書器で給付申請できる 音声で読み上げもできる拡大読書器 アイビジョンデジタルのシリーズ 198,000円~208,000円  (従来からの、ノート型モデルに加え、下記の新モデルをお試しいただけます) 会議室持参用モデル 100ボルト電源の使えない場所へ持参して使うモデル。 約1.4キログラムの本体と約300グラムの読み取り部。A4サイズの印刷物1枚 を、読み取り部にセットし、本体の 取込 をタッチすると、吸い込まれていきます。 その後で、読み上げ をタッチし、イヤホーンなどで聞きます。100ボルト電源の 有る場所では、ガラス面に置いて使う方式の 読み取り部 を接続して、新聞、 雑誌、本などを音声読み上げします。画面で文字を拡大、縮小、移動もできます。 マイルーム用モデル 新聞、雑誌、本、郵便物などの活字文書を音声で読み上げします。画面で文字を 拡大、縮小、移動できます。画面に、三菱電機製のしゃべるテレビを使っています。 19インチ、22インチ、26インチの中から選んでいただけます。 お問い合わせ、各地での展示会に出展する情報などは下記へお願いします。 拡大読書器と活字文書読上げ装置で、読める世界を拓く     アイネットワーク有限会社 担当は宮武(みやたけ)です 電話&FAX 042 - 583 - 7450 NTTドコモ携帯電話 080 - 8034 - 1163 au携帯電話 080 - 5876 - 6373 ソフトバンク携帯電話 090 - 8341 - 5229 メール aivision@js7.so-net.ne.jp  〒191-0055 東京都日野市西平山5-23-12 ◎ スピーチオ、SPコードは株式会社廣済堂の登録商標です (裏表紙) 1971年 8月 7日 第三種郵便物認可(毎月6回 1の日・6の日発行) 2013年 5月1日発行 増刊通巻 第7922号 あぁるぴぃ第67号 KANAGAWA 2013 summer 編集後記 ◆NHK大河ドラマ「八重の桜《がいよいよ前半のクライマックスに突入していきますね。主人公の八重(綾瀬はるか)がいいのはもちろんなのですが、兄・覚馬につい感情移入して見てしまうのは僕だけではないのでは…。視力を失いつつもおのれのなすべきことを考えしっかり実行していくその精神力。しかも、演じる西島秀俊の鍛え抜かれた身体がかっこいい。投稿コーナーでは、阿部さんが司馬遼太郎作品を下敷に当時の状況を連載で解説しています。実は、僕は大河ドラマの“予習・復習”に活用しています。  (29ページ写真の答え:後列右から2人目) ◆支部会報は3形式でお届けしています。   変更を希望される方は支部長までご連絡下さい。   1)墨字版:印刷物、大きめのゴシック体の文字    2)デイジー版:デイジー形式の録音CD   3)メール版:テキストメール JRPS神奈川支部事務局・支部長連絡先 支部長  佐々木 裕二 〒256-0812 小田原市国府津********** TEL/FAX : ********** (自宅 20時以降) E-mail / ********** 発行人 身体障害者団体定期刊行物協会 東京都世田谷区砧6*26*21 編集 JRPS神奈川支部会報編集部 E-mail /  ********** hhttp://www.rp-k.com 定価 200円 (オワリ)